48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

岡谷市地域防災計画食料品生活必需品備蓄調達計画に定めておりますとおり、家庭等においても、災害発生から最低でも3日分、可能な限り1週間分程度食料費生活必需品等備蓄し、自力で乗り越えられるよう準備しておくことが重要であると考えております。 ○議長今井康善議員) 丸山善行議員。 ◆18番(丸山善行議員) ありがとうございました。 

原村議会 2021-03-16 令和 3年第 1回定例会−03月16日-05号

それから、先ほども触れましたコロナ禍における生活困難者へ云々とありますけれども、コロナ禍における生活困窮者支援は、そもそも食糧、燃料、生活必需品等現物支給、それから現金支給、また住居の確保、それから公租公課の減免や猶予等々、総合的に取り組むべき問題でありまして、そもそも米価と同列に論じられるべき問題ではないと考えます。  以上、3点の理由により本案には反対をいたします。

下諏訪町議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会−12月12日-04号

備蓄品につきましては、人口の5%程度生活必需品等について自力で確保できない状況を想定した備蓄調達体制を整備することとなっております。町で備蓄している主な例としましては、毛布、災害時トイレ、発電機、テント、ウレタンマットでございますけれども、食料備蓄と違いまして経費の面からも計画的に備蓄を進めているところでございます。  

箕輪町議会 2019-09-10 09月10日-03号

続いてですね、防災連携協定ですね、豊島区、先ほど町長さん明日森林研究所ですか、その関係で行かれる、あるいは幸田町なんかですね、と連携協定結ばれてるということですが、特に箕輪町と豊島区との非常災害時における相互応援に関する協定というのを拝見しますと、その中にですね、食糧飲料水生活必需品等提供、それから車両等応急対策資材の貸与とかですね、職員の派遣、そして被災者の一時収容のための施設提供とういうのがあるんですね

大町市議会 2016-06-21 06月21日-02号

私の個人的な経験から申し上げますと、どこか遠隔地に行ったときに、例えば、生活必需品等が不足していた場合、あるいは食料品飲料水等が不足していた場合、そういったときにコンビニエンスストアに立ち寄ったりですとか、あるいは、すぐにわかるようなところに立地されているスーパーマーケット等を利用したりしております。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 中牧盛登議員

松川村議会 2016-03-15 平成28年第 1回定例会-03月15日-03号

備蓄されている保管所保管所ごと備蓄されている備蓄品の内容、食料とか水とか生活必需品等々、数量先ほどもお答えありましたけれども、お願いしたいと思います。 ○議長平林寛也君) 総務課統括課長補佐。 ◎総務課統括課長補佐太田健一君) 主な備蓄品でございますけれども、ヒートレスカレー3,500食、役場に貯蔵してございます。あと水は2,400本、500ミリ、役場に貯蔵してございます。

安曇野市議会 2015-03-09 03月09日-05号

避難住民の皆さんに備蓄、いわゆる食料飲料水、また生活必需品等資機材備蓄するために、現在11カ所の備蓄倉庫分散備蓄を行ってございます。ただ、現在の想定では3万4,000人の避難被災者、そのうち2分の1、1万7,000人が避難するという形で備蓄計画を見ておりますが、議員御指摘の先週明けの新聞報道等によりまして、避難者被災者の数が多くなっております。

松川村議会 2014-12-19 平成26年第 4回定例会−12月19日-04号

さらに、生活困窮者への支援生活必需品等への軽減税率導入地方再生のための政策を、増税の条件として強く望むものである。  以上のことから、国に対し、国民が納得する消費税増税を求める意見書を提出する。  意見書提出先は、衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣財務大臣。  以上であります。 ○議長平林寛也君) 説明が終わりましたので質疑を行います。

茅野市議会 2014-09-24 09月24日-06号

2 消費税の「逆進性」解消のため「給付付き税額控除」及び「食料品生活必需品等軽減税率」の制度について、より効果的な対策になりかつその実行可能性について、分かり易い説明と国民的な議論ができるように求めます。 3 消費税率10%導入判断に当たっては、経済対策の効果を見極め、経済状況等を総合的に勘案したうえで慎重な審議判断を求めます。 以上、御審議をよろしくお願い申し上げます。

伊那市議会 2014-06-11 06月11日-02号

また食糧生活必需品等供給については、関係業者協定を締結をしております。 ○議長伊藤泰雄君) 篠田総務部長。 ◎総務部長篠田貞行君) 現在の伊那市地域防災計画における備蓄食糧につきましては、目安人口の5%、想定したのが平成24年10月1日人口7万1,000人でございますので、3,600人分この2食分、約7,200食、これを目安備蓄をしているところでございます。

松本市議会 2012-12-04 12月04日-03号

次に、地域における平時の備えとしまして、自主防災組織等による防災訓練防災用資機材の整備、地区内の災害時要援護者把握食料生活必需品等備蓄がございます。また、災害時に地域住民が可能な範囲で行う人命救助初期消火等自主防災活動は極めて重要であり、松本市では、平素から孤立予想地域実態把握に努めるほか、訓練備蓄など自主防災組織支援を行っております。 

塩尻市議会 2012-09-11 09月11日-03号

次に、消費税増税における経済弱者対策として、生活必需品等税率と、それ以外のものの税率に違いを設ける軽減税率、低所得者現金を給付する、あるいは減税をする給付付き税額控除のどちらかを講ずるよう法律に明記されました。どちらも一長一短あり満点とは言えませんが、増税のみの法律よりは、かなり経済弱者にとり、負担軽減になると思います。