大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号
小中学校の照明設備のLED化につきましては、これまでに大町中学校の全教室と共用スペースの切替えが完了し、引き続き、体育館及び給食棟について、学校の活動に影響が及ぶことのないよう夏休みの期間中に実施することといたします。
小中学校の照明設備のLED化につきましては、これまでに大町中学校の全教室と共用スペースの切替えが完了し、引き続き、体育館及び給食棟について、学校の活動に影響が及ぶことのないよう夏休みの期間中に実施することといたします。
まず、企画政策部においては、令和6年度は引き続き企画課、秘書広報課、地域創生推進課の3課体制で事業を推進し、主な事業としては、ゼロカーボンシティの実現に向けた各区公会所等照明設備LED化促進事業、岡谷駅周辺整備の方向性を検討するための岡谷駅周辺整備検討調査事業、自治体DXの推進やふるさと寄附金の寄附促進を図るとともに、移住・定住促進事業では、各種補助事業や地域おこし協力隊の活動等を通じて、関係人口の
また、照明を明るくするには、照明設備自体の工事も必要となり、すぐに対応するのは難しいという回答でありました。 現在のトンネル内の照明につきましては、平成26年3月に照明器具の腐食・劣化等に伴うLED化の工事が施工されております。また、平成26年11月でありますが、小中学生や高校生など歩行者の安全確保を図るため、歩行者用の照明が追加されたという状況であります。
設備等の更新事業では、市役所庁舎照明設備LED化等更新事業、テクノプラザおかや大研修室照明LED化更新事業などによる公共施設の省エネ化を進めたほか、地球にやさしいEV車両導入促進事業によるEV車両の導入、また、EV車両用充電設備の整備を行うことで、二酸化炭素排出量の削減を図っております。
道路に設置されている照明設備には、道路の交通安全が目的の道路灯、夜間の犯罪防止や通行の安全を図るための防犯灯、商店街などに設置されている街路灯の3種類があります。 道路灯は道路管理者、防犯灯は市が設置・管理しておりますが、商店街の街路灯は、その商店街のにぎわいと華やかさを創出するため過去に商店街や地元自治会などが独自に設置し、管理・運営をされているものであります。
工事請負費では、はなのき及びくるみ保育園の照明設備LED化に係る工事費を計上しております。 私からは以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 次に、産業観光部長。 〔産業観光部長(駒澤 晃君)登壇〕 ◎産業観光部長(駒澤晃君) 私からは、産業観光部及び農業委員会所管事項のうち主なものについて御説明申し上げます。 予算説明資料、商工労政課・産業立地戦略室の1ページを御覧ください。
地球温暖化防止対策の推進といたしまして、市役所庁舎のほか、中村A、中村C及び学ケ丘市営住宅の共用部分の照明LED化事業を実施するほか、各区が行う防犯灯のLED化及び公会所等の照明設備のLED化に要する経費に対して支援してまいります。
照明のLED化につきましては、照明設備の購入工事、またはリース契約のいずれかとなります。購入する場合には、本年度創設されました国の脱炭素化推進事業債の活用により、起債の償還の際には30%から50%の交付税措置を受けることが可能となります。
対象事業でありますが、事業所の温室効果ガス排出量の把握、再エネ活用、省エネ、電化により温室効果ガスの排出量の削減に寄与する取り組みを対象としておりまして、具体的には温室効果ガスの排出量の把握に要する経費、省エネ診断により提案された取り組み、自家消費を目的とした再生可能エネルギー設備の設置、LED照明設備への切替え工事、生産設備やユーティリティー設備のほか、工場内車両の更新等が対象となり、更新する設備
また、設備面におきましては、可動式間仕切りの壁面を活用して黒板を設置したほか、教室から外部へ直接出入りできる出入口を確保するとともに、教室内の照度測定により適切な照明設備を配置いたしました。また、空調設備や内線電話を設置することにより、既存の普通教室や特別教室と同等の機能を有するよう整備を行ったところでございます。
第2表、地方債補正につきましては、B&G海洋センター体育館照明設備LED化工事に、体育施設整備事業債を活用しますことから、その上限額を定めるものであります。 歳入について主なものを御説明いたします。 10ページをお願いいたします。 款15国庫支出金2億4,313万5,000円の増は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金2億4,134万8,000円が主なものであります。
主要事業としては、ゼロカーボンシティの実現に向けた各区公会所等照明設備LED化促進事業、国の登録有形文化財であり、岡谷市及び市の貴重な財産であります旧市役所庁舎を確実に後世へ継承していくための旧岡谷市役所庁舎保全事業、自治体DXの推進やふるさと寄附金の寄附促進を図るとともに、移住・定住促進事業では、会計年度任用職員を前年度から2人増員し、シティプロモーションの強化、移住・定住の促進に注力してまいりたいとのことであります
また、市役所庁舎照明設備LED化更新事業や、テクノプラザおかや大研修室照明LED化更新事業に取り組むとともに、各公会所等照明設備LED化促進事業、蛍光灯型防犯灯LED化促進事業などの実施によりまして、公共施設等における温室効果ガスの排出抑制と省エネによるコスト削減を図ってまいります。
御質問の現在の取組の進捗状況でありますが、市独自事業の防犯灯や公園の照明設備のLED化については完了済みであり、蓄電システム及び雨水貯留施設の設置やまきストーブ等購入助成事業、シェアサイクル社会実験、また千曲市地球温暖化対策推進協議会など市民団体との協働による啓発活動等を実施しております。
2款総務費は21億2,172万8,000円の計上で、市役所庁舎照明設備LED化等更新事業の増などにより、前年度比1億7,080万4,000円の増であります。 3款民生費は73億3,433万5,000円の計上で、障害者自立支援等給付事業の増などにより、前年度比1億6,953万7,000円の増であります。
また、一般会計歳出のうち事業費の増減が大きいものといたしましては、総務費では、市役所庁舎の照明設備及び自動火災報知設備の更新事業費の皆増などにより、前年度比1億7,080万4,000円、8.6%増の21億2,172万8,000円、民生費では、児童手当などが減となる一方、障がい者自立支援給付費、地域医療介護総合確保基金事業補助金の増などにより、前年度比1億6,953万7,000円、2.4%増の73億3,433
また、施設整備では、現在市民水泳プールの大規模改修工事といたしまして、屋根、外壁の改修のほか、プール槽の改修、照明設備のLED化、スライダーの修繕などを進めており、来年5月にリニューアルオープンの予定であります。 次に、基本目標「人が集い、にぎわいと活力あふれるまち」であります。
しかしながら、令和5年度以降の当市の財政運営につきまして、歳出面では議員ご指摘のとおり、小・中学校の再編や国民スポーツ大会の開催、また、老朽化しております公共施設の維持管理に加え、環境負荷軽減のための照明設備のLED化などの支出が見込まれております。
テニスコートと松尾総合運動場の照明設備につきましては、教育委員会施設等総合管理計画の5か年の実施計画の中に位置づけておりまして、令和4年度までに整備することとしておりますが、テニスコートの夜間照明については、天龍峡テニスコートを対象として、スポーツ協会や競技団体、川路地区、また周辺住民の皆さんとの協議を進め、これについては最優先で整備をしてまいりたいという予定をしてございます。
中央スポーツ公園テニスコートにつきましては、当初設計では照明設備の整備を予定しておりませんでしたが、既存コートの夜間における活発な利用状況に加え、利用者からの要望もあり、人工芝コート新設に併せ照明設備を整備することとし、その関連する経費を本定例会に補正予算として提案させていただいております。