43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(43件)長野市議会(1件)松本市議会(2件)上田市議会(1件)岡谷市議会(20件)飯田市議会(1件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(2件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(2件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(11件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(1件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

岡谷市議会 2024-03-06 03月06日-05号

なお、3年に一度実施している総合防災訓練では、県や地域等関係機関連携した大規模な訓練となることから、小中学校などの公共施設を会場に行っているほか、毎年実施している防災訓練では、自主防災組織が主体となり、避難避難所開設運営安否確認など、地域住民の皆さんに多く参加していただきまして、地域防災力減災力向上を目的としていることから、各区公開所等で行っているところであります。 

岡谷市議会 2023-10-26 10月26日-05号

総務部長藤澤正君) 本市におきましては、地域防災力減災力強化を重要な取り組みと位置づけまして、現計画におきましても、地域住民と共に防災減災活動を取り組む自主防災組織充実について施策を定めております。具体的な対応策の例といたしましては、自主防災組織整備する資機材地区防災マップ作成等広報啓発に対しまして助成を行い、自主防災組織中心とした地域防災力減災力強化を図っております。

岡谷市議会 2023-10-24 10月24日-03号

頻発化激甚化する自然災害に備え、安全で安心して暮らすことのできるまちにするため、より高い防災力減災力実現に向け、足腰の強いまちづくりを着実に推進します。 4つ目の柱は、産業振興充実です。商工業農林水産業観光業、全ての産業に、先人が残し、脈々と受け継がれてきた財産があります。その財産をさらに発展させ、未来に向けた産業活性化に取り組んでまいります。 5つ目の柱は、駅周辺の再開発です。

岡谷市議会 2023-02-27 02月27日-02号

防災行政無線デジタル化及び防災気象情報システム更新に着手するほか、防災時の応急対応避難所建設に必要な防災資機材整備地域防災力減災力向上に必要な経費計上しております。 76ページを御覧ください。 2項1目税務総務費は1億9,559万5,000円の計上であります。固定資産税の土地に対する課税業務システム更新及び公図電子化に必要な経費などを計上しております。 

岡谷市議会 2022-06-17 06月17日-04号

総務部長藤澤正君) 防災ボトルは、コンパクトに収納ができ、カバンやリュックサックに入れても気にならないことや持ち運びに便利であることなどから、防災減災力を高めることができる品物として理解をしております。 市といたしましても、今後、出前講座やイベントなどにおきまして、備えていただくものの例として御案内をさせていただければと考えております。 ○議長小松壮議員) 渡辺太郎議員

安曇野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

現在、安曇野ふるさと寄附募集テーマにつきましては、「健康長寿まちづくり」、「活力に満ちた産業があるまちづくり」、「出産子育て環境充実したまちづくり」、「豊かな人を育むまちづくり」、「防災力減災力強化に向けたまちづくり」、「市長が選定する施策」の6つとしております。 事業内容につきましては、総合計画基本施策により示しており、議員御指摘のとおり、具体的な事業名は示しておりません。

岡谷市議会 2022-02-15 02月15日-02号

災害時の応急対応避難所運営に必要な防災資機材整備地域防災力減災力向上に必要な経費などを計上しております。 少し飛びまして、76ページを御覧ください。 3項1目戸籍住民基本台帳費は、1億2,167万円の計上であります。行政手続オンライン化の鍵となるマイナンバーカードの普及やコンビニ交付サービスの利用を促進するため、市民生活課窓口への自動交付機導入に必要な経費などを計上しております。 

安曇野市議会 2021-09-03 09月03日-02号

市長 宮澤宗弘 登壇) ◎市長宮澤宗弘) 中村今朝子議員にお答えをさせていただきますが、市で進めております安全・安心なまちづくりについてということですが、これは、今までもですが、防災力とか減災力強化に向けたまちづくり重点施策として、多角的な観点から地域防災力向上減災力強化をしてきた状況でございますが、特に防災体制強化といたしましては、自主防災組織が全国に組織をされまして、90団体ということになりました

原村議会 2021-09-02 令和 3年第 3回定例会−09月02日-04号

続いて、係の役割でございますが、自然災害危機事態を強い村づくり実現のため、平時において役場と区、自治会あと事業者、その他関連機関との連携を深め、各自の防災減災力、危機管理対応力強化向上に努めるということ、災害時には防災対策本部の中で中核的な役割として村長の補佐をしていくということ、その判断を適切に支援するというようなことの強化をしていきたいと思っております。