3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

安曇野市議会 2015-03-10 03月10日-06号

また、地下水源資源を強化するために、水源対策協議会と連携いたしまして、小麦収穫後の7月から9月にかけて水を張る湛水事業を実施しております。平成26年度は22ヘクタールで実施をし、約39万立方メートル、これが地下水として涵養できたものというふうに推計をしております。27年度におきましては、40ヘクタールを目標に、今後も面積をふやし、地下水保全を図ってまいりたいというように考えております。 

安曇野市議会 2008-12-17 12月17日-05号

先ほどの水源対策協議会の報告にもありましたように、地下水を利用している中で水道水は全体の25%ぐらいというふうになっております。今後の水需要でありますけれども、当初下水道の普及によって大幅に水道水がふえるというような予測をしていましたけれども、生活環境の変化だとか、あるいは節水型の器具の普及等で余り伸びない、これからも余り多い水量は見込めないというような状況であります。 

  • 1