48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

私見を述べますと、まちづくり市民活動の盛んな明科において、現状足りないものは、気軽に泊まれる短期滞在宿泊拠点のゲストハウスやお試し移住など、中長期滞在暮らし拠点となるシェアハウスなど、これらは事業規模は小さくとも、地域内外の人の出会い地域の魅力を有機的につなぎ合わせを感じてもらうことができます。 

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

保育園留学とは、未就学児を持つ家族が、厚沢部町に1から3週間程度移住滞在して、町が運営する移住促進住宅短期滞在者用住宅暮らしながら、子供は地元の町営こども園「はぜる」で思いっ切り遊び、保護者ワーケーションを行うという取組です。子連れワーケーションです。保護者は、町内短期滞在者用住宅の中に設けられているコワーキングスペースで仕事をします。

軽井沢町議会 2020-12-08 12月08日-03号

町内の名所を巡ることなどを楽しみに短期滞在をされる観光とは異なり、保健休養、リゾートでは、長期にわたって自らの余暇を楽しむことであります。そして、そこには余暇を楽しむ方と町民とのコミュニケーションが絶対的に必要であり、軽井沢はその意味において明治以降から軍人、学者等が別荘に集い、長期にわたって町民を交えて自由闊達な意見交換や趣味を楽しんできたサロン文化が根づいております。

須坂市議会 2019-09-06 09月06日-05号

関係人口とは、移住した定住人口でもなく、観光に来た交流人口でもない、地域の方々と多様にかかわる人々で地方に新しい風をもたらす存在であると認識されており、主に都市圏に住みながら特定の地域に対して短期滞在やボランティア、特産品購入などさまざまな形で継続的に関係を持つ、観光以上移住未満のかかわり方と言われております。 

伊那市議会 2019-03-18 03月18日-05号

との質問に対し、「現在ある田舎暮らしモデルハウスは、お試し暮らし用として数日間の短期滞在型利用が目的であるのに対し、今回建設する住宅は、移住定住のために一定期間賃貸契約により貸し付けを行うもので、移住者からの要望に応えるものである。移住者のニーズにあった住宅を建設していきたいと考えている。」旨の答弁がありました。 

中野市議会 2018-12-07 12月07日-03号

議員ご提案の移住希望者短期滞在先としての空き家の活用につきましては、移住先を選択する上で、実際に地域生活してもらう体験は、これは重要なものと考えております。現在、市内移住支援活動をされている方などが、移住希望者向け短期滞在型モデルハウスの貸し出しを行っているとのことであります。こういった事例を参考に、本市への移住者増加につなげる施策の一つとして研究してまいりたいと考えております。 

塩尻市議会 2016-06-02 06月02日-01号

本年度は県や地域等と連携する産地活性化プロジェクトの実施により、平沢に研究者や学生に短期滞在をしていただき漆芸活動をすることで、販路拡大後継者育成につながる漆器産業の振興に向けた新たな取り組みもあわせて進めてまいります。 次に、新体育館建設につきましては、策定を進めている基本計画案につきまして、市民皆様方の御意見をいただくために、現在、パブリックコメントを実施しております。

中野市議会 2015-12-07 12月07日-03号

選挙管理委員長丸山邦夫君) 12月4日の町田議員一般質問答弁におきまして、短期滞在者の不在者投票の手続についてご答弁申し上げてしまいました。 実際には、選挙権を残して市外へ転出されている方の選挙権につきましては、選挙人名簿に登録されている方でも、現在の生活の実態が市外にある場合は、中野市で投票することができませんので、訂正をお願いいたします。 以上です。

中野市議会 2015-12-04 12月04日-02号

私の記憶しているところでは、短期滞在者の不在者投票については、〔訂正済み宣誓書本人に書いていただいて、こちらへ送っていただくことになっておりますので、親が代筆とか、そういうことはできないということでございますので、親との間でやりとりしていただいて、本人に書いていただいたものをお届けいただく、そして、選挙管理委員会から本人へ、郵送で投票ができるという制度は今ございます。 以上です。

千曲市議会 2015-06-08 06月08日-02号

そうした市の置かれている自然的、社会的、文化的要因から人口減少の原因を分析し、ふるさと暮らしセミナーの開催、短期滞在支援策として飯山まなび塾、百姓塾長期滞在支援策として、お試し田舎暮らし体験ハウス素泊まり田舎暮らしプラン、そして定住に結びつける支援として空き家バンク制度移住定住住宅建設補助制度など綿密な施策を作成されていましたが、全ての施策が成功したというわけではありません。

安曇野市議会 2014-12-10 12月10日-04号

どちらもショートステイ、一時宿泊とデイケア、短期滞在があり、一時的ではなく長い時間、赤ちゃんとお母さんに寄り添い、健康管理授乳指導はもちろん、育児全般についてさまざまなアドバイスを助産師から受けられる制度です。対象者は、市内在住で生後4カ月未満子供がいて、家族らの援助を受けられず、市による支援が必要と認められる母子です。 

中野市議会 2014-12-04 12月04日-02号

移住定住セミナー短期滞在住宅整備などが考えられますが、市として移住定住者の確保に向けた積極的な施策をどう考えているのか、今後の取り組みについてあわせてお伺いして、檀上での質問といたします。 ○議長芋川吉孝君) 市長。     (市長 池田 茂君登壇) ◎市長池田茂君) 永沢議員のご質問にお答えします。 まず、市道等維持管理につきましてお答え申し上げます。 

中野市議会 2014-09-08 09月08日-02号

どのような方法で定住者を募集しているかについては、市ホームページでの紹介、雑誌への投稿・掲載のほかに、首都圏を中心に飯山市のすばらしさ田舎暮らし、恵まれた自然の中での生活すばらしさをアピールし、また、飯山市をもっと知りたい希望者対象に、市独自で飯山ふるさと暮らしセミナー年数カ所で開催し、さらに飯山市を知って来ていただいた方には、短期滞在者には1泊2日、四季折々飯山まなび塾や百姓塾に参加してもらい

佐久市議会 2014-06-13 06月13日-04号

特に、何か支援制度があるわけではないんですが、私たちそこで感じてきたのは、時間ないので紹介しないですが、感じてきたのは、いわゆるITベンチャー、あるいはヤフーやグーグルの皆さんも合宿や短期滞在に神山町に行っているというのは、今、市長おっしゃったように、いわゆる競争厳しいときに、社員生産性ですとか、あるいは創造性とか、社員のパフォーマンスを上げていくためにはどうしたらいいんだろうというときに、暮らす

軽井沢町議会 2012-12-21 12月21日-05号

これ、まだほかにじっくり見れば多少あるんでしょうけれども、ちょっとこれ、あれと思ったのは、この滞在する者というふうにいうと、長期滞在短期滞在者があって、観光客滞在の中に入ってしまうんで、この文面でいいのかな、あるいは何かほかの表現、長期滞在とかというようなことをしなくてもよかったのかなと、この疑問があって聞いているわけです。

軽井沢町議会 2012-12-11 12月11日-02号

具体的なやり方としては、例えば観光グリーンツーリズムから始まったり、短期滞在、長期滞在を経て定住につなげていくという、段階を踏んでの取り組みという場合もできますし、不動産業者皆さんとの連携を構築していくなど、いろいろな手法が考えられると思うので、そういった考えで進めていただくことはできないでしょうか。 ○議長大林義博君) 答弁願います。 両角観光経済課長。     

原村議会 2012-09-25 平成24年第 3回定例会−09月25日-付録

東日本大震災原村支援本部の設置、長期避難者の受け入れ、短期滞在者支援、被災市への職員派遣義援金等支援を実施した。     ・原村ふるさと寄付金は23件、約755千円で、基金積み立額は3,033千円となった。     ・婚活事業は、出会いの場つくりと、相談事業により成果が上がりつある。     

伊那市議会 2012-06-04 06月04日-01号

一般的には、観光や雇用などの短期滞在を除く外国人の方が対象者ということになろうかと思います。従いまして、この表に掲げる対象者でなくなったときは、印鑑登録も抹消しなければならないことになります。 恐れ入りますが、5ページにお戻りをいただきたいと思います。 続いて第15条は、印鑑登録証明書の印影の写しのほかに記載する登録事項につきまして、新たな記載事項を含め整理したものであります。