伊那市議会 2021-03-10 03月10日-03号
これからもその消防設備点検によって、継続的に点検を行いまして、点検結果に基づきまして必要に応じて改修を行っていきたいというものでございます。 ○議長(飯島進君) 飯島尚幸議員。 ◆21番(飯島尚幸君) 続いて市長にお尋ねです。小中学校以外の公の建物、施設で防火シャッターが設置をされているところの危険度調査や確認など、現状はいかがでしょうか。
これからもその消防設備点検によって、継続的に点検を行いまして、点検結果に基づきまして必要に応じて改修を行っていきたいというものでございます。 ○議長(飯島進君) 飯島尚幸議員。 ◆21番(飯島尚幸君) 続いて市長にお尋ねです。小中学校以外の公の建物、施設で防火シャッターが設置をされているところの危険度調査や確認など、現状はいかがでしょうか。
1款総務費611万3000円の減額は、職員の異動等に伴う給与費のほか、消防設備点検料等役務費などの事業費確定見込みによるものでございます。 続いて、9ページ下段から10ページにかけまして、2款サービス事業費547万円の減額は、パートタイム会計年度任用職員報酬及び給食業務委託料などの確定見込みによるものでございます。 説明は以上でございます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
目4老人福祉施設費129万7,000円の増額は、節14工事請負費で消防設備点検の指摘により、ゆうあい館及び松香荘の非常用誘導灯14台の交換、新たに松香荘の男性及び女性の脱衣所にあるトイレの便座をウォシュレットタイプに交換する工事で合わせて196万2,000円の増額、減額分といたしまして、今年度に実施しました松香荘の和室等にエアコンを4台設置しました。
本案件につきましては、12月12日の本会議の冒頭で報告いたしましたが、その後、消防設備点検業者の調査、そういったところから、原因は、当日の降雨により、雨が感知器に浸透したために誤作動したものと判明いたしました。 これを受け、教育委員会では、該当箇所の応急処置を行うとともに、17日には近隣の磯部地区住民に対し回覧チラシを配布し、報告とおわびを申し上げたところであります。
原因は、現在、消防設備点検業者によりまして調査中でございます。この間、周辺住民の皆様には大変御心配、御迷惑をおかけしましたこと、改めて深くおわびを申し上げたいというふうに存じます。 原因究明につきましては、また後ほど、今議会の中で明らかになればその時点で申し上げたいと存じます。よろしくお願いいたします。
同じく6ページ上段、款3項2目1児童福祉費11万9,000円でございますが、消防設備点検で指摘のありました南保育園誘導灯20本を交換するための修繕費でございます。 その2段下でございますが、款9項2目1小学校学校管理費6万3,000円でございますが、こちらも消防設備点検で指摘のありました防火扉1カ所の修繕費でございます。
庁舎を初め22の施設がございますけども、消防設備点検委託をしまして、火災報知器、また消火器、散水の設備、防火シャッター等の点検を業者に委託をしているところでございます。 また、ありましたとおり、指定避難所がありますけども、その施設につきましては、本年度をもって耐震基準を全て満たしているというところになります。 以上です。 ○議長(平林寛也君) 梨子田議員。
下段、款9項3目1中学校の関係でございますが、節11需用費46万7,000円でございますが、消防設備点検でのふぐあい指摘箇所の修繕費でございます。なお、消耗品費につきましては消火栓シール等の購入費でございます。 節13委託料37万8,000円でございますが、中学校敷地内にあります枯れてしまいました樹木の処理を行うものでございます。
節11需用費4万8,000円でございますが、消防設備点検でのふぐあい指定箇所の修繕費でございます。節13委託料3万4,000円でございますが、人力では届かない校舎のガラスの清掃費でございます。節15工事請負費44万5,000円でございますが、1年生から3年生及び特別教室の全9教室の黒板の塗りかえ工事費でございます。節16原材料費2万円でございますが、敷地内の穴埋め及び砂場の砂の補充でございます。
続きまして中段、項3中学校費、節11消耗品費4,000円及び修繕費17万9,000円につきましては、消防設備点検時の指摘事項に係るものでございます。消耗品は標識パネルとシール、修繕料につきましては地下水槽の修繕でございます。節14使用料及び賃借料9万1,000円でございますが、放課後学習支援教室で導入したタブレットで学習支援ソフトを使用するための使用料でございます。
そのほかに消防設備点検料、避難誘導設備取りかえ整備等と、区としての中尾座関連の出費が大きく、中尾区全体で39戸には、負担が重過ぎる状況です。 中尾歌舞伎を保存継承したいという先輩の方々の取り組みにより建設された中尾座ですが、現在の中尾区では中尾座を管理することは非常に負担が重く大変です。
今後これら関係各課との連携強化に努めることはもちろんでございますが、具体的に法令等の不適合が生じないようにするためには、今後の特殊建築物定期点検や消防設備点検等の各種点検結果をデータベースにいたしまして、教育委員会はもちろんのこと、関係課との情報共有、また結果の報告、確認の徹底を図ってまいりたいと考えております。
教育課におきましては、防排煙設備改善費の具体的内容はの質問に、中部小学校の北校舎階段の防火シャッター修正を及び開閉機の交換5か所と中学校は第2棟の管理棟の階段の防火シャッター、防火扉2か所の電気系統の修繕でいずれも消防設備点検の指摘事項との答弁でした。次に、中学校給食室建設設計委託料についての質問に、現在の給食室は昭和58年建設であり、30年を経過している。
例えば釈尊寺観音堂宮殿につきましては、文化財審議委員会の報告によりますと、平成23年版かな、消防設備点検、草刈りで社殿合わせて4万6,900円、小諸城三の門に至りましては、警備、消防設備、火災保険5万2,800円というふうな、これは補助金の実績がございます。
5目共同管理費150万円の増は、自動火災報知設備改修工事で、消防設備点検の結果により自動火災報知設備を更新するものでございます。 13款1項1目予備費220万2,000円を減額し、予備費の計を2,779万7,000円とするものでございます。 以上でございます。よろしくご審議のほどお願いいたします。
35ページの委託料の部分で、例えば消防設備点検業務、ボイラーとかごみ、これの金額の細かな説明をお願いしたいと思います。それからもう一つは、39ページ、やはり委託料の不法投棄のごみの業務とか、そういったところの金額の配分を知りたいと思います。お願いします。 ○議長(新村久仁男君) 環境福祉課長。 ◎環境福祉課長(白沢庄市君) それでは、35ページの関係からお願いします。
特に、消防設備点検業務につきましても、これにつきましても、施工業者というのはほとんど決まっております。しかしながら、今年度見直しを行いまして、5地域に分割をしまして、地域ごとに入札をしております。また、自家用電気工作物の保守点検ございます。
なお、清掃、消防設備点検等、部分的な業務委託は従来どおり関係団体並びに業者に委託する予定であるとの説明がありました。 当委員会は審査の結果、原案どおり可決すべきものと決しました。 ○議長(高橋嗣治議員) ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。 〔「なし」の声あり〕 ○議長(高橋嗣治議員) なければ、質疑を終わり討論に入ります。 討論ありませんか。
一つとして、オリンピック関連施設のビッグハット、ホワイトリングやしなのき、市民病院及び市庁舎並びに市が所有・管理されている建物の維持管理上の清掃業務、消防設備点検、エレベーターの保守点検、空調設備点検、ボイラー設備保守点検などの発注方法、担当課、契約方法についてお伺いをいたします。
・庁舎管理として清掃業務、消防設備点検等の委託料が計上されているが、契約の方法等を伺いたい。 ・部落解放運動団体補助金の団体別内訳を伺いたい。等でありました。 次に、議案第50号 平成9年度須坂市同和地区住宅新築資金等貸付事業特別会計予算は、 ・住宅新築資金等貸付金回収金の回収率は毎年低下しているが、現年度分と滞納繰越分の予算計上額を伺いたい。