35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊那市議会 2011-03-10 03月10日-03号

去る9月議会で、小・中学校での法学教育について一般質問を行いました。その中で、この予防医療と同じように、これからの社会、非常に重要な考え方です。ということで紹介をしました。予防法学という考え方があります。 法律家への相談や依頼は、大変多くの報酬が発生するというイメージがあります。だから相談にも行けずに、取り返しのつかない大事に発展してしまうことがあります。

伊那市議会 2010-12-08 12月08日-02号

前回、9月議会一般質問では、小・中学校での法学教育についてと小・中学校でのインターネット教育についてを質問させていただきました。どちらも必要性の認識は持っていただいてるような雰囲気は発していただきましたが、積極的に何かをというものではなく、少し残念なところもありましたが、そこは自分が説得力ある論理で質問提案ができていなかったんだなと、自分自身研究の必要があると思ったところです。 

伊那市議会 2010-09-07 09月07日-02号

私は個人的にですけれども、10年来憲法とか行政法ネット犯罪法学教育について、重点的にちょっと勉強をしてきているわけでございますが、その中でもとりわけ法学教育というのには、大きな情熱を持って取り組んでおります。現在は社会人、つまり大人の方を対象として行っているわけですが、本来は初等教育中等教育段階での法学教育が一番大切だと思っております。 予防法学という言葉があります。

大町市議会 2007-09-04 09月04日-01号

こういう条項はきちんと整理しておかないと、いわゆる行政法学上のですね、許可また申請されたら認めなければいけないというような二つの条項というものは、きちんと明示をしておかないと、いわゆる条例の案件を欠くのではないでしょうか。この辺の見解も最後に求めておきたいと思います。 ○議長(中牧盛登君) 観光課長。 ◎観光課長西田均君) 何点かいただきました。 

長野市議会 2006-12-01 12月12日-04号

長野市には、法学、経済学系の学部など基礎的な学問がありません。少子化時代であり、大学はもう要らない、要るなどの議論をしているこの数年間でも、県内では十四年に二校が開校、昨年には信大法科大学院がスタート、また二十年には大学がもう一校開校されます。長野市の都市規模なら、まちなかで公が設置し、できるだけ学費を抑えれば、ある程度優秀な学生は集まります。

千曲市議会 2006-06-15 06月15日-04号

これは戦後の教育のあの軍国主義に猛反省して田中耕太郎先生を初め務台理作先生等、日本の屈指の法学者、教育学者が本当に心血を注いで憲法と抱き合わせに、これをつくったわけです。 ですから、子供たちのとらえも私なんかは教え込む対象として考えていたんですが、この教育基本法は学ぶ主体として子供たちをとらえなければいけないということをうたっているわけです。

箕輪町議会 2004-09-15 09月15日-03号

法学博士先生の主張ですから、的外れでないことは確かですが、町長はどのようなお考えを持っているか、また町長見解はどうかをお伺いしたいと思います。いずれにしても、人材育成はこれからの重要なポイントになると考えるわけで、昨日から町長も答弁して十分知っていると思われますが、決意を含めながら再度お伺いするものであります。 

長野市議会 2004-03-01 03月04日-02号

また、学識経験者として社会学法学等の専門家の方々も予定し、人選を行っているところでございます。 この検討委員会審議スケジュールでありますが、四月中に初回会合を開催し、長野広域連合において今まで審議いただいた経緯について御理解をいただき、その後、建設地選定について具体的な審議をお願いしていく予定でございます。

長野市議会 2003-06-01 06月09日-03号

また、ケイスクエアでは、知的財産制度の保護と利用について、法学上の研究を進めておりまして、その成果を社会に還元する一環として、研究者中小企業等に対する知的財産制度についての無料法律相談を開催しております。その他、セミナーの実施や、現行知的財産制度問題点の指摘と解決方法提案など、研究者中小企業市民等対象に、総合的な知的財産支援も行われております。 

長野市議会 2000-09-01 09月08日-02号

現在、この法規担当には、大学法学を履修した職員三人を配置しておりますが、組織や職員数につきましては、今後、事務量内容等を十分勘案して機能充実が図られるよう努めてまいります。 また、何よりも市職員全体の政策立案能力法制執務能力向上が不可欠であり、職員研修所において、こうした研修を積極的に取り組んでおります。今後もこうした研修等を通じて職員能力向上に努めてまいりたいと考えております。 

須坂市議会 2000-06-13 06月13日-02号

4として、原嘉道法学博士について。 要旨1、原嘉道法学博士記念博物館設立について。 博士伝記等によると、原嘉道(よしみち)と書かれておりますが、ここでは市民が親しみを込めて敬称する原嘉道(かどう)博士と呼ばせていただきます。 郷土史家岡沢主計氏の原嘉道博士評は、長野県であまた世に輩出した偉人の中で、原嘉道先生にまさる人物があろうかと申されておられます。

中野市議会 1999-09-27 09月27日-05号

だからこそ、法学者有志 451名が声明を出し、盗聴法が実施されれば深刻な人権侵害が生ずることは必至であると述べています。自民、自由、公明の3党が推薦したといっても、以上述べた本法の危険な本質は何ら変わらないもので、修正などと言えるものではありません。 第2の賛成理由は、本法案の通信傍受、いわゆる盗聴を実際に実行する警察の姿勢と体質に重大な問題があることです。

須坂市議会 1996-03-07 03月07日-02号

選挙権についても私はそういう一面があるのではないかと思っていますし、法学説上、その性質については投票は義務としての性格も持ち得ると解説をしている文献も実際ございます。このことについて、まず御所見を賜りたいと思います。 

須坂市議会 1992-09-11 09月11日-04号

その後、だんだん今度実現に向かって計画を煮詰めてくる最中に、印刷もどうだ、あるいはまた売れ足の遅い学術書であるとか法学書であるとか、こういうようなものはできるだけコストを低い中で保管をするという、商品管理をするという、そういう施設も必要ではないか、いうようなものがいろいろ出てきまして、最終的に、これが計画どおり全部完成をすればおよそ 2,500億円になるではないか、こういうふうに段階的に発表されたんではないかというふうに

  • 1
  • 2