6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)長野市議会(1件)松本市議会(1件)上田市議会(1件)岡谷市議会(1件)飯田市議会(1件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

上田市議会 2016-12-06 06月14日-一般質問-03号

水銀に関する水俣条約は、地球規模水銀及び水銀化合物による汚染や、それによって引き起こされる健康及び環境被害を防ぐため包括的な規制を定める国際条約でありまして、水俣病が社会問題となった熊本県で平成25年10月に開催された外交会議において92カ国により採択され、50番目の国が批准した日から90日後に発効することとなっています。 

岡谷市議会 2016-06-15 06月15日-03号

1956年に熊本県の八代海沿岸水俣湾や、1965年には新潟県の阿賀野川のお魚を食べて、工場廃水に含まれていたメチル水銀化合物により、手足のしびれ感運動失調、視野が狭くなる、聴力の低下など、さまざまな中枢神経系神経細胞が障がいを受ける病気が発生いたしました。2009年3月までに、八代海沿岸で2,269名、阿賀野川流域で693名が水俣病患者として認定されています。

塩尻市議会 2016-06-13 06月13日-03号

地球規模水銀及び水銀化合物による汚染や、それによって引き起こされる健康及び環境被害を防ぐため、国際的に水銀を管理することを目的とし、水俣病と同じような被害を繰り返してはならないという決意を込めて名づけられ、2013年1月19日にジュネーブで開かれた国際連合環境計画政府間交渉委員会にて名称水銀に関する水俣条約とすることを日本国政府代表が提案し、全会一致名称案を可決し、92カ国が条約への署名を行

飯田市議会 2012-03-08 03月08日-03号

チッソ水俣工場のアセトアルデヒド製造工程で副生されたメチル水銀化合物が、工場排水とともに排出され、それが魚介類に濃縮・蓄積され、これらの魚介類地域住民が食べたことが原因であることは皆さんも御承知のとおりです。 昭和31年に、熊本大学の研究班が、有機水銀の中毒で、魚介類を食べることで引き起こされるのではないかと発表されました。それから12年の時を要して公害病であることが認定されました。

松本市議会 2011-03-09 03月09日-04号

まず議員ご指摘の水俣病は、メチル水銀という有機水銀化合物食物連鎖によって引き起こされたもので、今回の集じん灰溶出試験において検出されました無機の水銀とは異なるものであることをあらかじめ申し上げておきます。 平成19年9月の集じん灰からの溶出試験におきまして、基準値0.005ミリグラムパーリットルに対し、0.0053ミリグラムパーリットルと、極めてわずかではありますが基準値を超えました。

  • 1