426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(426件)長野市議会(30件)松本市議会(29件)上田市議会(41件)岡谷市議会(26件)飯田市議会(31件)諏訪市議会(10件)須坂市議会(27件)伊那市議会(12件)中野市議会(12件)大町市議会(20件)飯山市議会(10件)茅野市議会(24件)塩尻市議会(24件)佐久市議会(42件)千曲市議会(11件)安曇野市議会(21件)軽井沢町議会(11件)下諏訪町議会(13件)原村議会(13件)箕輪町議会(19件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

伊那市議会 2022-12-16 12月16日-05号

との質問に対し、「区が法人格を有しない時期に、区に所有権があるとの覚書を区と市で交わし、市の名義所有権登記をしている。」旨の答弁がありました。 採決の結果、議案第1号は全会一致原案のとおり決しました。 次に議案第2号「公の施設指定管理者指定の期間の変更について」を審査しました。 慎重審査の結果、議案第2号は全会一致原案のとおり決しました。 

伊那市議会 2022-12-06 12月06日-02号

共通点社会貢献活動を担う非営利の法人格を持った組合です。設立方法は、労働者協同組合法人、以降「労協法人」と申しますけれども、簡素化され、法律基準を満たし申請すれば、自然成立する形となっております。 NPO法人所轄官庁必要書類を提出し、認証が必要となり、3か月から6か月かかるということです。資金については、出資が認められる労協法人に対しまして、NPO法人は認められておりません。

原村議会 2022-09-02 令和 4年第 3回定例会−09月02日-04号

◎村長(五味武雄) 指定管理に応募していただいているそれぞれの法人格は、私はやはりその道でプロだと、ノウハウを持っていると思います。そのノウハウ住民ニーズとをどういうふうにマッチングさせるのか、これはやはり行政の仕事だと思っておりますので、そこはしっかり取り組んでいかなくちゃいけないというふうに思っております。 ○議長芳澤清人) 松下議員

伊那市議会 2022-06-16 06月16日-04号

それからこういうことも選択としてあっていいと思うんですが、財団方式にして、賛助会員こういうものを募ったりして、法人格を持って運営をしてもらうというようなことも考えていったらどうかなというふうに思っています。例えば、弁理士とも連携して特許申請コンサルティング業務なども、そういったソフト事業もこういうところに加わってきてもいいんじゃないかなというふうに思いますけれど、いかがでしょうか。

原村議会 2022-03-02 令和 4年第 1回定例会−03月02日-03号

地方自治法第260条の2の規定は、自治会等地縁による団体市町村長認可により権利能力を取得、すなわち法人格を取得することによって保有不動産等をめぐるトラブルを防ぎ、地域社会において活動するために設けられたものです。  地縁による団体とは、町または字の区域、その他市町村の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体であり、いわゆる自治会町内会等がこれに当たると解されています。  

塩尻市議会 2021-09-10 09月10日-04号

法人格がある主体により地域経営を行い、やがて伝統的な区や地区の負担を軽減していくのです。現状の行政懇談会陳情大会のような形から脱し、各地区成果を競い合う大会になるのです。いかがですか。 4.地域資源を活かす再生可能エネルギー開発可能性調査に予算を。 これは、再生可能エネルギー開発に関する行政の役割を規制から誘導へ、また受動型から能動型へと変えることを提言しようとするものです。

千曲市議会 2021-09-06 09月06日-02号

これまで自治会などは法人格が認められていなかったため、自治会などで所有する公民館とかコミュニティーなどの不動産登記名義は、当該団体個人代表、または役員の共有名義の場合が多くありました。ですからそのため、登記名義人の死亡による相続問題や登記名義人の転居による名義変更、あるいはまた登記名義人債務不履行による債権者からの不動産差押えなどの問題が起きてきていました。 

安曇野市議会 2021-06-15 06月15日-04号

他の組織は、法人格を有しない任意組織として農業経営を行っております。農事組合法人の目的は、組合員協同利益を追求するものと法に規定されておりますことから、利益追求団体として性格が強く、農事組合法人農業のみを行っていく上では登録免許税が非課税になるなどのメリットがございますが、組合資格は農民で、事業農業に限られるなどの制限もございます。 

塩尻市議会 2021-06-14 06月14日-03号

働く人が自ら出資し、経営も担う協同労働を行う団体法人格を認める労働者協同組合法が昨年12月4日に成立し、2年以内に施行されることが決まっています。介護や子育て支援など、地域の新たな福祉の担い手確保地域貢献につながる働き方を望む人たちにとっては大きな意義があるとされています。このような組合への理解が進み、多様な人が主体的に参画できるよう、少子高齢化の進む社会には必要と考えます。 

伊那市議会 2021-03-19 03月19日-05号

との質問に対し、「施設の譲与に関しては、法人格を持った認可地縁団体対象に行うものであり、譲与する前までに認可地縁団体への登録をお願いしたい。」旨の答弁がありました。 採決の結果、議案第19号は全会一致原案のとおり決しました。 以上です。 ○議長飯島進君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。 御質疑ございませんか。     

下諏訪町議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会−12月16日-02号

今回、三つ観光施設有料入館施設となり、入館料収入以外にも新たな収益の確保も必要であり、旅行業免許を取得している観光振興局におきまして旅行商品の販売が可能なことや、旅行事業者との観光圏契約の締結が可能などの理由がありまして、任意団体下諏訪観光協会ではなく法人格を持った一般社団法人下諏訪地域開発公社指定管理者にお願いいたしました。以上でございます。

箕輪町議会 2020-11-30 11月30日-01号

中澤議長 町長白鳥町長 ショップ藤沢そのものがいわゆる団体ということでありまして、これは法人格を持っている必要はありませんので、団体としての色彩を持っていればいいというふうに判断をさせていただいております。従いまして、全くの個人運営をするということではなくて、ショップ藤沢として団体扱いをするということにご理解をいただきたいというふうに思います。 ○中澤議長 よろしいですか。