146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千曲市議会 2021-03-08 03月08日-02号

情報化グローバル化、ライフスタイルの変化、少子高齢化、自然環境問題目まぐるしく変化する社会の中で、創造性社会性に富み、たくましく生きていく力を育むことが求められています。たくましく生きる力は、知、徳、体のバランスが取れていることであり、これは不易なる理念として、不変の理念として千曲市の教育に位置づいています。 

塩尻市議会 2020-12-10 12月10日-04号

しかしながら、核問題ばかりに限らず、このたびのコロナの状況あるいは環境問題について、国連の持つ機能が現実的にはかなり疲弊してきているということも、アメリカ大統領のスタンスにも多分に影響することではございますが、ということも事実でございまして、現実的にかなり困難な発効、またその批准の拡大ではないかということは素直に認めざるを得ないという見解でございます。 以上です。

安曇野市議会 2020-12-04 12月04日-02号

また、自転車まちづくりということの中では、サイクリングコースの整備、シェアサイクルなど、健康づくり、あるいは観光振興環境問題も連動させた自転車を活用したまちづくりに取り組んできたところでございますし、山岳観光推進と併せまして、農家民宿など、都市と農村との交流促進による関係人口拡大滞在型観光を進めてきたところでございます。 

箕輪町議会 2019-12-09 12月09日-02号

一方被害者状況からはやはり子どもの持っている孤独感また低い自己肯定感学校への行きずらさ、学力不振、環境問題課題が浮かびあがってまいります。現実の世界が明るく意欲的な生活になるような指導、支援をしていくのが学校の役目の一つというふうに感じております。危険なサイトへ近づかない、危険な誘いにノーと言える子どもの育成に努めてまいります。

伊那市議会 2019-12-04 12月04日-02号

こうした取り組みについても、家庭において話題にするなどといったことを大事に考えていくことが、私たちにとっても一つ課題になるところかというふうに思うわけですが、そうした取り組みを通しまして、児童生徒環境問題につきましても、みずから考え、みずからのあり方を自己決定していくと、そうした力を高めてまいりたいと考えているところでございます。 ○議長黒河内浩君) 柳川議員

原村議会 2019-06-12 令和 元年第 2回定例会−06月12日-04号

この中では、日米安全保障体制国民生命財産領土領海等を守るために重要であるが、米軍基地存在航空騒音米軍人等による事件事故環境問題により、基地周辺住民の安全・安心を脅かし、基地所在自治体にも過大な負担を強いているという側面があるということで、五つほどの提言をしております。  

大町市議会 2018-12-05 12月05日-02号

決してペットボトルが悪いとか、そういう話をしているわけではありませんし、自分もペットボトルの飲み物を購入しているわけでありますが、しかしながら、市が水ブランドということを掲げていくのであれば、やはりそういった環境問題にもしっかりと対応して、一歩進んだブランド戦略にしていっていただきたいというふうに思いますし、していかなければいけないというふうに思います。 

長野市議会 2018-09-25 09月25日-05号

提言は、日米安全保障体制重要性を踏まえつつも、①米軍基地存在航空機騒音米軍人等による事件事故環境問題により、基地周辺住民安全安心を脅かし、基地所在自治体に過大な負担を強いている側面があること、②基地周辺以外においても、艦載機やヘリコプターによる飛行訓練等が実施されており、騒音被害事故に対する住民の不安もあり、訓練ルート訓練が行われる時期・内容などについて、関係自治体への事前説明

飯山市議会 2018-06-18 06月18日-03号

PKSなどもそういうものに入ると思いますが、輸入元の国で環境問題が起きるということも言われています。いろいろ問題があるようです。 大型の場合、電気の買い取り制度「FIT」というんですが、再生可能エネルギーで作られたものを高い値段で割り増しで買い取りする制度がありますが、買い取りの価格が下がってきているというような問題もあります。 今3つ挙げました。

諏訪市議会 2018-06-13 平成30年第 2回定例会−06月13日-05号

諏訪地域広域行政推進として、権益を取り巻く情勢が大きく変化する中、行政に対する課題人口減少少子高齢化高度情報化国際化などの進展や環境問題、市町村の枠を超えて広域になっており、まち・ひと・しごと創生法によると、地方創生への取り組みも求められる中、住民ニーズ多様化、高度化してきております。市町村の枠を超えて広域な視点で取り組むことが必要な課題は、ますます増加するものと考えられます。  

中野市議会 2018-06-12 06月12日-02号

環境問題の苦情につきましては、原因がそれぞれ異なりますことから、まず、その原因を明らかにし、原因者に対する必要な指導、措置を行うことが最も重要であると考えております。 火事の通報につきましては、岳南広域消防本部通報を受信しておりますが、通報を受けた際は、必ず現場へ出場し、火災発生の有無の確認をはじめ各種対応に当たるとのことであります。 

長野市議会 2018-03-06 03月06日-05号

今後、協定に基づき相互に連携し、専門知識や技術を生かし、環境問題に関する取組を引き続き行っていただくとともに、環境部といたしましても、環境教育事業への参加機会の提供や、市の広報媒体を活用し、積極的に情報を発信してまいります。また、新たな取組の発案に向けて、双方の課題も含め、情報共有意見交換の場を設定したいと考えています。 

安曇野市議会 2017-12-08 12月08日-05号

御指摘をいただいたように災害であるとか、あるいは遠距離まで運ぶので、環境問題がございますけれども、これから新たな処理場民間でできてきているというようなこともお聞きをいたしておりますし、また、県の関与で、ともども建設を進めているというようなところもあるというようにお聞きをいたしておりますので、先進地の実情等も加味をさせていただきながら、より安定した処理の方法、そして将来にわたって安心できる対策等について

箕輪町議会 2017-03-07 03月07日-03号

このように、湖北行政組合の例を見ましても、新たな処理場をつくるとなると、環境問題、諸々の障害が発生し、簡単には候補地が決まらないのが通例です。ちなみに、湖周行政事務組合の場合、諏訪市内へ建設することが決まってから、候補地選定に5年半掛かり、地元説明会を開く段になったと思ったら反対され、先の見通しが立たない状況です。

安曇野市議会 2015-09-28 09月28日-06号

しかし、この決算を見ましても、平和のつどいだとか新そばと食の感謝祭だとか、こういうことを初め、民生費での健診や歯科口腔条例、この対策、あるいは農業振興環境問題多くの努力をされている点については評価をするものであります。一々個別に言いませんけれども。 しかし、ほりでーゆ~民間譲渡ファインビュー室山民間譲渡など、あわせて、建設費の加算が後年度への拍車をかけることになります。

岡谷市議会 2015-02-25 02月25日-03号

まず、大きな7番、市内大型商業施設についての(1)アピタ新築による岡谷市の大型店面積の急増についての市の見解対応策についてでありますが、現在の大規模小売店舗立地法は平成12年6月に施行され、大型店地域社会との調和を図っていくために、来客、物流による交通環境問題による周辺生活環境への影響について適切な対応を図ることが必要との観点から、大規模小売店舗を設置する事業者に対し、周辺地域生活環境の保持