上田市議会 2010-10-01 06月15日-一般質問-03号
この間には、神奈川県議会におきまして、公共的施設における受動喫煙防止条例が3月24日に可決されましたし、ご存じのように5月31日は国際禁煙デーであります。このことを意識したとは思いませんが、なぜ2カ月も過ぎて自治会長への依頼文書になったのかお伺いし、第3問といたします。 ○副議長(下村栄君) 健康福祉部長。
この間には、神奈川県議会におきまして、公共的施設における受動喫煙防止条例が3月24日に可決されましたし、ご存じのように5月31日は国際禁煙デーであります。このことを意識したとは思いませんが、なぜ2カ月も過ぎて自治会長への依頼文書になったのかお伺いし、第3問といたします。 ○副議長(下村栄君) 健康福祉部長。
私の記憶が正しければ、この条例が一番最初に制定されたのが神奈川県議会だと思います。松田さんとおっしゃったと思いますが、議長さんが中心になって議員立法で執り行われた条例であると思います。そういった意味においては、小山議員さん中心になりまして議員立法という形で提唱されるという形も、あるべき議会二元代表制の一つの姿かなと思いも持っております。
昭和六十年六月制定の川崎市の個人情報保護条例では、市に関係する民間企業の事業者に対し、責務を定め、それに違反する場合は、立入り調査及び指導、勧告を行うこととしており、平成二年、神奈川県議会で条例化する予定の条例についても、民間企業の責務が提案されております。長野市でも、積極的に市民保護の観点から、取り組むべきであると考えております。