20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)長野市議会(6件)松本市議会(1件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(4件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(4件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(1件)松川村議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

塩尻市議会 2017-03-06 03月06日-04号

そして安曇野白馬方面へは、平成25年度より南安タクシーにより信州まつもと空港シャトル便が運行されております。このように、松本安曇野方面においては、それぞれ2次交通が運行されておりますが、空港に近い塩尻市としては、この2次交通についての将来的な展望を何かお持ちになられているか、お尋ねをいたします。 

大町市議会 2013-03-05 03月05日-03号

また、在来線を含め、鉄道を利用して訪れる観光客が当地域に滞在していただくためには、扇沢駅を発着地とする二次交通が重要となりますので、戦略的な観点から、小谷・白馬方面から木崎湖を経由して扇沢駅を往復するバスの運行についても模索してまいります。 議員御指摘のとおり、交通網高速化により通過型の観光地となり、空洞化するという懸念もないわけではございません。

安曇野市議会 2010-03-19 03月19日-04号

当初は、波田町を起点としてということで、山麓線を通って大町方面白馬方面へということでございましたが、その計画を断念して豊科北インターをつくり、高瀬川道路に、堤防道路に接続するという案がこのごろ示されてきております。そのための影響調査に入るということも聞き及んでおりますが、このことは市長が県議のころより私は大変危惧している問題でございます。

松川村議会 2010-03-03 平成22年第 1回定例会−03月03日-03号

しかしながら、1月後半以降、雪は十分にあったわけなんですが、大町白馬方面スキー客の入り込みが非常に減少したということで、特に飲食店につきましては、村外利用者が減ってきているということを確認しております。いずれにしましても、商店、飲食店とも、議員言われますとおり、今後景気が回復しないと消費がふえてこず、厳しい状況が今後も続くものと思われます。 ○議長甲斐澤明君) 渡邉議員

大町市議会 2009-03-04 03月04日-05号

国道の標識にしても、松本白馬方面、糸魚川白馬方面というのはたくさん出てまいりますが、大町の表示は少なく感じております。しかし、何もこのことを残念に思うのではなく、白馬村が華やいだにぎやかさを求めるならば、大町は、落ちつきや健康の増進を求める人たちに貢献することによってにぎやかになればよいのだと思っております。それこそ、そこに大町の存在する価値があるのではないかと思っております。

松川村議会 2008-12-17 平成20年第 4回定例会−12月17日-03号

きっと要約筆記をつけての講演が、初めてだったんではなかなあというふうに私ども判断をしているわけでありまして、しかし、私は余りできないんですが、要約筆記者皆さん、今年はですね、大町白馬方面まで頼まれて大活躍今しております。ボランティアで活躍をしているということでございまして、御苦労さまなんですが、今、生きがいに燃えて頑張っておられます。  

長野市議会 2006-06-01 06月20日-04号

冬は白馬方面スキー場戸隠スキー場を結ぶ最短道路でもございます。それぞれの支所からも担当の方から要望が出ているとは思いますけれども、早急な道路整備を望む声があることをお伝えいたしまして、私の質問を終わります。 ○議長轟正満君) 二十三番小山岑晴君   (二十三番 小山岑晴君 登壇) ◆二十三番(小山岑晴君) 二十三番、新友会小山岑晴でございます。 六月定例会最後質問者となりました。

大町市議会 2004-09-14 09月14日-03号

冬の場合には韓国方たちは、白馬方面までは相当見えております。これは白馬から富山空港まで迎えにいってるわけです。冬はアルペンルートがございませんので、その辺の交通アクセスをどうするかというところが、多分大きな研究課題になろうかと、そんなことを思います。 落書きの件については、先ほど申しあげましたとおり、前向きに協議してまいります。 以上でございます。 ○議長諏訪光昭君) 観光課長

大町市議会 2001-06-20 06月20日-03号

平成13年5月4日、午後2時30分ごろ、須坂大字須坂557の1、渡辺光明氏のステーションワゴン長野300せ2171)が市道青木佐野坂線白馬方面から大町方面へ向かう途中、停車するため左端によったところ、道路側溝上に設置されたグレーチングを跳ね上げ、左側後部ドア及び車体下部を損傷したので、これによる損害を下記のとおり賠償する。 平成13年6月20日提出 大町市長名

松本市議会 2000-09-13 09月13日-04号

このことは旅行業者においても言えることで、松本空港利用しておりた団体客の何割かは松本周辺で宿泊せず、遠いところでは草津温泉志賀高原へ、近くても白馬方面に宿泊しているのが現状だそうでございます。今、申し上げた志賀高原白馬地方は冬のシーズンがピークで、夏のグリーン期は特別低料金を設定して宿泊の対応ができるからでございます。 

須坂市議会 1998-03-10 03月10日-03号

長野駅は新幹線の開業により、大町白馬方面などより広域なエリアのターミナルとして機能を果たすようになりました。従前に比べ、利用者が増加するものと見られています。また、本年10月から12月にかけては、県、市町村及び関係団体全国JR6社が一体となって、全国規模で大がかりな誘客キャンペーンを展開する計画がされているところであります。

箕輪町議会 1997-03-11 03月11日-03号

若者のスキーへの志向、また学校の必修科目、週休2日制の余暇の利用、特に中京方面からの今大町白馬方面へ行かれるスキーヤーが160万人と聞いておりますけれども、その皆さん大変遠方だということで苦慮しているというお話も聞いております。また友好都市からのスキー要望、さらには雇用の創出飲食・買物、ひいてはすぐではないにしても税収のいわゆる自主財源創出と。

長野市議会 1995-03-01 03月10日-04号

続きまして、主要県道であります主要地方道県道長野信州新線については、これは信更地域の大事な生活道路でもございますし、お話のように、大町白馬方面あるいは信州新町、大岡村などの高速道ジャンクション、また、更埴方面へ抜ける大きな通過交通の大事な道路でございます。そういう意味で、文字どおり地域生活道路として大事な路線でございますので、バイパスの工事、局部改良など積極的に努めております。

長野市議会 1989-09-01 09月09日-04号

また、高速道効果が最も顕著に表れたのは観光面で、取り分け白馬方面スキー場にとって好調というよりも異常であると関係者は驚きの声を出しております。また、松本市で行われたアンケートでは長野道に接続する道路整備駐車場を含めた市街地の整備を求める声が圧倒的であり、過去の例を見ると、高速道が開通して三年後には観光客の伸びは頭打ちとなったり下り坂になるとある専門家は指摘しております。

  • 1