252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(252件)長野市議会(11件)松本市議会(16件)上田市議会(26件)岡谷市議会(9件)飯田市議会(17件)諏訪市議会(3件)須坂市議会(3件)伊那市議会(4件)中野市議会(2件)大町市議会(3件)飯山市議会(0件)茅野市議会(8件)塩尻市議会(21件)佐久市議会(17件)千曲市議会(17件)安曇野市議会(5件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(50件)原村議会(23件)箕輪町議会(16件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

大町市議会 2023-12-19 12月19日-05号

この事業は、そもそも生ごみ等資源化推進事業という事業名がつけられているとおり、市内の生ごみ減量化リサイクル推進し、循環型社会の形成を図るとし、市内から出る生ごみ焼却ごみとして焼却所へ排出されるものを減量化し、堆肥化というリサイクルを実現して、ごみに対する市民意識の高揚を図るという目的が掲げられております。

塩尻市議会 2022-06-10 06月10日-02号

廃プラ剪定木資源化と相まって焼却ごみは順調に減少してきました。平成24年には松本クリーンセンターと合併し、共同処理が始まりました。しかし、ごみ袋の扱いは元のままで、構成市村により住民負担に差が生じ、市民の中からは不公平感を訴える声が大きくなっています。この声に応えるため、何かお考えがありましたらお聞かせください。 ③ごみ搬出困難世帯への対応はどのようにしているのかについてであります。

千曲市議会 2022-03-07 03月07日-02号

内容は、防犯灯を含む市有施設LED化再生エネルギー積極的導入省エネルギー徹底、3Rによる焼却ごみ減量森林適正管理などで、持続可能な社会づくりを目指すこととしました。この宣言は、白馬村、長野県に次いで、長野県で3番目の宣言です。この宣言から、市内防犯灯は全てLEDに変更していただきました。来年度予算に、蓄電システム等予算計上していただいたことは評価をいたします。

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

〔24番 池田 総一郎君登壇〕 ◆24番(池田総一郎君) 続きまして、焼却ごみ減量化に対する上田市基本方針と再資源化考え方について質問します。 焼却ごみの中でその40%を占めると言われる生ごみ処理をどのように行うか、これが上田市における重要課題となっており、検討委員会からは可及的速やかに検討と実施を求められております。

千曲市議会 2021-06-14 06月14日-02号

最後に、市民が一丸となって気候変動対策を積極的に推進し、持続可能な社会をつくるためには、これまでの温暖化対策の地道な取組とさらなる再生可能エネルギー導入、3Rによる焼却ごみ減量森林適正管理等市民一人一人が気候変動への危機感を持ち、温暖化対策に取り組んでいくことが温室効果ガス排出量削減につながると考えておりますので、引き続き温暖化対策に関する広報等での情報発信啓発活動を行うとともに、国、県

千曲市議会 2021-03-09 03月09日-03号

このほかにも、3Rによる焼却ごみ減量森林適正管理など、引き続き取り組んでまいります。 いずれにいたしましても、議員から野外保育の事例を挙げられましたが、今後も温暖化対策取組をはじめ、様々な環境保全活動によりまして、自然に恵まれたまち環境に優しいまちを創造しまして、移住、さらには関係人口の増加につなげてまいりたいと考えております。

千曲市議会 2020-12-07 12月07日-02号

千曲市も、将来、今市長がお話しになりましたように、再生可能エネルギー導入したい、焼却ごみ減量をしたい、それから、森林適正管理等を挙げております。これは、テーマを上げただけで、まだ手つかずだということなんですが、その中で、取りあえず防犯灯6,400基のうち、蛍光灯を使っております5,600基をLEDに替えるという計画が、早々に打ち出されております。

下諏訪町議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会-09月02日-03号

それによりまして大分焼却ごみ減量されているということでありますから、本当に感謝をしたいと思います。  ただ一方で、その推進していただいている方たち高齢化をしてきているということで、同じような思いを持った方たちが少なくなってきているというのも事実でございますので、今後そういった推進委員会のメンバーを増やしながら、地域にあって協力者を増やしていくということが必要だというように思っています。  

千曲市議会 2020-03-02 03月02日-02号

防犯灯6,400基の中から8割以上をLEDに変えていくということ、省エネルギー推進再生可能エネルギー導入焼却ごみ減量森林適正管理等を図り、脱炭素社会の実現を目指すとありますが、SDGsの推進と並行し、取り組まなければならないと思います。かなり難しい時間のかかる課題なので、単に全部署でというのではなく、担当部署を決めて推進すべきだと思いますが、いかがでしょうか。 

軽井沢町議会 2020-03-02 03月02日-02号

また、ごみ課題では、佐久市・北佐久環境施設組合で建設中の新ごみ焼却施設、最近名称が決定いたしましたが、佐久クリーンセンターが令和2年12月より本格稼働するに当たり、町では年間約600トンの焼却ごみを減らすことが求められております。以前よりごみ減量化に一生懸命取り組んではいるものの、なかなかごみ削減が進まない現状があります。 

松本市議会 2020-02-27 02月27日-04号

この量は、焼却ごみに占める割合7.3%というデータがございます。本市における紙おむつ処理状況に関してお伺いをいたします。 ○議長村上幸雄) 久保田環境部長。 ◎環境部長久保田忠良) お答えいたします。 松本市では、現状紙おむつ可燃ごみとして一括収集しておりまして、一般可燃ごみとともに、松本クリーンセンター焼却処理をし、熱回収による余熱利用を行っております。 

佐久市議会 2019-06-17 06月17日-02号

10市町村が施設整備をするのに、焼却ごみが増えるという考えはなかったのか。目標数値にもう少しのり代を持たせることはできなかったのか。もし1日110トン以上のごみを燃やす必要が出てきたらどうするのか。可燃ごみから分別を変えるのか。目標数値をクリアするために埋立ごみが増えるとしたら、これは本末転倒だと思います。 

茅野市議会 2018-03-09 03月09日-05号

---------------------------    議事日程 平成30年3月9日(金曜日)午前10時 開議日程第1 一般質問---------------------------------------   本日の会議に付した事件日程第1 一般質問    22 高齢者クラブについて(4番小尾一郎)    23 30年度予算から考えるこれからの茅野市について(2番丸茂岳人)    24 焼却ごみ