326件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(326件)長野市議会(4件)松本市議会(95件)上田市議会(15件)岡谷市議会(89件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(1件)大町市議会(0件)飯山市議会(1件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(100件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(1件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(1件)箕輪町議会(17件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

箕輪町議会 2021-03-09 03月09日-03号

前段の質問答弁の中で、社会福祉センター代替施設であり、若者の集まる場、多世代交流の場などのお話がありました。アンケートも実施したとのお話でありましたが、複合施設整備の背景と目的について、そしてどのようなニーズの把握をされたのか。この施設老人福祉機能子育て支援機能も考えているのかをお伺いいたします。併せて、多世代交流利用者の設定についてもお伺いをいたします。

塩尻市議会 2020-02-20 02月20日-01号

広丘児童館建設事業社会福祉センター解体事業などの減額によるものですが、障害福祉サービスなどの利用増に伴い扶助費を増額するほか、幼児教育保育無償化に伴い民間保育所支援事業を増額するものです。また、国民健康保険事業特別会計介護保険事業特別会計後期高齢者医療事業特別会計への繰出金を計上するものです。 衛生費は、16億6,982万8,000円で、前年度対比1.8%の増額であります。

塩尻市議会 2019-12-10 12月10日-05号

この計画の策定以降、主なものといたしましては、支所、公民館、子育て支援センターを複合化いたしました北部交流センターえんてらすの建設のほか、ふれあいセンター東部への機能集約による社会福祉センター除却田川郷やすがのの郷の処分、旧贄川保育園売却や旧高出保育園除却など、資産総量適正化に努めてきたところでございます。 

塩尻市議会 2019-09-27 09月27日-05号

委員より、社会福祉センター重油流出対策事業重油が確認できないことへの業者と市の判断はどうなっているのかとの質問に、においが一番強いところがふるさと創作館前であるが、みどり湖下へはほとんど出ておらず、これ以上流れ出るおそれはないとの判断であり、市としては来年度重油が多量に流出した箇所を中心にコンクリート舗装をして雨水が流入しないようにする計画と、さらに6カ月間継続して調査を実施する中で今後の方針

松本市議会 2019-02-20 02月20日-01号

15号 松本葬祭条例の一部を改正する条例    議案第16号 松本四賀地域排水施設条例の一部を改正する条例    議案第17号 松本四賀戸別合併処理浄化槽整備に関する条例の一部を改正する条例    議案第18号 松本廃棄物処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例    議案第19号 松本ポイ捨て防止等及び環境美化に関する条例の一部を改正する条例    議案第20号 松本総合社会福祉センター

塩尻市議会 2018-12-10 12月10日-03号

また、この3月に老人福祉センターみどりの郷が廃止になりまして、現在はふれあいセンター広丘利用者数が伸びておりますけれども、来年社会福祉センターもろもろ廃止をして、三つのふれあいセンターできたときに、どれくらいの集約があって、収入があるかちょっとわからないということで、とりあえず新年度におきましては、毎月1回の定例的な無料日を設けて、その利用状況を見て次年度以降は拡大していったらどうかなと考えております

塩尻市議会 2018-08-29 08月29日-03号

センター利用者交通手段につきましては、講座及び団体利用に限ってセンターが所有する送迎バスを運行しているところであり、個人利用は御自身の交通手段地域振興バスを御利用いただいている中で、来年4月に開所を計画するふれあいセンター東部では、社会福祉センター閉館に伴い、みどり湖区を結ぶ新たな地域振興バス路線を設けたほか、近くにJRみどり湖駅がありますので、JRでの御利用も可能となります。 

塩尻市議会 2018-08-20 08月20日-01号

「生涯現役で社会貢献できる仕組み構築」についてでございますが、人口減少社会が進行する中で中長期的な視点に立ち、社会福祉センター老人福祉センターを「ふれあいセンター」へ集約化する方針に基づきまして、「ふれあいセンター洗馬」に続き、「ふれあいセンター広丘」を、また来年4月には「ふれあいセンター東部」を開所することで、日常生活圏域の3圏域ごとに、子供から高齢者までのふれあいの場を提供し、交流を促進する

塩尻市議会 2018-06-22 06月22日-05号

年度塩尻一般会計補正予算(第3号)第3.委員会付託 議案第16号 平成30年度塩尻一般会計補正予算(第3号)第4.委員長審査報告質疑、討論、採決 議案第1号 塩尻税条例等の一部を改正する条例   第2号 塩尻印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例   第3号 塩尻市議会議員及び塩尻市長選挙における選挙運動用自動車使用等公営に関する条例の一部を改正する条例   第4号 塩尻社会福祉センター

箕輪町議会 2018-06-19 06月19日-04号

介護予防拠点施設AED購入社会福祉センターAED購入についてパットだけでなくそっくり変えるのか、耐用年数はどれくらいかとの質問に、耐用年数は7年となっており、今回は本体自体を変えるものですとの答弁がありました。児童発達支援事業所設計の時期はいつか、また改修はいつ頃までに完了できるのかとの質問に、設計は8月上旬くらいを目途に完了したい。

塩尻市議会 2018-06-14 06月14日-04号

30分開議第1.一般質問                 11番 牧野直樹君                  4番 平間正治君第2.議案質疑 議案第1号 塩尻税条例等の一部を改正する条例   第2号 塩尻印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例   第3号 塩尻市議会議員及び塩尻市長選挙における選挙運動用自動車使用等公営に関する条例の一部を改正する条例   第4号 塩尻社会福祉センター

塩尻市議会 2018-06-04 06月04日-01号

平成30年6月4日午前10時開議第1.会議録署名議員の指名第2.諸般の報告第3.会期の決定第4.表彰状の伝達第5.提案理由総括説明及び各議案説明 議案第1号 塩尻税条例の一部を改正する条例   第2号 塩尻印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例   第3号 塩尻市議会議員及び塩尻市長選挙における選挙運動用自動車使用等公営に関する条例の一部を改正する条例   第4号 塩尻社会福祉センター

上田市議会 2018-04-01 02月14日-一般質問-03号

一方、上田、丸子、真田の老人福祉センター入浴利用者状況を見ると、比較的リピーターが多く、議員ご指摘の高齢者の外出の機会を促すことでひきこもりを予防できるという視点がないとは言えないのですが、市民全体からすれば、市内公共温泉施設における高齢者の有料による利用も多いという現状、また旧川西社会福祉センター、豊殿地域農村環境改善センター浴室廃止に至った経過、また今後高齢者になる層の方のライフスタイル

塩尻市議会 2018-03-05 03月05日-04号

この東部圏域については、現在ある社会福祉センター重油流出事故等により、非常に地域において心配をおかけした、またさらに、みどり湖地域の皆さんにとってはですね、この施設廃止ということについて強い反対等もございましたが、今回、地域振興バス路線網の配慮など、それぞれ地域の、それぞれの意向を上手に折りまとめた形で設置が可能になってきたのかと、そのほうに考え、また感謝を申し上げる次第です。 

塩尻市議会 2018-03-01 03月01日-02号

第2期中期戦略の3カ年で目標値として掲げております公共施設除却統合件数の8施設の内訳につきましては、まず除却施設といたしまして、社会福祉センター、ふるさと創作館北部子育て支援センター、旧勤労青少年ホームの4施設。譲渡または売却施設といたしまして、田川の郷、すがのの郷の2施設。それから他の施設への統合として楢川支所図書館楢川分館の2施設を予定しているところでございます。 

塩尻市議会 2017-12-12 12月12日-05号

また、みどりの郷の閉所や老朽化した社会福祉センターは当然廃止されると思いますが、これらの施設廃止時期を見据えた条例改正も必要と考えますが、今後のスケジュールをどのように考えているのか、またふれあいセンター改築工事に着手するのは、条例廃止後と理解してよいか、お尋ねをいたします。 3、入札制度について。 (1)入札参加業者適正化総合評価落札方式の導入について。 

塩尻市議会 2017-12-11 12月11日-04号

健康福祉事業部長大和勝啓君) さきの10月1日でも社会福祉センター廃止を含めまして、広く周知活動を行いました。そこで、短歌の里を含めて30年度に統廃合が済みますので、31年2月に再度広報周知をしたいと考えております。あとの各施設社会福祉センター等廃止になりますので、各施設窓口チラシ等を配布しながら周知徹底に努めてまいります。 以上です。