190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(190件)長野市議会(30件)松本市議会(4件)上田市議会(14件)岡谷市議会(25件)飯田市議会(10件)諏訪市議会(5件)須坂市議会(14件)伊那市議会(6件)中野市議会(8件)大町市議会(12件)飯山市議会(2件)茅野市議会(8件)塩尻市議会(9件)佐久市議会(18件)千曲市議会(6件)安曇野市議会(4件)軽井沢町議会(6件)下諏訪町議会(4件)原村議会(2件)箕輪町議会(2件)松川村議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-20 06月20日-04号

その方針としましては、近年の社会構造の変化や核家族化等による家庭地域養育介護機能の低下から、災害時に要配慮者が被害を受ける事例が多いとの背景の下、これを解決する方策として、市及び県、社会福祉協議会医療機関社会福祉施設等関係機関地域住民自主防災組織等の協力を得て、災害から要配慮者、とりわけ自ら避難することが困難であり、避難のために特に支援を要する避難行動支援者を守るための防災対策の一層

岡谷市議会 2023-11-22 11月30日-01号

議案第90号 令和5年度岡谷市一般会計補正予算(第13号)は、着用率が低い高校生等対象とする県の補助事業を活用した自転車用ヘルメット購入支援原油原材料価格高騰に直面する社会福祉施設等のうち、県の支援制度対象に含まれない施設に対し、光熱費食材費ガソリン代価格高騰の一部を市が独自に助成するための経費等を補正いたしたいものであります。 

千曲市議会 2023-09-22 09月22日-05号

審査では、3款民生費社会福祉施設等価格高騰対策支援事業費について、福祉施設に対する交付金基準単価加算額の根拠などの質疑があり、慎重審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第47号 令和5年度千曲市介護保険特別会計補正予算(第1号)の議定については、慎重審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

千曲市議会 2023-08-28 08月28日-01号

民生費では、光熱費等高騰に直面する社会福祉施設医療機関等の安定的な運営支援するため、社会福祉施設等価格高騰対策支援金支給に要する経費のほか、県の物価高克服経済構造転換のための総合対策による価格高騰特別対策支援給付金子育て世帯生活支援特別給付金支給に要する経費など、民生費全体で1億1,343万円を追加するものであります。 

伊那市議会 2023-02-24 02月24日-01号

第11条は、他の社会福祉施設等を併せて設置するときの設備人員についての基準を緩和するもの。 第14条は、議案第8号で御説明いたしました懲戒に係る権限の乱用禁止規定を削除するもの。 おめくりいただきまして、23ページをお願いします。 第15条第2項は、感染症や食中毒の予防及び蔓延防止に必要な措置として、研修ならびに訓練、これを定期的に実施するよう努めることが明確に加えられたものでございます。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

事業内容でございますけれども、物価上昇負担軽減のため、低所得世帯に市独自で一律2万円を給付する物価高騰緊急支援給付金給付事業、それから観光事業を喚起するため、宿泊割引クーポン券を発行する宿泊施設応援給付金、それと養殖事業者飼料購入経費を補助する養魚用配合飼料価格高騰緊急対策事業、それと社会福祉施設等支援する社会福祉施設等物価高騰対策支援金などでございます。 

飯田市議会 2022-06-07 06月07日-03号

款民生費は3億3,380万円余の増額で、1項社会福祉費は、社会福祉施設等への原油価格等物価高騰に対する支援補助金のほか、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金等経費を、2項児童福祉費は、民間保育所及び公立認定こども園の副食費に係る食材高騰に対する支援補助金等経費を、3項生活保護費は、感染症生活困窮者自立支援事業支援金支給事務のための人件費等を計上するものでございます。 

塩尻市議会 2022-03-07 03月07日-02号

このような国の動向や他の業種での対応状況などを踏まえ、社会福祉施設等への助成は行わないこととし、3月補正予算への計上は見送ったものであります。 国際情勢が混乱している中で、今後も原油価格高騰が続くことが想定されますので、引き続き社会福祉施設等運営状況の把握に努めるとともに、幅広い業種影響が及ぶことから、今後の国等対策や他の業種動向等を注視してまいりたいと考えております。 

下諏訪町議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会-09月02日-03号

計画に示されている町有施設のうち、災害拠点施設等耐震化の現状及び目標の平成27年における棟総数に比べ、令和2年における棟総数が増加していますが、その理由と、その中の社会福祉施設等及び左記以外の用途はどういった施設なのか。この左記以外の用途の中に公民館、公会所は含まれているのでしょうか。また今後この計画をどのように実施していかれるのかお聞かせください。 ○議長 建設水道課長