2766件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2766件)長野市議会(274件)松本市議会(207件)上田市議会(192件)岡谷市議会(235件)飯田市議会(189件)諏訪市議会(47件)須坂市議会(166件)伊那市議会(128件)中野市議会(115件)大町市議会(152件)飯山市議会(59件)茅野市議会(119件)塩尻市議会(190件)佐久市議会(136件)千曲市議会(116件)安曇野市議会(152件)軽井沢町議会(44件)下諏訪町議会(95件)原村議会(52件)箕輪町議会(70件)松川村議会(28件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

伊那市議会 2024-06-20 06月20日-04号

◎市長(白鳥孝君) 職員全体に対するカスタマーハラスメント発生状況調査というものは行っておりませんが、来庁者からの暴言、あるいはSNSへの書込み等事案について、ハラスメント相談窓口であります総務課には、年に数回程度の相談や報告があります。 ○議長田畑正敏君) 二瓶議員。 ◆17番(二瓶裕史君) これまでに警察とか弁護士案件になったことというのもあるんでしょうか。

大町市議会 2024-06-19 06月19日-03号

この事案につきましては、3月定例会におきましても御答弁申し上げましたが、被害者行為者距離の確保や被害者プライバシー保護、二次被害防止対策、また、相談窓口周知等課題があったものと認識しております。 また、3月定例会議員から御指摘いただきました行政懇談会における私の発言に関しまして、一部適切でない表現があり、先日、団体皆さんとの意見交換会の場でお詫び申し上げたところでございます。 

伊那市議会 2024-06-18 06月18日-02号

今後につきましては、ひきこもり相談窓口も含め、福祉まちづくりセンター相談窓口周知、これをより一層図っていくということ、また一定の専門性を要する支援が必要な課題については、さらなる関係機関連携強化を進めていくということ、また日常生活環境における対応が必要な場合というのもありますので、こうした方については相談者に寄り添った伴走支援によって、重層的支援体制整備事業で実施します参加支援、また地域づくり

原村議会 2024-06-06 令和 6年第 2回定例会−06月06日-04号

もう一度きちんと御回答いただきたいなと思うんですが、区長さんからの相談窓口が一本化されて、それが周知をされているのかという部分と、その際の窓口は何課の何係になるのかお答えください。 ○副議長中村浩平) 秋山総務課長。 ◎総務課長秋山雄飛) それでは、お答えいたします。各区自治会長からの意見の集約、取りまとめに関わる窓口としましては、現在も総務課が担当しております。

原村議会 2024-06-05 令和 6年第 2回定例会−06月05日-03号

そもそも皆さんが苦情相談窓口をちゃんとつくっていないから、こういうことが起きるのではありませんか。名札とは関係のない話です。  また、別の見方をすると、執行部は名を相手に見せることはよくないと考えておきながら、村のホームページに意見や問合せをするのに、名前はフルネームで書きなさいとしているではありませんか。やっていることが矛盾します。

伊那市議会 2024-03-15 03月15日-05号

また相談窓口等においては、二次被害防止のため相談環境などに配慮しながら対応していく。」旨の答弁がありました。 採決の結果、議案第9号は全会一致原案のとおり決しました。 次に、議案第19号「伊那市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例」を審査しました。 慎重審査の結果、議案第19号は全会一致原案のとおり決しました。 次に、議案第22号「人権擁護委員候補者の推薦について」を審査しました。 

岡谷市議会 2024-03-07 03月07日-06号

それで、子育て世帯の一体的な相談支援を行っていくということに併せまして、教育委員会子ども総合相談センターとも連携を図る中で、相談窓口の一本化・ワンストップ化を図っていく。これによりまして、周産期から青年期までの相談支援体制の、子育て支援体制充実を図ってまいりたいというものであります。 また、市民が親しみやすいように、まゆっこベースおかやという名称もつけさせていただいたところであります。 

伊那市議会 2024-03-06 03月06日-03号

これまでの答弁では、相談窓口としては、保健室とか校長室があり、そのほかにもスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーまた顧問弁護士などの存在があるということで、いわゆるスクールロイヤーとか法律相談窓口、必要性は理解していただきながらも実施とはなってきていませんでした。 このたび令和6年の当初予算における新規事業として、学校における法的相談等対応する支援体制づくりとありました。

岡谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

妊娠期間中や出産後は、産科医療機関でのフォローも手厚く行われているため、妊娠期から出産子育て期相談窓口の1つであります伴走型相談支援として実施している市の保健師への相談地域助産師さんへの相談など、妊産婦さんが孤立しないよう、御自身に合った方法を選択していただいて御活用いただければというふうに考えております。 ○議長今井康善議員) 秋山良治議員

伊那市議会 2024-03-05 03月05日-02号

また引きこもりというのがだんだん増えているという状況下において、こうした親御さんとか本人から相談を受けるひきこもり相談窓口というものも設置をしたりしてきております。 これからのところについても、子供福祉医療費給付金制度については、子育て世代負担軽減のため、令和6年度も継続して実施していきたいと。また、保育料については令和6年度から第2子や低所得世帯保育料軽減も拡大をしていくと。

千曲市議会 2024-02-28 02月28日-03号

相談窓口を2か所に置くことは、市民の方にとって、足を運びやすい、なじみのある相談窓口を御利用いただけるメリットがあります。また、児童家庭相談システムの導入により、過去から現在に至るまでの支援状況家庭状況が分かるため、どちらで御相談されても適切な支援が受けられます。 そして、相談者の方に寄り添い、悩みをお聞きする中で、必要に応じて一緒に問題解決に向けたサポートプランを作成いたします。

伊那市議会 2024-02-22 02月22日-01号

各校に設けられている相談窓口の働きを高めること、子供保護者への周知を大事に大変忙しいスケジュールで動いている学校ですが、相談週間を設けるなどの努力を各校でしていきます。 関わって、学校子供たちの間のトラブルや、いじめがあるのではないかといった指摘への対応に多くの時間をかけるといった場面があります。

千曲市議会 2024-02-20 02月20日-01号

利用しやすいよう、こども未来課及び保健センターの2か所に相談窓口を置き、子育て世帯の孤立を未然に防ぐ体制を強化するとともに、子育ての不安や悩みに寄り添い、安心して子供を産み育てることができるよう取り組んでまいります。 次に、「千曲市こども計画」「第3期子ども子育て支援事業計画」の策定についてであります。 昨年4月から施行された「こども基本法」の規定に基づき、「千曲市こども計画」を策定いたします。

岡谷市議会 2023-12-07 12月07日-03号

そのほか、相続手続相談窓口の御案内や、御逝去により空き家になった場合に相談ができる窓口の御案内等をしているほか、できるだけ御遺族負担をかけないよう、亡くなった方が世帯主であった場合の変更手続など、職権で処理できる手続につきましては、後日担当から御遺族に連絡をさせていただき、必要な手続サポートを行っております。 次に、(2)おくやみハンドブックの作成と配布についてであります。