170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(170件)長野市議会(3件)松本市議会(8件)上田市議会(17件)岡谷市議会(13件)飯田市議会(13件)諏訪市議会(4件)須坂市議会(27件)伊那市議会(8件)中野市議会(5件)大町市議会(7件)飯山市議会(3件)茅野市議会(6件)塩尻市議会(13件)佐久市議会(14件)千曲市議会(4件)安曇野市議会(6件)軽井沢町議会(5件)下諏訪町議会(2件)原村議会(3件)箕輪町議会(9件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

伊那市議会 2024-03-06 03月06日-03号

規模災害時には、建物の倒壊や道路橋梁等損壊が同時多発的に発生するほか、電話の不通や電気・ガス・水道等使用不能等も発生し、消防機関等の活動が著しく制限されたり、対応が遅れたりする可能性があります。この断層帯地震を含めて、大地震への対応についてどのように捉えているかお聞きします。 ○議長白鳥敏明君) 白鳥市長

伊那市議会 2023-03-07 03月07日-02号

主に橋、橋梁ですね、橋梁等道路施設点検作業とか、設計、積算などの仕事についてもらっております。そうした皆さんは若手職員の支えにもなっているのも実情であります。 今後につきましても企業また行政等経験を積んだ優秀な人材の採用とか、あるいは経験者の任用により地域雇用促進を図るということ、効率的な業務の実施あるいは技術の継承にも努めてまいりたいという考えであります。

下諏訪町議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会-09月02日-03号

保安林につきましては、県の治山事業を導入し整備を図っており、また基盤である林業路網につきましても点検結果を踏まえて橋梁等補修等を行ってまいります。  今後も森林整備を進めることにより森林の有する水源涵養等多面的機能を高度に発揮させ、水源池保全を図ってまいります。以上でございます。 ○議長 建設水道課長。 ◎建設水道課長(北澤) 水源保全という観点で建設水道課からお答えをいたします。

上田市議会 2021-02-19 02月19日-趣旨説明-01号

一方、被災した別所線千曲川橋梁等につきましては、国、県及び東急グループの全面的なバックアップもあり、復旧工事は順調に進み、全線開通となる3月28日に向けて、関係機関と連携を密にし、全力で復旧に取り組んでまいります。 さらに、別所線全線開通に併せて諏訪形地籍千曲川左岸堤防道路市道御所小牧線災害復旧工事も完了することから、同日、上田橋常田新橋間の供用を再開いたします。

飯田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

維持管理については、路面、植栽照明施設、また橋梁等ございますけれども、安全に通行できることが基本でございまして、日常点検、さらには定期的な確認により、応急、さらには補修改修、そういった工事を進めているところでございます。 やはり、舗装の損傷に伴う対応というのが圧倒的に多い状況でございまして、まず応急対応を早期にできる、そのことを心がけているところでございます。

岡谷市議会 2020-08-27 09月03日-01号

また、道水路等維持補修事業では、神明小学校東側の「10号線(十五社通り線)」、橋原の「19号線(鎌倉街道線)」、体育館入口付近の「32号線(湖岸通り線)」、の維持工事を実施するとともに、橋梁管理事業においては、これまで実施した橋梁点検の結果を反映し「岡谷橋梁長寿命化修繕計画」を見直すなど、道路橋梁等適正管理に努めてまいりました。 

上田市議会 2020-06-25 06月08日-趣旨説明-01号

一方、別所線千曲川橋梁等災害復旧事業につきましては、市が事業主体として、2月以降、橋台構築工事を進めてまいりましたが、こちらも出水期前に必要な工事を終えることができました。 引き続き、地域住民の皆様のご理解をいただきながら、来春の別所線全線復旧に向けて、関係機関及び施工業者と連携し安全第一で取り組んでまいります。 

箕輪町議会 2020-03-09 03月09日-02号

現在町では公共施設道路橋梁等、インフラ全体を把握し、長期的視点に立って総合的かつ計画的管理の推進、長寿命化維持管理にかかわるのを主眼としての対策を含めて、公共施設等個別管理計画を策定中とお聞きしております。来年度の予算は返す額より借りる額が多いというわけですが、今町長のご報告のように財調は崩さないとか、そういうことで今後返済をコントロールできる範囲であるということで安心いたしました。

諏訪市議会 2020-02-26 令和 2年第 1回定例会−02月26日-03号

そこでは交通インフラについては、スマートインターチェンジ柳並線、サイクリング、橋梁等整備、それと高島小学校であったり清水、中洲公民館。まちの活性化については交流人口関係人口移住人口をふやすために仕掛けをするという形のおっしゃり方がありました。それと、今の説明の中での新マニフェスト等の流れの中をバランスをとってやっていくのかなと思います。