伊那市議会 2023-06-15 06月15日-04号
その他にも、産業振興施設や基盤施設などが公の施設になります。 ここでいう市民の福祉の増進という意味での福祉とは、バリアフリーのような狭い意味での福祉ではなく、幸福感とか満足といった広い意味で使われるものであります。そのため、地域全体が発展していくことで市民の皆さんが幸福感や満足感を得られることも、この場合の福祉には含まれると理解しています。
その他にも、産業振興施設や基盤施設などが公の施設になります。 ここでいう市民の福祉の増進という意味での福祉とは、バリアフリーのような狭い意味での福祉ではなく、幸福感とか満足といった広い意味で使われるものであります。そのため、地域全体が発展していくことで市民の皆さんが幸福感や満足感を得られることも、この場合の福祉には含まれると理解しています。
7つのほかに庁舎等建築だとか教育があるんですけれども、大きく分かれて1番目が産業振興施設、2番目が医療保健福祉施設、3番目がコミュニティ・生涯学習施設、4番目が児童施設、5番目が防災・消防施設、6番目が公園施設、7がその他です。 仮にこの場所を公設公営、今、村長から民設民営という話がありましたが、例えば公設公営というようにした場合に、1から7のどこの部類に入りますか。
受益者負担の見直しにつきましては、いろいろな観点から考えてきたわけですけれども、以前にもご説明申し上げましたように、公共的サービスは、質的なサービスの、例えば、学校ですとか道路のように100%公費で負担しなければいけないものもございますし、例えば、駐車場ですとか産業振興施設のように民間と競合するようなものは、100%経費で、利用していただく方に負担をするというような区分、それから、公費と受益者で折半
そのため、現在の産業振興施設整備基金を原資とし、より利用しやすい形での活用を図ってまいります。 3つ目の移住・定住施策については、市外からの移住に際して、市内での住宅新築や中古住宅の購入に要する経費への支援の内容を拡充するとともに、新たに新幹線を利用して通勤・通学する際の定期券購入への補助制度の創設や、雇用促進住宅を取得し、若者向けへの住宅に改修を行うなど、移住・定住施策を進めてまいります。
次に、指定管理者制度を導入しております58施設の種別につきましては、宿泊休養施設等のレクリエーション、スポーツ施設が5施設、農産物加工施設等の産業振興施設が7施設、水道施設等の基盤施設が2施設、文化会館等の文教施設が20施設、特別養護老人ホームや保健センター等の社会福祉施設が24施設でございます。
◎上村区長(前島道広君) 上村中学校の跡利用につきましては、上村まちづくり委員会で検討委員会を立ち上げ、住民アンケートや先進地視察を行い、高齢者福祉施設、産業振興施設、あるいは教育文化施設の可能性について、これまで8回にわたる研究・協議をしてまいりました。
目的別に申し上げますと、集会所等のコミュニティ施設が19施設、それからレクリエーション・スポーツ施設が同じく19箇所、それから社会福祉施設が17箇所、産業振興施設が13箇所、文化資料展示施設が3箇所、公園が1箇所、診療所1箇所、こんなふうになっております。 ○議長(上澤義一君) 吉川秋利君。
ララオカヤの活用について御提案をいただきましたが、ものづくりに関しては産業振興施設でありますテクノプラザおかやの利用が本来の姿であろうというふうに考えておりまして、ララオカヤでの定期的な実施については考えておりませんので、御理解をお願いしたいと思います。
対象の施設は、レクリエーション・スポーツ施設、産業振興施設、基盤施設、文教施設、社会福祉施設等全ての施設を考えております。 なお、白鳥園、日赤上山田病院、サッカー場など、総合的に活用することはどうかという御意見でございますが、大変大きな御提案とお聞きをしております。
まず、制度導入済みの施設の分野別内訳等についてでありますが、平成18年4月1日現在、指定管理者制度を導入しております109施設の内訳は、数の多い順に、社会福祉施設が49施設、スポーツやレクリエーション施設29施設、文化会館、美術館等の文化教育施設12施設、駐車場、葬祭センター等のいわゆる都市基盤施設16施設、それと産業振興施設が3施設となっております。
11の地場産業振興施設、いわゆる道の駅南アルプス村でありますけれども、道の駅南アルプス村長谷管理組合を指定管理者とし、平成20年3月31日までの指定期間としたもの。 12の林業振興施設につきましては、ごらんのとおり4つの施設がありますが、それぞれ現在管理を委託しております団体等を指定管理者とし、平成20年3月31日までを指定期間としたものであります。
以前、平成9年6月の定例会ですが、同僚の平林議員が空港関連施設として道の駅の誘致と地場産業振興施設の併設について質問したことがありますが、そのときは、当時の広川建設部長から、本市のような都市部への設置は難しいとの答弁があったようですが、松本市も20万都市といっても周辺部は農村地帯が広がっていますし、特に東山部地域は中山間地農業の代表的地域です。
いずれにしろ、今市民の地域の脚光を浴びているというよう1つのマルチメディアの課題でございますけれども、通産省新映像産業室では、平成6年度は新映像情報産業振興施設として映像の利用分野を拡大することにより、新しい産業を起こすとともに、映像を利用し、文化性高く、個人生活の利便性が飛躍的に向上した社会の構築をするために起爆剤となる事業を国が指導的に実施していくものであると。