伊那市議会 2024-03-05 03月05日-02号
また地区の活動実績の内容は、生活環境課の事務局へ報告されまして、市はその活動に対して助成金を交付しているということもございます。現状では各地区安協と各支所とは事務的な関わりを持っていませんけれども、一切関われないということではございませんので、全ての地区安協の事務局を市等が担うと、どうしても現在の市の職員体制から見ても難しいというのが、先ほど市長も申し上げたとおりのことでございます。以上です。
また地区の活動実績の内容は、生活環境課の事務局へ報告されまして、市はその活動に対して助成金を交付しているということもございます。現状では各地区安協と各支所とは事務的な関わりを持っていませんけれども、一切関われないということではございませんので、全ての地区安協の事務局を市等が担うと、どうしても現在の市の職員体制から見ても難しいというのが、先ほど市長も申し上げたとおりのことでございます。以上です。
農業委員会事務局所管事項の審査では、委員から、月額報酬とは別に農業委員等の活動実績に基づき報酬を支払うとのことだが、実績の内容はどのようなものか、との質疑があり、行政側から、担い手への農地の集積、集約活動に関する情報提供、新規参入の相談、遊休農地を解消するための活動など、農地利用の最適化活動が交付金の算定実績に当たる、との答弁がありました。
小項目1、千曲坂城クラブの発足と4月からの活動実績についてまずお尋ねいたします。千曲市坂城町の両市町の教育委員会の指導による千曲坂城クラブが発足し、3月27日に設立総会が開催されました。そして、4月から15の専門部、スポーツが12、文化部が3と、会員が903名、指導者180名でスタートいたしましたが、その実態についてお尋ねいたします。
(1)消防団の状況と活動実績。 昨年度の消防団員処遇改善事業により、消防団員の処遇改善とともに、消防団の実態把握に向けた取り組みが行われました。消防団は地域の災害対応にとって極めて重要な位置づけであり、その活動も多岐に及んでいますが、地域の災害対策の要となる消防団の昨年度の活動内容と実績についてお聞きします。 (2)消防ポンプ操法大会の内容と開催状況。
伊那市では伊那市安協を通じて地区安協に対して、各地区からの活動実績報告に応じた事業活動費というものを助成をしております。この他に伊那市安協から地区安協に対する啓発物品等の現物支給がありまして、地区への負担の軽減を図っているという状況であります。
その内容に基づき、活動実績に対するもの、成果実績に対するものをそれぞれの区分に分けて点数化し、評価していくこととなるとの答弁がありました。 委員から、改正により、平均でどの程度報酬増となるのかとの質疑があり、行政側から、国が示したシミュレーションによると、当市の場合、平均で月額7,000円から8,000円程度の増となる見込みであるとの答弁がありました。
議員御指摘の上山田区間につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の前の平成30年度と令和元年度には、地域の声を届けるために、戸倉上山田温泉の旅館組合のおかみさんや商工会、商工会議所など地域の皆様と一緒に国へ要望に行った活動実績がございます。
shirotori」における活動実績の内容や空き家相談会、東京銀座NAGANOでのイベント等について御報告がございました。
このほか、身近な地域の課題やまちづくりに取り組む「はじめようまちづくり活動」や、補助金活用後3年間以上の活動実績がある「活動継続支援事業」のほか、花づくりを通じた地域のコミュニティづくりと環境美化の取組「花づくり活動事業」など、合わせて24団体に対し、252万円余の助成を決定いたしました。
御質問の、先ごろ新たにアドバイザーに委嘱した3名の活動実績及び今後の予定でございますが、まず、若狭清史氏につきましては、議会などから御意見を頂いておりますことから、現在のところ実績はございません。また、今後の予定といたしましては、国の動向や補助金に関する情報、あるいは政策課題解決のための先進自治体の研究など、必要に応じてアドバイスを求めていく予定でございます。
各地域の活動実績報告を毎年コンペティション形式で発表し合い、市は例えばですが、優秀地区に300万、優良地区は200万、努力地区は50万などと報償金を出していく。次の年の交付金に上乗せしていけばいい。こうした地域を支える人材を育てるには、10年単位の時間を必要とするものです。
茅野市空家等対策協議会に設けた調査・判定、相談、利活用と三つの部会があるわけですけれども、この活動実績と成果というのはどう評価されておりますか。 ○議長(野沢明夫) 都市建設部長。 ◎都市建設部長(篠原尚一) 調査・判定部会につきましては、今年度は1件の特定空き家認定を行っております。相談部会については、今年度も空き家相談会を毎月開催の予定でしたが、コロナの影響により毎月開催とはいきませんでした。
強豪ひしめく17チームの申込みに対して、厳しい審査の結果、11チームの参入決定が10月に発表され、パルセイロ・レディースも、これまでの活動実績などが認められ、参入が決定しました。パルセイロ・レディースのWEリーグ参入において、長野市の女性活躍社会にどのような効果があるとお考えかお伺いします。
長野市在住の方が代表者を務める団体はもちろんのこと、市外の団体であっても、長野市内での活動実績が認められる場合は出演いただいております。メンバー一人一人のチェック等はしてございません。
会の目的・活動実績について所見を伺います。 (2)、現状を踏まえ将来の展望についての見解をお聞かせください。 以下の質問は質問席にて行います。 ○伊藤浩平 議長 市長 ◎金子ゆかり 市長 お答えいたします。
─────────────────────────────┐ │順 序│氏 名│ 通 告 内 容 │ ├───┼───────┼──────────────────────────────┤ │ 1 │近藤一美 │1.35周年を迎えた諏訪市日中友好協会の活用を │ │ │ │(1)会長が金子市長であるが、会の目的・活動実績
また、保護者に対して消毒作業のお願いをした学校もございますけれども、現在のところ、その活動実績はございません。共働きの世帯の多い中で、なかなか夕方の時間帯での作業をお願いすることは難しいというようなことを伺っております。
内閣府の外局として位置づけられている個人情報保護委員会の令和元年度上半期、4月1日~9月30日までの活動実績報告が、令和元年10月25日に出されました。
令和元年9月市議会定例会の人権擁護委員の推薦の人事案に対する議会の議決につきましては、推薦をいただいた地区区長会長からの要望書の提出と1期目の活動実績を踏まえ、議会の不適任の意見書を添えて、法務大臣へ委員候補者として推薦を行ったものであります。 次に、信州なかの未来券についてお答え申し上げます。
最後に、これまでの活動実績と今後の活用についてのご質問でございます。当市では平成27年度から地域おこし協力隊の制度を導入し、これまでに13人の人材を隊員に任命してまいりました。隊員に任命した13人の中にはご家族の事情や被災した地域の復興を支援したい、また上田に来る前に抱いていた展望と異なるなどということでお辞めになった隊員も残念ながらいらっしゃいます。