11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(1件)飯田市議会(1件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(3件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(2件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(2件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

塩尻市議会 2021-03-09 03月09日-04号

木材価格の低迷、森林所有者世代交代等により森林経営意欲が低下する中、森林所有者の所在が不明な森林林地境界が不明な森林が増加し、森林整備に支障が生じている状況を踏まえ、平成28年5月に森林法が一部改正され、市町村が統一的な基準に基づき森林所有者林地境界に関する情報などを整備、公表する林地台帳制度創設されました。 

大町市議会 2019-06-26 06月26日-05号

また、他の委員から、林地台帳システムは、県が整備したデータを市に移譲するという解釈でよいか、また、森林整備前段事業になろうかと思うが、体制的にも非常に困難な事業になるのではないかとの質疑があり、行政側から、林地台帳制度創設の背景として、所有者不明、境界が不明確であることから整備を行うもので、県が所有する森林計画図等をもとに県が原案を作成、市町村に提供し、それを受けて市町村において確認作業を行い、追加修正

伊那市議会 2019-06-20 06月20日-03号

林地台帳制度というのが一応公開をされてきておりますけど、これが充実していくという理解でよろしいのでしょうか。 施業を行うために、今も言葉の中にありました森林経営計画等が作成する必要が出てきますので、森林所有者情報整備というのは不可欠になると思います。お答えをお願いいたします。 ○議長黒河内浩君) 白鳥市長

塩尻市議会 2018-08-30 08月30日-04号

林地台帳制度につきましては、意欲ある森林経営の担い手が施業集約化を円滑に進めることを目的としており、平成28年5月の森林法の一部改正において創設され、平成31年4月から本格運用することとされております。その概要につきましては、市町村森林土地所有者等情報林地台帳及び林地台帳地図として整備し、公表するものであります。

飯山市議会 2018-03-07 03月07日-02号

それから、森林法改正でございますけれども、この一部改正の中では森林土地所有者林地境界に関する情報などを整備、公表する林地台帳制度というのが創設されたわけでございまして、これは平成29年4月に施行されているんですけれども、十分な準備期間が必要だというようなことでございまして、平成31年3月までの経過措置が規定されているところでございます。

須坂市議会 2018-02-13 02月20日-01号

森林法改正により創設された林地台帳制度に基づき、平成31年4月に開始する森林所有者などへの公表に向け、所有者境界に関する情報などを一元管理する台帳整備を行います。 林道米子不動線のり面保護及び道路改良工事を行います。 商業の活性化では、空き店舗などについて地域おこし協力隊による改修や借主と貸主のマッチングを行い、空き店舗の積極的な解消や新規開業支援を行います。

飯山市議会 2017-09-06 09月06日-02号

基盤整備関係につきましては、平成28年5月の森林法改正によりまして、市町村が統一的な基準に基づいて、森林土地所有者とか、林地境界に関する情報などの整備をして公表する林地台帳制度というのが、平成37年4月から義務化をされるということでございまして、今の段階では、30年度に林地台帳整備を実施をしていかなければならないかなというふうに思っておるわけでございます。 

伊那市議会 2016-11-28 11月28日-01号

同じ目の森林環境整備は、林地台帳制度創設に伴いますデータベース整備のための委託料の計上と、樹種転換などの森林造成事業かさ上げ補助の増額。それから、3目林業施設費林業振興施設等管理は、小黒川渓谷キャンプ場共同トイレ改修工事に関する費用を増額するものであります。 30ページ、お願いいたします。 30、31ページは、7款の商工費関係となります。 

  • 1