2486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2486件)長野市議会(261件)松本市議会(180件)上田市議会(164件)岡谷市議会(216件)飯田市議会(142件)諏訪市議会(26件)須坂市議会(182件)伊那市議会(54件)中野市議会(211件)大町市議会(113件)飯山市議会(52件)茅野市議会(109件)塩尻市議会(163件)佐久市議会(193件)千曲市議会(70件)安曇野市議会(67件)軽井沢町議会(57件)下諏訪町議会(45件)原村議会(52件)箕輪町議会(108件)松川村議会(21件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号

税務課所管事項審査では、委員から、定額減税に伴う市の負担について質疑があり、行政側から、市民税について約1億円の減額となっているが、今回の補正額市民税減税額については国から交付されるとの答弁がありました。 建設課所管事項審査では、委員から、住宅耐震改修事業補助金申請状況ホームページ等で周知できないか。

伊那市議会 2024-06-18 06月18日-02号

また、中小零細企業では定額減税事務が大変、インボイスで事務量が増えたが、消費税納税は微々たるもの、何の意味があるのかとの声も聞かれます。 そこで以下、市長に2点を質問いたします。 まず1点目ですが、国民健康保険税の18歳以下の均等割に助成を、であります。全国では、18歳以下の子供の均等割を減免する自治体が増えています。

千曲市議会 2024-06-13 06月13日-05号

歳出補正、2款総務費定額減税補足給付金給付事業費では、申請方法市民への窓口対応電話対応についての質疑がありました。これに対して、オンライン申請と紙での申請の2つの方法をとるとの予定であること、窓口対応のために会計年度職員の雇用、コールセンターの設置など、丁寧な対応をしていくとの答弁があり、採決の結果、全会一致、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

伊那市議会 2024-06-07 06月07日-01号

こうした状況の中、国民経済的負担を軽減するため、今月から国の定額減税が導入されます。一定収入以下の世帯や個人を対象とした所得税住民税減額の制度でありますが、非課税の方への給付や、定額減税し切れない方への補足給付を伴うことから、6月1日付で人事異動を行い、事務処理体制の充実を図ったところであります。 

原村議会 2024-06-06 令和 6年第 2回定例会−06月06日-04号

この協力事業所に対して、県としましては、建設工事等や物品の買入れ時の入札参加資格での優遇や、一定条件を満たせば法人事業税個人事業税減税措置が取られるなど、ほかにも幾つかの優遇措置を行っております。  本村においても、消防団協力事務所に登録した場合、入札参加資格のランクを決める評価の中に地域貢献基準項目がございますが、協力事業所として登録されると地域貢献基準項目に村独自の加点がされます。  

大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号

令和年度地方税制改正では個人住民税固定資産税改正が行われ、これらの改正に伴い、個人住民税においては、令和年度個人住民税から納税者及び配偶者を含めた扶養家族1人につき1万円の減税について、固定資産税では土地の負担調整措置等について、負担水準の変化を緩やかにするために現行措置等を3年間延長するよう改正を行ったものであります。 

岡谷市議会 2024-03-19 03月19日-07号

次に、「地方特例交付金」について、委員より、定額減税による補填額について質疑があり、地方特例給付金の中に定額減税部分で補填される額を2億2,000万円として計上しているとのことでありました。 次に、「旧岡谷市役所庁舎保全基金繰入金」について、委員より、基金残高と繰入額の根拠などについて質疑があり、令和年度末の基金残高は約1億5,000万円である。

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

歳出補正では、主な内容として、今年度退職する職員への退職手当追加分と、令和年度税制改正大綱に基づく所得税及び個人住民税の税額減税実施に向けた税務システム改修に係る補正、また、本年度償還予定していた市債利子が確定したことによる償還金利子減額、そのほか更埴文化会館更埴中央公園市民プール改修工事に関わる補正について説明があり、委員からは、利子償還予定について、質疑がありました。 

千曲市議会 2024-02-28 02月28日-03号

その中の一つ、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金定額減税減収補填など、様々な支援金市民自治体に届くよう働いてきました。千曲市では、こうした交付金も入れて、令和年度当初予算として過去2番目の大型予算、309億5,000万円が上程されました。 それでは質問に入ります。 大項目1、令和年度施政方針と当初予算について。 小項目1、投資的経費財源涵養策について質問いたします。 

原村議会 2024-02-28 令和 6年第 1回定例会-02月28日-03号

仮に有料化案を出すのであれば、村税減税案も出すのが当然と考えますが、いかがですか。答弁願います。 ○議長(松下浩史) 清水建設水道課長。 ◎建設水道課長清水英夫) お答えいたします。私は村税減税案という部分がちょっとあれですけれども、これまで私が回答した中にもありますが、ごみ処理有料化を推進すべきというのは、国全体の施策の方針としてあると明確化されていると。

伊那市議会 2024-02-22 02月22日-01号

税目別では、市民税で対前年度比7,130万円1.9%の減少を見込んでおりますが、これは、国が令和年度実施をする定額減税によって、個人市民税が1万円減税されることの影響額を3億2,000万円と見込んで減額しているためで、ちなみにこの減税による影響額は、全額国負担するとして、歳入の11款地方特例交付金に同額を計上してございます。 

岡谷市議会 2024-02-21 02月21日-02号

個人市民税は、個人所得におきまして、賃上げなどの影響により増加を見込んでおりますが、国の定額減税により減収となる見込みであることから、現年課税分令和年度収入見込額に対し9.6%の減収を見込んでおります。 なお、定額減税による市税減収は、地方特例交付金において全額国費で補填されることとなっております。 2目法人は3億8,180万円の計上で、前年度比120万円の減であります。

大町市議会 2024-02-20 02月20日-01号

また、定額減税による減収への対応として国費全額が補填され、地方特例交付金等を9,151億円増の1兆1,320億円とする一方で、臨時財政対策債は5,402億円減の4,544億円と大きく抑制し、前年度を上回る地方財源の確保に、十分配慮された内容となっております。 市の新年度一般会計予算は、歳入歳出ともに総額185億3,800万円となり、前年度予算に対し6.8%の増となっております。