218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上田市議会 1999-04-01 03月10日-一般質問-04号

上田市では、昨年清明小の初学年に加配され、99年度は浦里小学校卒学年対象校であります。県の教育委員会は、新年度の予算編成に当たりまして特別措置で配置しておりました教員帰国子女などの日本語教師特殊学級に充てるとして、この教員特別加配を廃止する方向を示しまして、市町村に通知をしたところであります。

上田市議会 1998-11-07 12月08日-一般質問-03号

二中についてはどう考えているのか、あるいは清明小学校はどうか、城下小学校の建てかえや改修の時期はいつごろになるのか、おのおの各学校についてもそれぞれお聞きしたいわけでありますが、時間もありませんので、平成11年度に続ける学校関係施設整備予算措置考え方等について教育長よりお伺いいたしまして、私の1問といたします。 ○副議長成沢捨也君) 農政部長。          

上田市議会 1998-09-01 09月14日-一般質問-02号

上田市においても清明小学校、第二中学校も同じ土俵に乗せられているように思います。このように中心市街地空洞化が進展していく中、まちのアイデンティティーの喪失危機にも直面している状況にあります。中心市街地には生活に必要な機能が集積されており、その衰退や空洞化地域住民生活環境の悪化や地域経済の沈滞をもたらすことになるわけであります。 

上田市議会 1998-03-31 02月23日-趣旨説明、一般質問-02号

社会少子化市街地空洞化が進む中で、地域の要望やまた通学距離学級適正規模、あるいは子供適正数学校運営の基本的な考え方もあろうかと思いますが、浦里小学校の問題やまた一中の移転、その後の跡地清明小学校、二中、五中、三中の改築を踏まえて、また上田公園観光拠点としての利用方法、市の庁舎の改築等都市計画と市の施設整備の全体計画の中で教育委員会はどのようにお考えになっておるのかお伺いいたしまして

上田市議会 1997-09-01 09月18日-一般質問-03号

次に、清明小学校状況は、平成4年は14学級児童数が389名、単純に引きますと1クラス平均で27人、平成9年は326人の14学級、23人となっています。1クラスの児童数は一番多い神科小学校が32人、全体平均では1クラス29人となっています。中心市街地小学校であるだけに、少子化社会ドーナツ現象考えたとき今後どう対応していくのか、教育委員会のお考えをお尋ねいたします。 

上田市議会 1997-05-24 06月17日-一般質問-03号

昨年12月、清明小学校6年生による議会傍聴がありました。子供の反応が予想以上であったと感想文が寄せられております。その子供たちも今は中学生です。21世紀、この子供たちは高校生になっています。市制80周年もあと2年後です。それらを踏まえ、子供議会の開催をどのようにとらえられているのかお尋ねをし、第2問といたします。 ○議長甲田定男君) 教育長。          

上田市議会 1996-11-16 12月11日-一般質間、議案質疑-04号

議会一般質問に、市立清明小学校児童が2日間、議会傍聴をしています。こうした21世紀上田市を担う青少年が、豊かな自然環境の中で情操と創造力を養い、心身ともに健やかに、そしてたくましく育っていくことは12万市民の願いでもあります。しかし、最近の青少年を取り巻く社会環境複雑多岐にわたり、近年その影響は麻薬や覚醒剤に手を染めるまでに至り、薬物乱用で補導されるケースが史上最悪との報道がされています。

上田市議会 1996-07-01 06月18日-一般質問-03号

清明小、東小、西小、川辺小東塩田小浦里小でございます。それから、中学校は2校でありまして、三中と四中です。女子職員にとりましては極めて精神上から見て好ましくない状況でございますので、改築等の際にはぜひこれは対応してまいりたいと考えております。なお、ことし改築を予定しておりますところは東塩田小学校中塩田小学校、これは増築でございますが、それともう1カ所三中を予定しております。

上田市議会 1996-05-14 12月09日-一般質問-02号

残された消防部跡地は、清明小学校と地続きのこの校庭の庭には、上田城の外堀がある場所ともお聞きしております。この一部を復元できればなおよいが、上田城跡公園の目の前でもあります。勤労青少年ホーム上田県教育会農協会館ハニーウェル観光会館物産館石井鶴三美術館と、このようにほかとは一味違う地域であります。大切にしなければなりません。

上田市議会 1995-09-01 06月13日-一般質問-03号

次に、実際に編さん作業を進める編さん室でありますが、私の記憶では、清明小学校を利用したいということでしたが、現在はどこで編さん作業が進められているのか。また、5月1日の機構改正による人事異動がありました。この編さん作業が本格化することになりますが、事務局体制は、教育長教育次長を含め7名であります。今回の人事異動により事務局体制は強化されたというふうに考えますか、どうでしょうか。 

上田市議会 1994-08-05 12月12日-一般質問-02号

耐力度のない、いわば校舎の中に塩尻体育館であるとか、東塩田体育館であるとか等々、また浦里清明小学校等々あるようでございますが、先般も塩尻小学校体育館についてご陳情ございました際にも、私は体育館を立派につくってやるけれども、その上にカリヨン、鐘の鳴る丘ではないですが、カリヨンホールをつくって、建物、カリヨンをぶら下げるところまでつくってやるから、ふるさとを後にされて行かれた皆さんにカリヨンだけお

岡谷市議会 1990-12-10 12月10日-02号

実は霞ケ浦の視察をした際に、今ここへ資料をもらってきてありますが、このアオコ発生期機構や、処理方法等については各研究機関研究が進められていますが、発生したアオコについては建設省の清掃船水馬号清明号により採取し、さくら号において処理していますということで、実は私もこういう船を使っての除去があるということは初めて知ったわけです。