上田市議会 2023-11-02 12月03日-一般質問-03号
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) イタリア代表チームの感想、また市民の反応というご質問でございます。 イタリア代表チームのことしの事前合宿は、9月8日から14日までの7日間、昨年に引き続き行われました。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) イタリア代表チームの感想、また市民の反応というご質問でございます。 イタリア代表チームのことしの事前合宿は、9月8日から14日までの7日間、昨年に引き続き行われました。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) 地域振興事業団の寄附について、何点かご質問いただきました。 最初に、地域振興事業団の概要について、再度説明を申し上げます。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) ご答弁いたします。 総合計画につきましては、市が目指す将来ビジョンを描き、現状の課題を踏まえ、今後進むべきまちづくりの方向性や施策の方針などを総合的に示すものであります。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) まず最初に、今回の災害での情報伝達手段が有効であったか、また今後の課題についてご答弁申し上げます。 上田市からの緊急時の情報伝達手段は、ホームページ、上田市メールによる情報発信を基本としております。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) おはようございます。上田市交流文化芸術センターの運営に関するご質問をいただきました。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) 続きまして、平成30年度一般財団法人上田市地域振興事業団の経営状況等についてご報告を申し上げます。別冊でお配りいたしました事業実績報告書及び決算報告書をお願いいたします。 まず、2ページをお願いいたします。2ページは法人の組織図でございます。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) リカレント教育についてご質問いただきました。 まず、長野大学の大学院構想の進捗、またその中でのリカレント教育の位置づけというようなご質問でございます。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) ラグビーワールドカップのキャンプ地誘致活動につきましては、平成25年に官民協働のもと設立されました上田市菅平高原キャンプ地誘致委員会が主体となって行ってまいりました。
柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) それでは、追加議案集の3ページをお願いいたします。議案第39号、特定天井耐震化事業丸子文化会館天井改修工事請負契約の締結についてご説明を申し上げます。
○副議長(土屋勝浩君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) 長野大学についてご質問いただきました。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) 私からは、一般財団法人上田市地域振興事業団の事業計画及び予算についてご説明を申し上げます。 なお、元号改正に伴い平成31年度を令和元年度に読みかえてご説明をいたしますので、よろしくお願いいたします。
○議長(小林隆利君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) 上田市公式ホームページ上の、現在は令和元年東日本台風情報でございますが、昨年10月の台風災害時に発信いたしました上田市メールの中から避難に関する情報を抜き取りまして、まとめて掲載をしております。
柳原の東部文化ホールや松代、篠ノ井等、被災地近隣の施設を使わない特段の事情があるのかについて伺います。 また、復興支援と銘打つ以上は、運営においては被災地の意見を反映したものとなるのであろうと思われますが、どのような手法、手続で反映するのかについて伺います。
昨年の柳原地区防災訓練では、マイタイムライン講習がされており、防災指導員がリーダーとなり、集落ごとにハザードマップを囲んで意見交換をしながら防災意識を高められています。
◆11番(佐藤正夫) それで、今後こういう災害がいつ起きるか分からないわけでありますが、それに備える意味で、非常時に皿川の上流部、柳原、四ツ屋と山口の間の辺、導水路を設置して広井川に流すと。広井川はあの辺の水田の排水を集めるだけで結構余裕があるんで、そして広井川末端の内水排除用のポンプをしっかり増強してもらう、こういうことを併せて考えていただきたいんですが、どうですか。
○副議長(土屋勝浩君) 柳原政策企画部長。 〔政策企画部長 柳原 渉君登壇〕 ◎政策企画部長(柳原渉君) 市所有の東山につきましては、東山ふるさとの森構想の中で、平成8年3月に国から取得した327ヘクタール余の市有林でございます。
その中に外様や柳原地域の、ああいうこじんまりした地域の活性化センターの1個とわけが違うので、やはりそういう部分で、みんな同じ平らで平等で見るのは非常にいい部分もあるんだけれども、そういうところは平等でなくていいので、やはりちゃんと地域を見て、地域に合った対策をしていってもらわないと。
特に長沼小学校では、柳原小学校の一部を使用しての授業再開であり、子供たちの学習環境の復旧、整備は急務であります。 そこで、床上浸水した長沼小学校、豊野中学校、東北中学校、松代中学校の復旧の状況及び今後の対策について、教育長にお伺いいたします。 併せて、災害により日々の授業や進学について不安を抱いている児童・生徒の心のケアをどうしていくのかをお伺いいたします。
併せて、本庁、柳原支所、豊野支所、篠ノ井総合市民センター、松代支所、古里支所に災害相談窓口を設置いたしまして、り災証明を初め、公営住宅、生活再建支援、住宅応急修理に係る相談を受け付けてまいりました。 また、被災者生活再建支援金などの各種支援金の支給や生活必需品の給与など、被災された方の生活再建に向けた取組も進めております。