39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(39件)長野市議会(7件)松本市議会(3件)上田市議会(3件)岡谷市議会(2件)飯田市議会(2件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(2件)中野市議会(2件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(5件)佐久市議会(0件)千曲市議会(8件)安曇野市議会(1件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(0件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

本案については、千曲川流域下水道上流処理区での焼却施設等増改築工事に伴う建設費負担金増額について、歳出補正及びその財源として充てるための企業債増額補正するもの、また、都市計画道路若宮線街路事業に伴い、既設下水道管移設が生じたことにより、長野県から移設工事補償金として300万円余の収入見込みがあることから、それについて併せて歳入補正するものとの説明を受け、慎重審査の結果、全会一致、原案のとおり

千曲市議会 2024-02-20 02月20日-01号

このたびの補正は、千曲川流域下水道上流処理区での焼却施設等増改築工事に伴う建設費負担金増額による歳出補正及びその財源として充てるための企業債増額補正するものであります。 また、都市計画道路若宮線街路事業に伴い、既設下水道管移設が生じたことにより、長野県から移設工事補償金として300万円余の収入見込みがあることから、それについても併せて歳入補正するものであります。

上田市議会 2015-10-01 11月30日-一般質問-02号

まず、上田地域広域連合で運営しております上田クリーンセンター状況につきましては、議員ご指摘のとおりでございますが、一般的に焼却施設等耐用年数は20年から25年程度とされておりまして、上田クリーンセンターはこの耐用年数を超過していることから、施設等老朽化も進み、維持管理に多額の経費を要している状況でございます。

伊那市議会 2015-03-13 03月13日-04号

水銀につきましても、その使用料は減ってきておりますが、さらに水銀の輸出入やまた使用等を規制する水銀水俣条約の発効に向けて、現在国では、全国焼却施設等実態調査を行っているとのことで、その動向を注視していきたいと思います。 伊那中央清掃センター周辺地域の皆様には、対策委員会を通じて毎年数値を示して、安全性について報告をしております。

茅野市議会 2012-03-08 03月08日-05号

被災地では、仮設焼却施設等を設置するなどして処理に取り組んでおりますけれども、膨大な量でございます。廃棄物処理が進まず、これが復興の妨げになっております。 このため、被災地処理しきれない災害廃棄物を、全国廃棄物処理施設処理するよう、平成23年4月8日付環境副大臣から、災害廃棄物受け入れについての協力要請がございました。 

塩尻市議会 2011-12-12 12月12日-03号

◆15番(中原巳年男君) 今回の西部広域施設組合資源化の推進による焼却ごみ量の減少、あるいは焼却施設等管理運営に支障が出るということ、また塩尻朝日衛生施設組合としても、多額な費用をかけての焼却施設の大規模改修や新炉建設費用など、先ほども言いましたが、双方の課題を補うということで、今回この新組合設立に至ったと理解はしておりますが、この組合での塩尻市の焼却量の占める割合は15%程度というふうに聞

千曲市議会 2009-06-08 06月08日-02号

〔9番 和田英幸君 質問席〕 ◆9番(和田英幸君) ただいまの説明により、国の基準を大幅に下回った基準で、葛尾組合等については事業が行われているということで、ひとまず安心している、数値的には安心するわけですけれども、全国的に1,300カ所の焼却施設等が動いているということで、本当にこの今、最新施設、国が基準をつくり、その基準を大幅に下回るような最新施設が、近年、建設されているはずなんですが、そういったところで

長野市議会 2008-06-01 06月18日-03号

十年の区切り、あるいは二十年といったマクロ的な観点から少し申し上げますと、これからの十年は、私はまだ我慢の時代、そしてコストを下げることを重点に、過去においてできなかったこと、あるいは過去の遺物と言ってしまっては失礼かもしれませんが、例えば昭和三十年代から四十年代までに造られた建物の改修耐震化、あるいはごみ焼却施設等非常に大変になってしまったこの環境問題の解決。

岡谷市議会 2008-02-22 02月22日-02号

増の主な理由は、焼却施設等修繕料火葬場負担金の増であります。 7款商工費は25億2,699万2,000円の計上で、前年度比1,346万9,000円の増であります。増の主な理由は、商工業振興補助金の増であります。 8款土木費は17億2,695万2,000円の計上で、前年度比1億4,594万3,000円の減であります。減の主な理由は、道水路等新設改良費土地区画整理事業費の減であります。 

千曲市議会 2007-06-14 06月14日-04号

ですから早いうちにね、焼却施設等説明会を一般的な説明会を、大変でしょうけれども、企画をしていく必要があるかなと思いながら、次の問題へ移ります。 次に、候補地中区に同意を得られない状況の中で、今後どのようにすべきなのか、大変重要な課題となるわけです。とりわけ、ごみ焼却施設建設検討委員会の任務あるいは活動はどうなるのか伺いたいと思います。 

千曲市議会 2007-06-12 06月12日-02号

ごみ堆肥化計画焼却施設等については市民十分説明をしていく責任があるんじゃないかということで、先ほどの集会、これもありましたけれども、こんなのはもう前回に私、指摘しているところですね。その後やっているかという指摘をしているんですけれども、これはやっておりませんね。だからこれはもう私が断言をして、やる気がないと。これでいいですか。よければ私、次に進みます。

伊那市議会 2007-06-08 06月08日-03号

我が国ではダイオキシン類対策特別措置法で、焼却施設等事業者は年に1回4時間の排ガス中の大気汚染物質の濃度を測定することが義務づけられています。しかし実際には排ガス中の大気汚染物質は、時々刻々と変化します。特に焼却炉のように燃やすものの組成、形、大きさ、水分量、温度などがさまざまに変化する場合には、1年間に1回の測定では、その焼却炉の状態を監視することは不可能だと言われております。

  • 1
  • 2