千曲市議会 2021-06-16 06月16日-04号
一方で、民間の資金、経営能力等を活用した効率的かつ効果的な社会資本の整備、低廉かつ良好なサービスの提供を目的としたPFI事業は、全国で数多くの事例がございます。令和元年度の事業数は800を超えています。 埼玉県川越市では、温泉利用型プールを含めた健康運動施設の整備を大和リースが資金調達、設計から建設までを行い、指定管理者として施設の運営を行っています。
一方で、民間の資金、経営能力等を活用した効率的かつ効果的な社会資本の整備、低廉かつ良好なサービスの提供を目的としたPFI事業は、全国で数多くの事例がございます。令和元年度の事業数は800を超えています。 埼玉県川越市では、温泉利用型プールを含めた健康運動施設の整備を大和リースが資金調達、設計から建設までを行い、指定管理者として施設の運営を行っています。
また、社会資本整備総合交付金事業では、町道東山田東町線改良工事費及び町道砥川湖岸線等改良工事費の確定により、起債対象となる事業費1,075万9,000円と、財源となる国庫補助金、起債を整理いたしました。 5目橋りょう新設改良費の62万4,000円の減額は、高木橋改良工事設計委託料の確定に伴い、委託料を減額し、財源となります国庫補助金、起債を整理いたしました。
款15国庫支出金は各事業費の確定により1億6,380万9,000円の減で、主なものは項1目3民生費国庫負担金、節2児童福祉費負担金2,521万5,000円の減、節3生活保護費負担金3,780万円の減と、24ページ下段になりますが、項2目8土木費国庫補助金、節2社会資本整備総合交付金5,507万1,000円の減によるものであります。 26ページを御覧ください。
社会資本整備総合交付金事業(橋梁)は、市道0132号線三岡橋橋梁修繕工事ほか橋梁点検委託料、設計委託料など、社会資本整備総合交付金事業(舗装改良)は、市道0141号線(市区)舗装改良工事、社会資本整備総合交付金事業(交通安全)は、市道0146号線(和田区)の歩道改良工事費、補償金など、都市計画総務費運営費は、大規模盛土造成地調査計画策定委託料、都市再生整備計画事業は、大手門公園整備工事でございます。
サイクリングロード新設事業は社会資本整備交付金事業で行うものとなり、充当率90%、交付税措置率20%。橋梁改良事業債は、高木橋、注連掛橋、樋橋に伴う事業で、社会資本整備事業で充当率90%、交付税措置率20%。都市開発整備事業債は、街なみ環境整備事業に充てる起債となり、国庫補助金に対する90%が充当率、その起債率の20%が交付税措置率となる。
新産業技術の推進、社会的弱者の救済、社会資本の整備、これらを1年かけて、積極的に実施してもらいたい。」旨の賛成意見がありました。 採決の結果、議案第29号のうち総務文教委員会付託分は全会一致、原案のとおり決しました。 以上です。 ○議長(飯島進君) 続きまして社会委員長、野口輝雄議員。
8款土木費2項2目道路維持費12節委託料及び14節工事請負費の合わせて2億3,300万円は、令和3年度に予定していた道水路維持補修事業の補助事業分につきまして、国の3次補正予算により社会資本整備総合交付金に採択されたことから、必要な経費を追加いたすものであります。 30ページを御覧ください。
全国で自然災害が頻発する中、国交省は幹線道路に接続し、洪水や土砂災害などのハザード区域外に立地する防災道の駅を推進、認定し、社会資本整備総合交付金制度を設け、それぞれの自治体にも財政支援を行っております。 千曲市も、一昨年の台風では、大きな被害が発生しました。この教訓を活かし、安心安全な避難所の見直しや災害に強い社会基盤の整備が求められております。
今回、公表された基本方針の財源見込みありますけれども、社会資本整備総合交付金それから緊急防災減災事業債、過疎債、高遠町地域振興基金、この辺が見込まれていると、見込んでいるというふうに紹介をされました。
この事業費につきましては、国の補助制度であります社会資本整備総合交付金事業を活用し、事業費の2分の1は補助を受け、残りの2分の1につきましては企業債を充てる計画としております。 公営企業会計である下水道事業会計につきましては、毎年度、一般会計から国の規定に基づく基準内での繰入金を計上しております。
教育予算としてだけでなく、社会資本整備上も整備、改修はそう急に求められるものと思いますが、改めて町長の所見をお伺いいたします。 ○中澤議長 町長 ◎白鳥町長 質問いただいた後、現場を確認するなど見させていただいて、今後どうしたらいいかということについては、教育委員会でも、私の方でも、検討させていただいているところでございます。
都市再生整備計画につきましては、旧まちづくり交付金事業、社会資本整備総合交付金事業が時代の変化に適応する形で制度改変されたもので、令和2年度には、都市再生整備計画の個別支援制度として活用できる都市構造再編集中支援事業が創設され、この事業は、立地適正化計画を公表していることが要件となっており、公表している本市においては、有利な支援制度となっております。
その中で、小諸でいうところの佐久平駅アクセス道路の事業というのは、佐久市では社会資本整備総合交付金道路整備事業(常田・赤岩線)という名称で単独事業扱いでした。3年間の中で調査を進めていくというものでした。小諸市はといいますと、令和3年度の単年度実施計画の中で、市単道路等整備事業ということで、数あるほかの道と十把一からげの中で管理されていく事業であると。
ふるさと納税には、体験型や社会資本整備等の返礼品もありますが、岡谷市も体験型の返礼としては、ワカサギ釣りやゴルフパック等があります。
また0832、それから0833につきましては、社会資本整備総合交付金事業の関係になりますけども、補助事業採択に合わせ、それぞれ増額、減額をしたものでございます。29ページからが10款 教育費でございます。1002事務局費といたしまして中学校の修学旅行のキャンセル料の補助金95万5,000円を計上してございます。
土木管理に係る一般経費や、道路橋梁費では、国庫補助事業として社会資本整備総合交付金を活用し、一重山2号線等の整備事業費を計上したほか、生活関連道路の新設改良及び維持補修等の経費、橋梁の点検や長寿命化に向けた橋梁維持事業費、都市計画費では、下水道事業会計繰出金、都市公園の長寿命化や照明灯のLED化に要する経費、住宅費では住宅等の耐震改修促進事業費、空き家対策事業費等を計上し、土木費全体では32億4,215
また社会資本整備では、道路改良工事や道路災害の予防、交通安全施設の設置、橋梁の点検・修繕を行うほか、若宮市営住宅の整備、西春近沢渡地区における伊那西高校への下水道管渠整備、長谷総合支所の建て替えに向けた実施設計、通り町1丁目地区での予定されております市街地再開発事業への補助などを行います。 以上、令和3年度の予算及び特徴的な事業につきまして御説明を申し上げました。
国庫支出金には、高木橋改良、道路新設改良、街なみ環境整備に係る社会資本整備総合交付金、県支出金には、八島高原木道改修に係る自然環境整備支援事業補助金などをそれぞれ計上いたしました。
款8項2目2道路維持費の道路維持管理事業では、社会資本整備総合交付金事業の前倒しにより舗装修繕工事2,500万円を計上しております。 34ページ下段を御覧ください。 款10項2目1小学校管理費の小学校施設営繕費3,384万2,000円の増は、これも前倒しで行います八坂小学校、美麻小中学校におけるトイレ洋式化の工事費となってございます。 38ページ以降は、給与費明細書となっております。
款15国庫支出金及び款16県支出金は、児童手当負担金などの負担金、社会資本整備総合交付金などの補助金、国民年金事務などの委託金を各事業実施に伴う特定財源として収入見込額を計上しました。 款17財産収入は、土地建物貸付収入及び土地売払収入など、款18寄附金は、ふるさと納税寄附金など、款19繰入金は、特別会計繰入金及び基金繰入金を計上しました。