114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(114件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(13件)岡谷市議会(17件)飯田市議会(10件)諏訪市議会(9件)須坂市議会(5件)伊那市議会(32件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(2件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(4件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(21件)松川村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

伊那市議会 2023-12-05 12月05日-02号

私の地区について申しますと、ちょっと他の地区で呼び方も違っているかもしれませんが、順不同で例に挙げますと、毎年選出のものとそうでないものがもちろんあるわけですが、衛生自治会委員、それから景観協定委員日赤奉仕団農業関係役員防犯指導員少年補導員民生児童委員青少年育成会生産森林組合、土地改良区、安全協会役員などがあり、もちろん区としての自治会長たる区長、区議会議員監査委員、常会の役員

伊那市議会 2023-09-07 09月07日-04号

原古和首線は溝口生産森林組合個人の施業、山菜採りキノコ採り等に利用され、また、以前には中学校の体育祭マラソンコースとしても使われていました。しかし、近年、古和首橋橋梁点検により通行規制が行われ、ここ何年か通行不能となっている状態が続いております。 私は原古和首線とその先線ダム堤体までを、ぜひ美和ダム左岸道路として新たに認定し、改良整備して、一般車両通行を可能にして欲しいと思います。

伊那市議会 2023-02-24 02月24日-01号

道路用地は高遠町名義から、真正な名義人である東山生産森林組合名義回復を予定している土地で、所有権移転に併せ廃止をお願いするものでございます。 説明は以上でございます。よろしく御審議を賜りますよう、お願い申し上げます。 ○議長白鳥敏明君) これより質疑に入ります。 御質疑ございませんか。     (「なし」と言う者あり) ○議長白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結いたします。 

伊那市議会 2022-12-08 12月08日-04号

この契約の中で、伊那市以外の区、生産森林組合、財産区、個人等契約している場所は72か所になります。契約者、現在の区というのはほとんどなくて、生産森林組合、財産区、個人等というのがほとんどという状況でございます。 徐々に契約満期を迎える契約者が出てきておりまして、森林所有者の意向により相手方の持ち分の割合の買取りを行ってきておる状況でございます。

伊那市議会 2022-06-16 06月16日-04号

その一方で、生産森林組合所有林、これについては譲与税の適用が現状できないということも、税の趣旨からすると非常に課題が多いと、いわゆる私有林を管理できない人たちを自治体が受けて、森林整備をするというそのために税金をいただいているという、そういう観点からですね。税の趣旨からしても課題と思いますけれども。 

伊那市議会 2022-03-18 03月18日-05号

森林環境譲与税生産森林組合森林整備には使えないのか。もし使えないようであれば、国・県などに働きかけてもらいたい。」との質問に対し、「現状では使えないが、市内にも生産森林組合森林が多くあるので、市長会等を通じて国に要望していきたい。」旨の答弁がありました。 「骨格予算と言いながら、商工費全体で15もの新規事業がある。市長が代わった場合でも実現できるのか。」

安曇野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

◆8番(一志信一郎) 既に啼鳥山荘周辺地権者下堀扇町生産森林組合の山ですが、組合員皆様への説明会等を実施し、地主借用等の了解は取れましたか、政策部長に伺います。 ○議長召田義人) 上條政策部長。 ◎政策部長上條芳敬) 議員指摘のとおり、マウンテンバイクコース周辺の敷地は、下堀扇町内山生産森林組合皆さん所有里山でございます。

諏訪市議会 2020-06-08 令和 2年第 2回定例会−06月08日-03号

伊藤浩平 議長  経済部長中島英司 経済部長  生産森林組合が所有します市内団体有林、これにおきまして、戦後一斉に植えたカラマツが現在大きく成長し、多くが収穫時期を迎えています。そこで、生産森林組合等が既存の国の補助事業を活用しながら伐採した後、材を搬出して、合板や土木用材として販売する事業、これを現在盛んに進めております。

岡谷市議会 2019-10-24 10月24日-05号

次に、(1)の②雇用でありますが、岡谷市における森林整備に携わる組織や団体は、各区の林野委員会など14団体生産森林組合法のもと組織されている生産森林組合が3団体ボランティア団体である里山の会が3団体川岸地区に多い複数の地権者で組織されている集落有林が10団体のほか、横川山運営委員会岡谷総郷湊財産区などがあり、全部で33団体が組織されております。

箕輪町議会 2019-09-10 09月10日-03号

今年度の場合は福与三日町区の協議会についてはかなり行政が手を入れましたけども、それとてそれぞれの生産森林組合皆様方合意形成の中ででき上がってるものであります。その前提になる協議会をつくっていく中で制度的な中での支援、特に事務的な部分の支援とか調整が必要なものについて町の担当課が係わるということは必要だというふうに思います。

安曇野市議会 2019-09-05 09月05日-02号

また、銚子口の手前の岩原生産森林組合の山の石が今崩れていますが、これらの工事の、市として現在の進捗状況と今後の対策について。また、銚子口の橋、二ノ沢の橋等林道にかかっている橋の早急なる寿命等の診断と整備について、農林部長に伺います。 ○議長小松洋一郎) 農林部長。 ◎農林部長高嶋雅俊) 林道烏川線工事状況について、説明をさせていただきたいと思います。 

諏訪市議会 2019-09-03 令和 元年第 4回定例会-09月03日-04号

巡視員のほか、生産森林組合など市内山林関係団体にも監視の協力をお願いしているところでございます。  巡視の結果につきましては、4月から現在まで松枯れ巡視員により10件、10本、市内山林関係団体より2件、2本の松枯れの報告があり、県による検査を行いましたが、いずれも陰性でございました。以上でございます。              

諏訪市議会 2019-06-17 令和 元年第 3回定例会−06月17日-03号

諏訪市におきましては、現在、生産森林組合などの団体所有山林につきましては、間伐等、順次、国や県の補助金に加えまして、市のかさ上げ補助金を活用いただきながら整備を整えてきていただいている状況がございます。  その一方で、個人有林が多い里山地域森林につきましては、先ほど議員が御指摘のとおり、相続において経緯が明確でない等整備が行き届かない山林が数多くあるというのが現状でございます。