40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(40件)長野市議会(6件)松本市議会(1件)上田市議会(8件)岡谷市議会(1件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(2件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(3件)大町市議会(1件)飯山市議会(1件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(3件)千曲市議会(2件)安曇野市議会(1件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(0件)原村議会(1件)箕輪町議会(4件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千曲市議会 2021-12-06 12月06日-02号

市長 小川修一君 登壇〕 ◎市長小川修一君) 稼ぐ地域仕組みづくり、1点目、市民へのローカルファースト浸透度でございます。 現在、市内各地では、それぞれの特性を生かしたまちづくり、例えば駅前商店街戸倉上山田温泉街などの中心市街地活性化、また、姨捨の棚田、蔵のまち稲荷山など、地形や古い街並みを生かしたまちづくりなどが、市民によって様々な形で取り組まれております。 

原村議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-03号

そして、PR等浸透度が足りなかったら、それを深める工夫をしていくということしか今のところはお答えできません。以上です。 ○議長芳澤清人) 百瀬議員。 ◆10番(百瀬嘉徳) ぜひ条例化することを切望しまして、私の質問は以上で終わりたいと思います。どうもありがとうございました。 ○議長芳澤清人) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  

箕輪町議会 2021-03-09 03月09日-03号

また、その中で、もしかすると、より関心度が高ければですね、翌年度以降、これから計画をつくる中でですね、レベルの高いものもできますし、もし浸透度が低いようであればそれに応じた対応を検討しなきゃならないかなというふうに思っております。また、追跡に関しては、やはりこれ、ちょっと複数年、年数でですね、やっていくべきかなあというふうに私は思っております。

諏訪市議会 2020-06-09 令和 2年第 2回定例会−06月09日-04号

個別には諏訪地方観光連盟からの情報発信の強化、謎の国、諏訪国キャンペーン浸透度はあまり高くなかったかと思います。さらにヒト・モノ・カネの投入が足りないが、必要ではないかと思います。このままでは尻切れとんぼになるおそれがあります。今後、茅野DMOとの連携、インバウンドの誘客、地域おこし協力隊との協力連携が重要と考えます。  

安曇野市議会 2019-03-04 03月04日-03号

市歌は、制定以来、市の行事などだけでなく、市民団体などさまざまな催しで活用をいただいているところでありますが、市民への浸透度ははかり知れませんが、私の感覚だということでございますけれども、私は最初、なかなかメロディがしっかり頭の中に入らなかったんですが、そして、低音あり、高音ありで、大変情緒豊かな歌だというように思っておりますが、何回も聞く中で大分なれてきましたし、なれてくるに従って、いいメロディであり

飯田市議会 2018-06-12 06月12日-02号

ここで、今現在の市民の方への浸透度はどの程度であると認識をされているかお伺いします。 ○議長清水勇君) 松下市民協働環境部長。 ◎市民協働環境部長松下徹君) 市民皆さんへの条例浸透度という点についての御質問でありますけれども、これを客観的な数字で押さえているわけではございませんけれども、こういった取り組みをして、こんなような状況ではないかということでお話をさせていただきます。 

飯田市議会 2017-09-14 09月14日-03号

ここまでるる述べてきましたように、イメージとか語感、あるいは外部への浸透度こういったようなことからいっても信州というのを生かして、信州飯田として発信すべきと考えます。この点については、行政のみならず市民や企業の皆様を含めて、すぐにでもそういった議論を始めるべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 繰り返しますが、時間はもうそう残されていないという現実があります。

上田市議会 2017-07-24 09月11日-一般質問-02号

掲げた健幸都市像をどのように市民が理解されているのか、また浸透度はどうか、市はこれらのことをどのように現時点で捉えられているのかまず伺い、最初質問といたします。 ○副議長小林隆利君) 小林健康こども未来部長。          〔健康こども未来部長 小林 一彦登壇〕 ◎健康こども未来部長小林一彦君) 健幸都市市民への浸透度等についてのご質問でございました。 

飯田市議会 2016-12-09 12月09日-04号

そのような例としては、最近ではポイ捨て防止条例浸透度これを調査に加えていただきましたけれども、回収率との関係で、先ほど室長からもありましたように、調査質問数がやっぱり限られてくるだろうなあと、こう思いますので、今申し上げたような形にしたほうが効率的に調べられるんじゃないかと思うんですが、この辺はいかがでしょうか。 ○議長木下克志君) 今村総合政策部長

上田市議会 2016-10-10 02月29日-一般質問-02号

それから、2点目は、平成21年に上田市は上田市の教育の具体的な指針とも言える上田教育支援プランが策定され、いわゆるきめ細かにさまざまな分野にわたって現場に示されて6年という経過がたつわけでありますが、現場での浸透度、実効性などについて評価と課題についてまず伺います。 ○議長下村栄君) 小林教育長。          

上田市議会 2014-03-30 06月09日-一般質問-02号

有権者がマニフェストだけで投票行動をとられたかどうかはわかりませんが、このマニフェスト2014を重視する市長としてもこの浸透度については関心あると思います。これについてご所見を伺いまして、最初質問といたします。 ○議長下村栄君) 母袋市長。          〔市長 母袋 創一君登壇〕 ◎市長母袋創一君) おはようございます。新生会を代表して質問されました土屋陽一議員に答弁をいたします。 

箕輪町議会 2013-09-10 09月10日-03号

次に、セーフコミュニティ住民浸透度についてであります。安心・安全の住みよい町づくりは、安心・安全への施設整備と改善に加え地域住民の安全・安心意識高揚の上に安全・安心活動への住民参加度の2つのハードとソフトが相まって深まって地域の絆を深め共同してしかもそのことが長く継続されていくことが求められているといわれております。

箕輪町議会 2013-09-09 09月09日-02号

ただお医者さん、医師としてのいろんな進め方の違いがあると思いますので、若干先生の考え方に対しての浸透度がですね、どうなるかということでございます。昨年同期の4月から8月までの患者も減っております。

箕輪町議会 2010-12-09 12月09日-02号

それで今お話がありましたような形でですね、ご質問が1つ飛んでおりますけれども、高齢者ニーズ把握アンケートというのが福祉課の方でやっていただきまして、これは11月に実施をしました町内 60歳以上の1割、780人を超える皆さんから無作為に抽出をして、そして今現在の健康状態とか保健福祉行政浸透度、利用度健康面生活面で困っているような内容ということでアンケートをとりまして今回収をしながら集計しているところですけれども

  • 1
  • 2