大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号
令和4年度には美麻地域の住民組織が、一般社団法人を立ち上げ、移動や買物支援、草刈り等の集落活動支援といった地域課題の解決に向けた活動を進めているが、活動人員の確保について苦慮していると聞いている。
令和4年度には美麻地域の住民組織が、一般社団法人を立ち上げ、移動や買物支援、草刈り等の集落活動支援といった地域課題の解決に向けた活動を進めているが、活動人員の確保について苦慮していると聞いている。
────────────────┼────────┤ │陳情第 3号│義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める陳│ 採択 │ │ │情書 │ (全会一致) │ ├──────┼──────────────────────┼────────┤ │陳情第 4号│さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予│ 採択 │ │ │算確保
次に、陳情第4号 さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予算確保を求める陳情書の質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) これにて質疑を終結します。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) これにて討論を終結します。
また宿泊先の確保を念頭にしまして、近隣市町村の御協議日程をずらすなどの日程調整についても行っているということであります。 宿泊施設につきましては、開催地の施設が優先となりますけれども、近隣市町の宿泊施設を含めて、県内全体で調整がされると。
具体的には、情報伝達が途絶、断絶しない通信手段の確保と災害に強い道路網の整備に加え、地区内の要配慮者等の把握や孤立予想地域の実態把握、自主防災組織の育成、そして避難所及び備蓄物資の確保と想定をしております。
林業従事者の高齢化に伴う林業の担い手確保は、森林整備にとりまして重要な課題と考えております。地域おこし協力隊が林業従事をミッションとするには、前提として学びの場、技術習得の場の確保が必要となります。
伊那市役所多目的ホールで開催された天竜川上流河川事務所の河川整備計画地元説明会において、私も「戸草ダム建設」を計画に明記するよう要望しましたが、国土交通省自体はおおむね理解はしてくれていると思いますが、予算確保の関係で財務省がなかなか縦に首を振らない、固有名詞を明記することはできないようであります。
山の日制定以降は、全国で課題となっております登山の環境整備をはじめ、インバウンドやオーバーツーリズム対策、また山小屋等の人材確保や遭難事故対策などの課題解決に向けた議員立法を目指し、活動していると承知しております。
所管課に対しては、地域要望としてどのような回答を行い、道路改良は着手しているのか、事業費として幾らを見込んでいるのか、市としてのこの事業の方向性をどのように考えているのか等の質疑があり、1路線ごとであるが少しずつ進めている、同程度の5メートル幅の幅員の一般生活道路を参考にすると約2億5,300万円の事業費がかかり、地域要望に対する1か所の経費として1年で300から500万円であり、財源確保に課題がある
その下、5目農地費の耕地総務は、老朽化した河南土地改良区が管理する小原幹線水路の改修に補助するもので、2項2目林業振興費の市有林管理は、50年の森林ビジョンのさらなる推進、市有財産の保全管理、CO2の削減等を目的に、市有林の整備を行うもので、県の補助金と立木の売払い収入により財源を確保してまいります。 おめくりいただき、30ページをお願いいたします。
汐の管理は、水の確保が主な目的でありますが、やぶ払いや風倒木の撤去、水路のスムーズな水の流れの確保等々、周辺環境の良好な維持にも欠かせない作業であり、環境保全の面からも、また防災の面からも、非常に公共性の高い作業として各区では位置づけられていると思います。また、村の環境保全のためには、なくてはならない作業だと思います。 まず、この出払い作業ということについて、見解がありましたらお願いします。
しかし、指導者の確保、移動手段、財源確保、保険、生徒と指導者の立場など、いろいろ考えなければならない問題が考えられます。運営していく中で中心になるのが地域スポーツクラブということですが、種々の問題を解決し乗り越えていく上でもスポーツクラブ側の研修が必要ではないかなと、そんなふうに考えますが、いかがでしょうか。 ○議長(松下浩史) 古清水教育長。 ◎教育長(古清水巌) お願いいたします。
そういう意味では、商工団体を通じた事業者の方々の御理解が大きくかかってくることと、あと、恒久的な財源をどのように確保するかということが課題となっておりますが、部長が申し上げたように、いわゆるデジタルを使った地域通貨というそういう大々的なものであれば、そういう財源が非常に重要な課題となりますけれども、そうではない、より簡易なもので、何かポイントに応じて、例えばクーポンみたいなものをお渡しすることができないかとか
なお、今後の大きなポイントとなる施策は、主に若年層の就労の場の確保だと考えております。産業立地や屋代地区の開発などにより、企業等を呼び込む施策を大きく展開することで、若年層の就労の場を確保し、千曲市で生まれ育った若い人たちに地元で就職してもらうとともに、他市町村からの移住者の増加を図り、もって当市の人口減少の抑制につなげてまいります。 ○議長(小玉新市君) 倉島議員。
大会運営につきましては、9月に準備委員会を立ち上げ、運営計画の策定やボランティアなどの人材の確保と育成のほか、広報計画等の準備を進めることといたします。 2番目のテーマは、「活力あふれる産業と地域の魅力を活かしたにぎわいのあるまち」であります。
そして、活用校地、校舎の協議検討の場において、千曲市に県立高校2校の配置を確保し、適正な学校配置による教育の機会均等を図ること、学びの場の確保をしっかりと申し上げてまいりたいと存じます。
地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を求める意見書案の提出について 発議第 2号 国による補充的な指示の慎重な運用を求める意見書案の提出について 〇 請願・陳情 請願第 1号 訪問介護費の引き下げ撤回と、介護報酬引き上げの再改定を早急に行うことを求める請願書 陳情第 3号 義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める陳情書 陳情第 4号 さらなる少人数学級推進と教員増のための教育予算確保
来年1月の工事完了に向け、引き続き近隣への騒音対策や通学路の安全確保に努めてまいります。 なお、設計段階で計上することができなかった、新たに発生したアスベスト除去費用や労務費の増加などにより、工事費の増額が見込まれます。金額の精査が終わり次第、改めて議員の皆様への説明と併せ、変更契約議案を提出いたします。 次に、新戸倉体育館建設事業についてでございます。
十分に財源的な余裕があるわけではなく、村内にある水道管に対して年間の事業量が少ないため、事業量のペースを上げるためには人員や予算の確保等の課題がある。 質 疑 :上下水道経営戦略見直し支援業務を策定が必要とのことで、水道メーター検針に係る指摘はあったか。検針員が減少する中で検針業務も大変になってくる。 検針業務の負担を減らすためにスマートメーター導入の検討を。
土地の利用にあたっては、先人たちの努力によって築かれた輝かしい郷土であることを認識し、公共の福祉を優先させ、豊かな自然環境と美しい景観の保全を図りつつ、」、「文化的で住みよい生活環境・自然環境の確保と村土の均衡ある発展を図ることを基本理念」と考えているとうたっています。