422件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(422件)長野市議会(67件)松本市議会(27件)上田市議会(78件)岡谷市議会(22件)飯田市議会(38件)諏訪市議会(11件)須坂市議会(29件)伊那市議会(8件)中野市議会(14件)大町市議会(26件)飯山市議会(11件)茅野市議会(15件)塩尻市議会(23件)佐久市議会(12件)千曲市議会(9件)安曇野市議会(10件)軽井沢町議会(4件)下諏訪町議会(8件)原村議会(2件)箕輪町議会(8件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

岡谷市議会 2023-12-06 12月06日-02号

これまで市では、イルフ童画館において武井武雄作品の収集・研究を行うとともに、研究成果発表収蔵作品展示などを通じて広く武井武雄発信に努めてまいりました。また、武井武雄記念日本童画大賞の設立、全国巡回展の開催などを通じて、武井武雄全国的な知名度の向上市民の誇りであることの周知をさらに進め、武井武雄ブランド力向上に努めているところであります。

伊那市議会 2023-06-15 06月15日-04号

また、指導内容につきましては、新たな研究成果等を踏まえて整えていくところというふうに考えております。 ○議長白鳥敏明君) 篠塚議員。 ◆5番(篠塚みどり君) 多くの方に幅広く伝えていただいて、子宮頸がんがなくなるように希望いたします。 3点目といたしまして保育士増員処遇改善へ。保育士向け補助金制度拡充と短時間勤務お手伝い先生で、安全な保育現場確保について質問いたします。 

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

一方で、家庭環境などで左右されやすい子ども成長は、幼少期の早い段階から適切な幼児教育保育を施すことにより、認知・非認知能力発達によい影響をもたらすとの専門家による研究成果複数存在をしております。 今後、この幼少期における幼児教育保育重要性が一層評価され、国全体が次に取り組むべき政策であると私は確信をいたしまして、国に先駆けてここに投資をしたい、そのように考えた次第であります。

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

さらに地域移行を進めるために、国では休日における新たなスポーツ環境の構築に向けた基盤整備といたしまして、1点目、休日の地域におけるスポーツ環境整備充実に向け、地域におけるスポーツ活動運営団体指導者確保費用負担在り方整理などの課題に総合的に取り組むため、全国各地地域拠点校において実践研究を実施し、研究成果を普及・発信する事業を行っております。  

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

収蔵資料につきましては、ジャンル別資料群整理して、その後研究に進み、その研究成果展示で公表していくという段取りになっております。現状では、近世の宿場資料、幕末の資料については整理研究が進み、その成果宿場街道資料館展示しております。また、現在進行中の作業では、島木赤彦資料について、近年新たに収蔵した資料を含めて全ての資料活用可能にするために、データベース化を進めております。

下諏訪町議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会−12月07日-03号

これらを実践した市町村等報告を基に、国は全国研究成果発信課題の検証を行いまして、休日の地域部活動全国展開につなげようとしています。  当町におきましては、先ほど部活動改革課題でお答えいたしましたとおり、国が行う実践研究報告課題参考にするとともに、地域部活動に御協力いただいている町スポーツ協会との関連性も大切に考えながら検討していかなければならない、そんなふうに考えております。

岡谷市議会 2021-09-13 09月13日-03号

防災面での具体的な連携は実施していない状況でしたが、本年6月に、資源及び研究成果等の交流を促進し、産業教育文化、医療、学術研究等分野で相互に協力し、地域の発展と人材育成に寄与することを目的として、国立大学法人信州大学包括的連携に関する協定を締結いたしました。この協定の中では防災減災に関することも考案されておりますので、今後、連携に向け協議を行ってまいりたいと考えております。 

岡谷市議会 2021-06-16 06月16日-02号

そう書いてあって、アメリカやイギリスでの学校や刑務所なんかで行われた研究成果とかも紹介されていますので、参考にしていただきたいと思うんですけれども、生物多様化自然循環機能もそうなんですが、そのほかにも腸内細菌を整える、このコロナ禍免疫力アップのためにも、岡谷市でも導入に向けて検討を始めるべきだと思うんですが、有機農産物導入に当たり、課題は何があるんでしょうか。

茅野市議会 2021-03-05 03月05日-03号

2番目の1人1台タブレット端末、また通信環境等が整備されたわけでございますけれども、特に発達障害児童生徒の特性を生かした教育とか、不登校生徒に対しての教育手段としてのタブレット端末活用につきまして、多くの事例研究成果発表されているわけでございますけれども、これから学校内で特別支援学級における活用とか、不登校への児童自宅学習活用等が想定されるわけでございますけれども、これらの取組につきましてはどのように

岡谷市議会 2020-12-09 12月09日-04号

提言では、子供成長にとって遊びは重要であり、最近の多くの研究成果が、将来の経済にとって影響を与えることを示していると分析しました。遊びは、子供成長にとってなくてはならない主食なのです。 次に、(3)児童遊園現状と捉え方に移ります。 児童遊園が、市の管理が5か所、区の管理が62か所ということをお聞きしました。 

松本市議会 2020-12-08 12月08日-03号

世界健康首都会議は10年間で、様々なテーマの海外先進事例の紹介や松本市で取り組んだ研究成果発表、有識者のパネルディスカッションなどを行い、松本市の健康ブランドイメージを高めてきたものと認識をしています。その上で、今後はブランドイメージを確立する段階から、より確かなサービスを市民全体に広げていくことが必要です。今回、デジタルとデータの活用に焦点を当てたことも、そうした狙いからであります。 

諏訪市議会 2020-12-01 令和 2年第 6回定例会−12月01日-03号

今回、ActSUWAという自主研究グループが立ち上がったということは、この研修成果が目に見える形で評価、測定できないところが多いわけですけれども、研修に参加した職員が自発的に、また自身の業務を離れて、そして様々な職種や職場の職員と組織を横断して行政課題に果敢に取り組もうとする意識改革が行われたという表れの一つと見ることもできまして、一つ研究成果であり、人材育成の結果であろうと捉えております。  

上田市議会 2020-09-30 08月31日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-01号

続いて、総括的な事項の(ア)では、公立大学としての運営体制機能し始めており、今後も学内の意思疎通を促進して各分野での実施事業連携を深め、体系的、効率的な事業を推進する必要があることや、3ページに移りまして、(エ)として、地域に還元する教育研究への具体的な取組が見えづらいことから、地域と協働して課題解決に向けた提言など研究成果地域に還元できるよう取り組むことの指摘を頂いております。 

伊那市議会 2020-09-09 09月09日-03号

その中で、連携拠点の担う役割のところでは、農業林業環境、発酵、健康長寿などをキーワードに、信州大学農学部研究成果活用して、地域持続可能性を実現する新たな仕事の創出、いわゆる起業と働く場所の確保雇用創出につなげる場として、その場に全国から農業食品産業林業木材産業等に関わる多様な人材が集まるような仕組みを作るとあります。