1330件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

コロナ禍を加味し、農産物直売所の売上げが減額されており、単年度支出修繕費も多いが、今後、協定締結協議の中で黒字化に向けた課題解決をしていけば、収支の改善は見込めるとの答弁がありました。 また、今回の指定管理料上限50万円の考え方と、令和年度、3年度指定管理料ゼロ円になっている理由はとの質疑があり、これまで指定管理料はゼロ円だったが、今回から上限額50万円とし公募した。

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

そんな状況ではありますが、駅舎の空きスペースを利用して、地元野菜直売所またそば屋コミュニティカフェなどがオープンし、ご好評をいただいております。待合室には鉄道グッズのギャラリーの整備、懐古園とのタイアップイベントの開催、こもろ観光局観光案内所とレンタサイクルの貸出しなど、既存の施設を利用して、有効的な活用が活発に行われているところであります。 

飯田市議会 2022-09-14 09月14日-03号

つい最近のことですが、JA南信州直売所有機JASのシールが貼られたトマトとキュウリを見かけました。10日の日曜日にはラグビーをはじめとするスポーツを通じた人づくり地域社会活性化に取り組むNPO法人南信州クラブ主催有機農法講習会が上久堅であり、私も参加してきました。参加は60人ほどだったと思いますが、女性の参加が圧倒的に多く、有機農業への関心の高まりを感じてきました。 

安曇野市議会 2022-06-13 06月13日-04号

令和年度からは、市内直売所等での新商品発売に向けました安曇野オリジナル商品開発プロジェクトを立ち上げ、生徒の発案によります商品開発支援しているところでございます。 私もまた、生徒が取りまとめました研究活動卒業論文集を読ませていただきました。内容も大変高度でございまして、感銘を受けたところでございます。 

安曇野市議会 2022-06-10 06月10日-03号

次に、農産物直売所の運営について伺います。 農業基幹産業の一つとする本市においては、農産物などを通した交流を行える農産物直売所は本市にとって重要な施設であり、手塩にかけた農産物販売する農業生産者を軸として、農作物などの加工業者や地場の農作物を使って食事を提供する飲食店宿泊業者など、関係する事業者の裾野が広いことが特徴だと思われます。これは、市内のどの農産物直売所でも同じことです。 

飯田市議会 2022-06-07 06月07日-03号

◆6番(関島百合君) 餌に関しましては、動物園のほうでは給食センター直売所やスーパーなど、10か所以上回って野菜の皮や廃棄する肉や魚を分けてもらって、餌を何とか賄っているというふうに聞いております。飯田市の財政が厳しい中ではありますが、動物たちも食べなければ生きることができませんので、その辺の対応はよろしくお願いしたいと思います。 資金に関連することでさらに伺います。 

千曲市議会 2022-03-07 03月07日-02号

そして、将来の有機農家を増やすため、小規模家族農業がまず、ハードルの高いJAS認定有機食材を念頭に、低農薬・低化学肥料作物から推奨して耕作規模を増やしていき、また、作物販売支援協力として、さきに述べた学校給食食材に市で買い上げることや、出荷先として直売所、レストランふるさと直行便ふるさと納税返礼品としてなど販売先を開拓していく支援が必要と思います。 

小諸市議会 2022-03-02 03月02日-04号

ある農家の減少を防げるか     ③国連では2019年からの10年間を「家族農業の10年」と定めて取組を進めているが市の考え方はどうか   (2) 水田農業対策について     ①米価の急激な下落でコメ作りをやめる農家が増えることが懸念されるがどう考えるか     ②水田を多様な利用で荒廃させない取組が必要と考えるがどうか   (3) 農産物地産地消など地域循環型の仕組みづくりについて     ①直売所

小諸市議会 2022-03-01 03月01日-03号

体験ツアーは、小諸での生活を感じていただくことを最大の目的に、気候自然環境の実感、暮らしの楽しみ方などが伝わるような内容としており、単なる観光ツアーに終わらないよう、先輩移住者との交流農業体験空き家バンク物件の見学、市内スーパーマーケット直売所での買物体験などを取り入れたプログラムとしております。 

安曇野市議会 2021-12-06 12月06日-03号

昨年は、生徒が考案いたしました「有明かぼちゃようかん」が実際に商品化され、市内農産物直売所において販売されております。今年度南農高校生徒と複数の企業とが連携をして商品開発にチャレンジしており、新たな特産品が生み出されることを期待しているところでございます。 また、市内には農産物活用した加工品販売している農家が多数おります。

塩尻市議会 2021-12-06 12月06日-02号

また、ワイナリーフェスタでは、農産物直売所を併せ重要な拠点と位置づけたり、各種ワインイベントにおきましても100%塩尻産ブドウから生産されたJAワイン特徴をPRしたりするなど、ワイン産地維持地域ブランド力の強化を図ってまいりました。このため、今回の閉鎖は大変残念ではございますが、JA松本ハイランドによる経営判断であると受け止めております。 

安曇野市議会 2021-09-03 09月03日-02号

また、東金市の産業交流拠点施設、みのりの郷東金安曇野市内直売所の間でも交流が深まったことから、平成27年4月に、安曇野市として正式に友好都市締結を結び、現在に至っています。 そこで、これまでに至った中での総合的な施策評価市長に伺います。 ○議長召田義人) 宮澤市長。     (市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長宮澤宗弘) お答えをさせていただきます。 

安曇野市議会 2021-06-15 06月15日-04号

◆10番(増田望三郎) 次は、安曇野の里、プラザ安曇野内直売所食堂について。 これは、松本市の薬師平リゾート指定管理者になりました。この指定管理で市はどのようなことを狙っていますか。農林部長、お願いします。 ○議長召田義人) 赤澤農林部長。 ◎農林部長赤澤哲也) 安曇野の里の指定管理で市は何を狙うのかという御質問でございます。 

箕輪町議会 2021-03-09 03月09日-03号

JAの方針としてもですね、第2あじーなというような直売所にすることは全く考えていないということでありました。これはやはり町長も前から言ってるように、そういうような程度のあそこの直売所であってはうまくいかないだろうというふうに自分も思っていましたので、そういったことについてはそれぞれ、みんなそれぞれの立場で考えておいでになるなというふうに感じてきてまいりました。