大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号
指示権発動をめぐり政府を監視する役割がある国会に事前事後の承認は不要です。2016年の熊本地震の折、熊本県益城町役場は屋外の避難者を屋内に収容せよという国の指示に従いませんでした。結果、後に起こった避難所の天井崩壊に巻き込まれず、多くの命を救いました。また、新型コロナ禍での全国一斉休校やアベノマスクの全戸配布は大きな混乱を招きました。非常時における国の判断がいつも正しいとは限りません。
指示権発動をめぐり政府を監視する役割がある国会に事前事後の承認は不要です。2016年の熊本地震の折、熊本県益城町役場は屋外の避難者を屋内に収容せよという国の指示に従いませんでした。結果、後に起こった避難所の天井崩壊に巻き込まれず、多くの命を救いました。また、新型コロナ禍での全国一斉休校やアベノマスクの全戸配布は大きな混乱を招きました。非常時における国の判断がいつも正しいとは限りません。
乱開発を防止するところまでは、なかなか日本の不動産取引の特性上難しいと考えてはおりますけども、事業用途の変更に際し、市のチェックが入ることは一種の監視機能にはなるものと考えています。ニセコ周辺からの動きに対する、北海道エリアにおける乱開発の事例などを鑑みますと、ぜひ前向きな御検討をお願いしたいと思います。 続いて、2つ目の質問です。
また民間でありますけども、沖電気工業株式会社の協力をいただいて、天竜川・三峰川の水位の上昇の予測、またため池への監視カメラの設置など、水害防止対策の実験も行っていただいております。この取組が流域市町村に広がることも視野に入れての取組ということであります。
市政運営に携わる市長、行政に対し、議会は監視機能の発揮を求められております。共に説明責任を果たす議員として、事業の進捗やPDCAサイクルが機能しているか、また市民の声を受け止め、市民満足度が向上する市政運営か、住んでいてよかったと安心して希望が持てるか、以下5点について質問してまいります。 大項目1、健やかで希望の持てる未来の千曲市へ。
設立機関がどう機能していくか注視していくか監視機能をしていく。 D議員 :質問でとりあげた議員としては取り上げて発言していく。地域の方と協力し、働きかけ行動可能な活動をしていく。 A議員 :国民の方が請願するかどうするかは自由と思う。所有者として考えてください。土地を名指しで書かれて次世代に引き継げといったところ自由裁量権を侵すのではないか、抗議することを考えないか。
このような状況において、地方議会議員は、これまで以上に地方行政の広範かつ専門的な諸課題について、地域住民とのコミュニケーションを深めるとともに、的確に執行機関の監視や政策提言等を行うことが求められており、活動範囲の広がりに伴い、近年では議員の専業化も進んでいます。 一方、今日では、全産業の就業者の約9割を会社員等の被用者が占めており、地方議会議員のなり手も会社員等からの転身者が期待されています。
このマタニティクリニックの参加につきましては、搭載機器の中ではモバイルエコーの小型版なのですが、この遠隔超音波検診検査装置、モバイルクリニックで、訪問診療をしたところの妊産婦さんのエコーを撮ると同じエコーの映像そのものが、遠くにいるお医者さんが同時に見ることができるとか、遠隔の胎児の監視装置というのを開発されておりまして、これによって今どういう状況なのかということもわかると。
私たち議員や市長などの政治家が議会で何をしているか、何を問題にして、何を発言しているか、市民の皆さんは監視してください。その第一歩が傍聴だと思います。面倒くさいかもしれませんが、それが民主主義なのです。まあ無投票で当選しただけの私が偉そうなことを言うのは、これくらいにしておきましょう。 では、通告順に従いまして、質問をいたします。 大きな1番は、交通安全のための夜光反射材についてです。
今回の対応により、住宅地側へ雨水排水を流さないことで、住宅地側の堤体の侵食防止も図っていきますが、引き続き重点的に監視していくとともに、国と連携してこの地域の安全安心につながるよう努めてまいります。 ○議長(小玉新市君) 中村議員。
現在、市が監視カメラを設置している施設は、大町総合病院と明日香荘の2施設で、文化会館と総合体育館、美麻小中学校の3施設は、録画機能のないモニターを設置しております。 防犯カメラ以外のセキュリティー対策としましては、警備会社による警備を情報センターや小中学校、八坂・美麻支所など15施設で実施しております。 ○議長(二條孝夫君) 再質問ありませんか。西澤和保議員。
堤防の路肩変状箇所については、千曲川河川事務所が公表している重要水防箇所のうち重要度B(洪水時に危険が予想され重点的な巡視点検が必要な箇所)としてされていることから、国からは、出水期間中は河川巡視による状態把握を継続的に行うとともに、出水時には重点的に監視を行うとお聞きしており、市が行う堤防道路の路面状況の観察やパトロールとも連携、情報共有を図りながら引き続き対応してまいります。
私自身、改めて行政をしっかり監視していかなければならないと大変反省した次第であります。 そんな中、今回の定例会の最終日に議会と執行部との飲み会が設定されていますが、たとえプライベートであっても執行部とは一線を画す、襟を正す、そんな気骨な議員が1人、2人、いや3人、4人いてもいいのかなと思う今日この頃であります。 それでは、通告に沿って一般質問いたします。
堤防の路肩変状箇所については、千曲側河川事務所が公表している重要水防箇所のうち重要度B(洪水時に危険が予想され、重点的な巡視点検が必要な箇所)とされていることから、国からは、出水期間中は河川巡視による状態把握を継続的に行うとともに、出水時には重点的に監視を行うとお聞きしており、市が行う堤防道路の路面状況の観察やパトロールとも連携、情報共有を図りながら、引き続き対応してまいります。
市では、先ほど御答弁申し上げましたエネルギーサービスプロパイダーの活用のほかに、使用電力量が標準的な使用電力量を下回った場合、その抑制した量に応じて電気料金の割引が受けられる特約契約を電力会社と締結しておりますほか、電力使用量が大きな本庁舎や文化会館、学校施設、情報センターなどの施設につきましては、電力使用量をデマンド監視装置により管理し、基本料金を抑えるよう取り組んでおります。
この補助金を利用した事業者においては、機械の遠隔監視であったり、IoTによる在庫管理、検査の自動化等が行われ、生産性が向上しております。 令和5年度申請分も含め、補助金利用事業者延べ22社のうち、従業員数20人以下の小規模事業者が12社と過半数を占めており、この補助金が零細・小規模事業者の生産性向上に寄与しているものと考えております。以上です。 ○議長(白鳥敏明君) 三澤議員。
市の環境課の方も御存じで、看板を立てたり、監視カメラを設置したりしていますが、餌やりは場所を変え、今も続いています。 伺います。野良猫などへの餌やりは、市内でどの程度行われていますか。 2つ目、餌やりの行為は、法的に見てどうなのでしょうか。 3つ目、市のこれまでの取組を教えてください。 ○議長(小玉新市君) 坂口市民環境部長。
この状況を捉え、監視カメラによる遠隔操作機能などを設置して、少しでも労務の軽減と、また管理面で安全で効率的な管理体制を構築すべきと考えるが、村の見解を伺います。 ○議長(松下浩史) 牛山村長。 ◎村長(牛山貴広) 具体的なことですので、担当課長から答弁します。 ○議長(松下浩史) 小池農林課長。 ◎農林課長(小池恒典) それではお答えします。
一方で、見守られている方からすると、極端に言うと、監視されているという感覚にもなりかねません。それぞれに合った見守りの方法という考え方も必要となっています。安全安心とプライバシー、経費と効果、これらの釣り合いを取るのは非常に難解であります。 そこで質問です。 1つ目、当市の現状はどうか、確認状況について。 2つ目、それぞれに合った見守りの方法について、どう考えるのか。
こ│ │ │ │ │ の状況を捉え、監視カメラによる遠│ │ │ │ │ 隔操作機能など設置し労務の軽減 │ │ │ │ │ と、安全で効率的な管理体制を構築│ │ │ │ │ すべきと考えるが、村の見解は。
今後につきましては、地元地区の意向を踏まえつつ、臭気測定などの監視業務につきまして見直しを含め検討することといたします。 また、清水地区の臭気問題に関しましては、事業者において、臭気対策を織り込んだ畜舎の更新計画を地元地区に示し、地区の皆様の意見を伺い、御理解をいただいた上で臭気対策を進めることとしております。