長野市議会 2020-12-02 12月02日-02号
なお、今年度からの新規箇所としては、芹田から川合新田地区及び豊野町浅川右岸の浅野地区において、雨水排水路の整備を開始する予定でございます。
なお、今年度からの新規箇所としては、芹田から川合新田地区及び豊野町浅川右岸の浅野地区において、雨水排水路の整備を開始する予定でございます。
その他、下水道事業による雨水幹線排水路の整備を豊野町浅野地区において、来年度から着手いたします。 最後に、市の方針ですが、市の事業については、長野市災害復興計画にも位置づけてあり、着実に推進してまいります。 また、県に対しては、ポンプの増設と短期計画の事業を促進することや、更に地域住民の意見を踏まえた追加の対策についても、浅川改修期成同盟会などを通じ、県に対し強く働き掛けてまいります。
3番浅野幸利様、箕輪町大字三日町1646番地1、東部ブロックでございます。4番尾曽共春様、箕輪町大字中箕輪600番地1、北部ブロックであります。以上選考いたしましたので、よろしくお願いいたします。ちょっと訂正させてください。私ただいま順番を指定してありませんと言いましたが、指定をしてありますので間違いですので。補充員の方でございます。すみません。
その中で浅野、宮下両教授は専門のコンサルタントに相談してみてはどうかというような意見が入ったような気がするんですが、その辺、どうなんですか。コンサルタントのほうと相談したことはあるんでしょうか。 ○議長(和田重昭君) 北村部長。
〔企画政策部長 北村勝則君 答弁席〕 ◎企画政策部長(北村勝則君) JRからの回答につきましては、市としても回答内容を検証する必要があることから、これまで期成同盟会の総会にあわせて行いました講演会で御講演をいただきました鉄道工学に詳しい大学の先生、早稲田大学の浅野光行先生、政策研究大学院大学教授の家田仁先生、法政大学教授の宮下清栄先生の3人の先生方をはじめ、新幹線の建設主体である鉄道運輸機構にJRからの
16款1項2目ふるさとまちづくり寄附金の1,838万円は、浅野千明様から2万円のほか、以下、中村悦子様2万円まで13件102万円、匿名の方から68件1,736万円を合わせた81件1,838万円を賜ったもので、ふるさとまちづくり基金に1,693万円、特別養護老人ホーム福祉施設基金に32万円、こども未来基金に113万円をそれぞれ積み立て、活用希望事業に充当してまいります。
なお、「真田丸」の放送によりまして新たに発見されました史料等につきましては、「真田丸」の放送決定以降には、浅野文庫「諸国古城之図」にある「摂津真田丸」の図が注目され、メディアでもたびたび紹介されました。また、これまで内容は知られていたものの、原本が行方不明となっておりました「真田信繁自筆書状」が約100年ぶりに見つかるなど、「真田丸」放送がきっかけとなって真田家関連史料の発見が相次ぎました。
16款1項2目ふるさとまちづくり寄附金の535万円は、池田稔様から1万円のほか、以下次の7ページ浅野千明様2万円までの32件220万円、匿名の方59件315万円を合わせた91件535万円を賜ったもので、ふるさとまちづくり基金に438万円、特別養護老人ホーム福祉施設基金に5万円、こども未来基金に92万円をそれぞれ積み立て、活用希望事業に充当してまいります。
昨年3月発行の自治日報に元宮城県知事で、現在神奈川大学教授の浅野史郎氏が「自治体の危機管理、対象の拡大」の見出しで寄稿をし、危機管理は災害に関するものだけではない、自治体として未経験の状況が現出したらどう対応するか、あらかじめ備えておくことが必要であると、北朝鮮ミサイルへの備えを呼びかけております。
交通計画と都市計画が専門の早稲田大学名誉教授の「浅野光行先生」による「高速交通ネットワークと都市づくり」と題した講演も開催をいたしました。 講演の中で、浅野先生からは、成熟した社会での新幹線の役割、しなの鉄道と新幹線新駅の連携、旅行形態に対応した温泉地づくりなど、新幹線新駅がもたらす効果などにつきまして話を聞いたところであります。
今後の予定でありますが、3月22日、この連休明けでありますけども、北陸新幹線新駅講演会として、交通計画と都市計画が専門で早稲田大学名誉教授であります浅野光行氏をお迎えしまして、高速交通ネットワークと都市づくりと題した講演を予定しております。議員各位を初め、関係する皆様方、そして大勢の市民の皆様に御聴講いただき、新駅の有効性について理解を深めていただければと存じます。
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野
総務課長 ◎浅野総務課長 それでは、議案第9号につきまして細部説明を申し上げます。提案理由につきましてはただいま町長が申し上げたとおりでございます。新旧対照表でご説明申し上げますので、3ページの資料をご覧いただきたいと思います。
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野
そして、前早稲田大学の浅野先生にもここに係ってもらいました。それから東京都市大学の涌井先生、この先生は国立競技場の技術提案等の審査員を今度やるんです。そういった方々であります。そして、都市工学の先生であります東京大学の家田先生にもお願いしまして、そういった方々に今、人脈をつくってまいりました。
───────┬────────┬─────────┐ │町長 │ 白鳥 政徳 │建設課長 │ 柴 敏夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │副町長 │ 白鳥 一利 │水道課長 │ 清水 益夫 │ ├────────┼─────────┼────────┼─────────┤ │総務課長 │ 浅野