上田市議会 2023-11-02 12月03日-一般質問-03号
市民の皆様には、日ごろからの地域のつながりを意識を持ちながら、より一層深めていただき、地域のさまざまな団体とともに支え合いながら、災害に強い地域をつくるために市民の皆様と官民協働で取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(小林隆利君) 飯島議員。
市民の皆様には、日ごろからの地域のつながりを意識を持ちながら、より一層深めていただき、地域のさまざまな団体とともに支え合いながら、災害に強い地域をつくるために市民の皆様と官民協働で取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(小林隆利君) 飯島議員。
亡くなられた皆様の御冥福を心からお祈りしますとともに、負傷されました皆様には心身ともに一日も早い御回復をお祈りを申し上げるところであります。 さて、少子高齢化プラス人口減少時代が一段と進む中で、各地方自治体ともこれらへの対応とともに地域の活性化、活力の創出に待ったなしの状況となっております。
市では、消費生活について学習する会の皆様が活動をされています。活動に賛同し御尽力をいただけることはとてもありがたいことです。会の皆さんの活動の目的や内容についてお伺いします。 (3)学校教育での取り組み。 2015年の国連サミットにおいて、国連加盟国の193カ国が2030年までに達成する持続可能な開発目標としてSDGsが採択されました。
私ごとではございますが、5月副議長に就任以来、町民の多くの皆様より激励のお言葉や励みのお言葉を多くいただいて、心より感謝を申し上げています。また、町への要望、また苦情等の町政の要望がとても多くなりありがたいことと思っております。
〔27番 池上 喜美子君登壇〕 ◆27番(池上喜美子君) 皆様、おはようございます。一般質問も3日目となりました。きょうも一日元気に頑張ってまいりましょう。 それでは、初めに、台風第15号の影響で停電に見舞われました皆様に心からお見舞いを申し上げます。 それでは、通告に従いまして質問してまいります。子ども家庭総合支援拠点の整備について伺ってまいります。
事務局次長 赤津廣子君 議事調査係長 小澤真由美君 ------------------------------ 本日の会議に付した事件議事日程(第5号)記載事件のとおり 午前10時00分 開議 ------------------------------ ○議長(丸山寿子君) 皆様
信州Fパワープロジェクト開始宣言では、森林を生かし、森林に生かされる豊かな暮らしの具現化に向けて取り組むとされ、本プロジェクト推進によって生み出されるさまざまな便益をどう山側や地域、住民の皆様に還元していくかを木質バイオマス発電所の本格稼働を見据え具体化していくことが重要であります。
関係者からの意向に関しましては、昨年度に引き続き今年度も聴覚障害者団体や視覚障害者団体など障害者団体の皆様との懇談会を開催し、ご意見を聴取させていただく計画であり、皆様のご意見をできる限り条例に反映させてまいりたいと考えております。
◆議会運営委員長(横沢英一君) 〔登壇〕 皆様、おはようございます。御指名がございましたので、塩尻市議会9月定例会の議会運営につきまして、議会運営委員会の報告を申し上げます。 過ぐる8月23日付、塩尻市告示第19号により、9月定例会が本日9月2日に招集されることが告示されました。よって、8月26日に議会運営委員会を開催しまして、本定例会の会期及び審議日程について協議をいたしました。
今回の事件は校舎内の対応でございますが、やはり地域の皆様の目は重要だというふうに考えます。不審な人物や車を目にしたときには速やかに学校や警察に知らせていただくようなそういった対応を地域の皆様にもお願いを申し上げます。以上です。 ○中澤議長 中村議員 ◆10番(中澤議員) ありがとうございました。
◆議会運営委員長(横沢英一君) 〔登壇〕 皆様、おはようございます。御指名をいただきましたので、塩尻市議会6月定例会の議会運営につきまして、議会運営委員会の報告を申し上げます。 過ぐる5月24日付、塩尻市告示第2号により、6月定例会が本日6月4日に招集されることが告示されました。よって、5月28日議会運営委員会を開催しまして、本定例会の会期及び審議日程について協議をいたしました。
本日6月定例会が招集されましたところ、議員をはじめ関係者の皆様方にご出席をいただき、ここに開会できますことに感謝を申し上げます。今期定例会は平成最後の町議選で選出された議員による令和最初の定例会でございます。大変記念すべき議会であります。この記念すべき議会に臨席できた、そのことに誇りと気概を持ってこれから4年間の議会活動に邁進をしていっていただきたいと思います。
皆様の賛同をお願い申し上げまして、討論を終わります。 ○議長(小林隆利君) 次に、中村議員の討論を許します。中村議員。 〔4番 中村 悠基君登壇〕 ◆4番(中村悠基君) 議案第48号、上田市マルチメディア情報センター条例等中一部改正について、賛成の立場から討論いたします。
また、マイナンバーカードの普及に向けては、窓口での周知はもとより、大型商業店舗において受け付けを行う等、引き続きより多くの皆様に周知を行っていきたいと考えている。 次に、特殊詐欺については、被害件数の減少について、具体的にはどういった取り組みが功を奏したものと分析しているか。
事務局次長 赤津廣子君 議事総務係長 小澤真由美君 ------------------------------ 本日の会議に付した事件議事日程(第6号)記載事件のとおり 午前10時00分 開議 ------------------------------ ○議長(丸山寿子君) 皆様
被災された市民の皆様への支援につきましては、罹災証明書の発行が先週までに250件を超えており、今後は被害調査の結果に基づく被災者生活再建支援金などに加えて、県及び市の災害見舞金の支給の準備も進めてまいります。
改めて、犠牲になられた皆様の御冥福をお祈りし、被災されました皆様にお見舞いを申し上げます。 一方、全国や県下各地からボランティアに来てくださり、塩尻市で行われました救援募金にも多くの皆様から御協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。さらに、自治体の応援として被災地の復旧や業務継続のため派遣されている職員の皆様にも敬意を表する次第であります。 それでは、通告に従い質問に入ります。
冒頭、去る10月の台風19号によりお亡くなりになられました方々に心からお悔やみを申し上げますとともに、被災された地域の皆様に心からお見舞いを申し上げます。とりわけ、長野県東北信は千曲川を中心とした河川の氾濫等による人的、住宅の被害は大きな被害状況となっています。あわせて、出来秋を迎えた果樹などの農作物や圃場の被害も甚大なものがあります。
そして皆様に広く行き渡って周知を徹底していると言われております。第1には、この健康条例につきまして鏡野町の町長が大変な肝入りで全力をあげて町の皆さんの健康を考えるというところにとても気合いが入っておりまして大変に感銘を受けてまいりました。ぜひともこういったダイジェスト版のものを箕輪町でも出していただきたいと思っております。
◆14番(古畑秀夫君) 〔登壇〕 皆様、おはようございます。古畑ですが、御指名をいただきましたので、市民派連合を代表いたしまして質問をさせていただきます。 早いもので、ことしも間もなく終わろうとしております。最近は毎年のように大きな災害が起きています。ことしも集中豪雨や大型台風が日本列島を襲い、甚大な被害などにより多くの方が被災されました。