176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(176件)長野市議会(12件)松本市議会(2件)上田市議会(8件)岡谷市議会(18件)飯田市議会(2件)諏訪市議会(2件)須坂市議会(9件)伊那市議会(15件)中野市議会(3件)大町市議会(8件)飯山市議会(10件)茅野市議会(4件)塩尻市議会(43件)佐久市議会(1件)千曲市議会(5件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(16件)原村議会(2件)箕輪町議会(12件)松川村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

原村議会 2024-06-06 令和 6年第 2回定例会−06月06日-04号

水源涵養基金というのがあるので、基金を使って村の土地を、いろいろな民間の土地を、私有林公有林にしていくということもできるかと思いますけれども、少し村でもその辺、私有林森林経営について、できないところはこれから森林経営計画の中で村が委託できるように、するようになったり、または購入をしたり、または村でも全て委託、またはというか村で委託を受けて森林経営を行っていくというようなことも必要になってくると思

伊那市議会 2023-08-25 08月25日-01号

款農林水産業費、1項2目農業総務費右側新型コロナウイルス感染症対策農林)は、燃料高騰影響を受ける施設園芸農家飼料高騰影響を受ける畜産農家電気料金高騰影響を受ける土地改良区等に対し、それぞれ支援を行うもので、その下、2項2目林業振興費右側森林整備地域活動支援は国・県の交付金を活用して森林経営計画作成や境界の明確化に取り組む林業事業体支援するものでございます。 

岡谷市議会 2023-06-15 06月15日-02号

そのため、森林所有者等策定する森林経営計画による森林整備や分収造林契約における水源林造成事業を通じて、4つのそれぞれの機能に応じた適正な植栽保育間伐等施業実施により、健全な森林整備促進に努めているところであります。 また、市内には各地区等で組織する林業関係団体があり、それぞれが古くから受け継いできた森林整備している状況にあります。 

岡谷市議会 2023-03-20 03月20日-07号

委員より、造林事業の具体的な内容等について質疑があり、令和5年度は新たな5年間の森林経営計画作成し、計画に基づいた委託契約を行い、委託業者により対象区画4つ区画に分け、そのうち諏訪湖側の2つの区画間伐をメインに行うとのことでありました。また、収入については、ウッドショック影響で若干増額となっているが、燃料費高騰影響などもあり、大きな伸びとはなっていないとのことでありました。 

千曲市議会 2023-03-06 03月06日-02号

また、森林組合などの林業事業体は、森林経営計画作成し、更新伐を含めた森林整備を行っております。 伐採後は、原則として新たに植林を行い、森の再生を図っておりますが、植林後は防災機能を十分に発揮するまで一定期間を要することから、災害の原因にならないよう配慮して、計画的な主伐・更新伐を進めてまいります。 

岡谷市議会 2023-02-17 02月24日-01号

森林整備といたしましては、森林経営管理事業として、地域林政アドバイザーを中心に森林所有者動向把握に努めるとともに、森林経営計画策定を進め森林の適切な管理につなげてまいります。また、農林業基盤整備として、林道常現寺線舗装工事のほか、横川本汐支流水路拡張工事八倉沢農業用ポンプ更新事業を進めてまいります。 

伊那市議会 2022-12-08 12月08日-04号

買取りも森林経営計画作成して、国・県の補助金を活用しながら、計画的に森林整備を行うということで、隣地の条件にもよりますけれども、森林所有者収益金をお返しできることがありますので、前向きに検討していただきたいというに思います。 また長野県の森林づくり県民税、これは来年度以降も継続をされる見込みでありますので、伐採後の再造林費用、これも補助対象となってまいります。

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

市では、利用の適期となった森林資源を活用するため、森林所有者等計画的に森林整備を目的とする森林経営計画作成などに対しまして、大町市森林整備地域活動支援補助金により支援をしております。 また、森林整備で生産されるまきなどの森林資源の活用を推進するため、本年度から、森林環境譲与税を活用したまきストーブ購入補助金の予算を増額計上いたしました。

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

森林経営管理制度業務を発注し、三郷地域現地調査を行い、森林経営計画を促し、1社とマッチングに成功したとのことです。 森林所有者の中には、相続未了により所有者が分からない方が多く、親族、血縁関係の洗い出しに時間と労力が必要となっているとのことで理解できますが、もっと多くの時間と労力を投入して、業務を加速する必要があったのではないでしょうか。 

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

なお、財産区林や市有林及び民有林については、市や森林組合森林経営計画策定の上、国・県の補助金を活用するとともに、経営計画策定が困難な地域は、長野森林づくり県民税を活用して森林整備をしております。特に、水源に当たる水源かん養保安林等につきましては、間伐等森林整備を優先かつ計画的に実施しています。 

下諏訪町議会 2022-03-03 令和 4年 3月定例会−03月03日-02号

◎町長 町内の森林整備につきましては、先ほども課長のほうから答弁ありましたように、町有林等公有林東山田財産区等の団体有林整備につきましては、森林経営計画を樹立して計画的に整備を進めております。小規模の多い個人有林でございますけれども、そこに対しましても集約化をして整理をしている状況でございます。

下諏訪町議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会−12月07日-03号

国有林県有林町有林東山田財産区等の山林につきましては、5か年の森林経営計画策定いたしまして、計画的に整備を行っております。また、保安林につきましては県で適切で管理を行っており、民有林につきましては県の補助事業を活用し、林業事業体個人有林を集約し経営計画により間伐実施しております。  

塩尻市議会 2021-12-06 12月06日-02号

このような中、事業者におきましては、サプライチェーンセンター加盟団体への個別の供給量増加要請はもとより、国有林システム販売共同提案参加による国有林伐採木安定調達チップ業者からの調達量増加取引先の拡大、また自社による森林経営計画策定及び森林経営への事業参入などに取り組むなどしてきておりますが、安定したフル稼働のための100%の燃料材調達量には達しておらず、継続した積極的な取組により計画量