大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号
また、記念誌を製作するほか、10月には、市民の皆様に参加いただき居谷里水源や三日町配水池を巡る「水源ツアー」を計画しており、これまでの1世紀にわたる歩みを振り返りますとともに、水道事業への理解と関心を深め後世に受け継がれるよう努めてまいります。
また、記念誌を製作するほか、10月には、市民の皆様に参加いただき居谷里水源や三日町配水池を巡る「水源ツアー」を計画しており、これまでの1世紀にわたる歩みを振り返りますとともに、水道事業への理解と関心を深め後世に受け継がれるよう努めてまいります。
3つ目の重点施策である、持続可能な地域社会の実現では、世界的に加速しているCO2削減に向けた脱炭素の動きに対応し、有利な地方財政措置を効果的に活用しながら、財源確保を図る中で、保育園や図書館、スポーツ施設などの照明LED化を進めることのほか、当市の最も大切な財産である水を使ったみずのわプロジェクトでは、水源ツアーや水のPRなど、地域の未来を見据えた取組となっており、持続可能な地域社会へとつながるものであります
最後、3つ目の持続可能な地域社会の実現に向けた取組としましては、みずのわプロジェクトの一環として、水源ツアーや芸術祭と連携した当市の水のPRなど、市の至高の資源である水の価値を高める施策を展開いたします。 また、脱炭素社会の実現に向けた取組として、保育園や図書館、スポーツ施設の照明のLED化や電気自動車の導入を継続的に進めます。
さらに、8月1日の水の日に合わせてこれらの商品開発の発表を行うとともに、メディアを対象とした水源ツアーやみずのわ月間でのコーヒーフェスティバルを開催するほか、環境省の令和の水百選への応募も予定しております。 こうした水を起点として様々な取組を着実に進めることにより、計画の実現に着実に結びつけてまいりたいと考えております。 次に、計画を実現するための地域資源とは何かとのお尋ねにお答えします。
だから、水源を考える会だとか水源ツアーだとかそんな住民の参加活動、こういうものも積極的にやられたらどうかなというふうに思います。そんな提案も申し上げて、私の一般質問を終わります。 ○議長(飯島進君) 以上をもちまして、宮原英幸議員の質問が終了いたしました。 以上で通告者の質問が終了いたしました。 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。本日はこれをもって散会いたします。