千曲市議会 2024-02-20 02月20日-01号
戸籍法が一部改正され、令和6年3月1日からこれまで本籍地のみに限定されていた戸籍謄本や除籍謄本などの交付が全国どこの市町村の窓口でも可能となります。
戸籍法が一部改正され、令和6年3月1日からこれまで本籍地のみに限定されていた戸籍謄本や除籍謄本などの交付が全国どこの市町村の窓口でも可能となります。
新旧対照表1ページ、大町市手数料条例別表(2)、民生部関係の1の項の事務になりますが、戸籍謄本等が本籍地以外の市区町村役場の窓口でも取得可能となり、この戸籍謄本等の交付事務が追加されたことから、根拠規定の戸籍法第120条の2、第1項を追記するとともに、「磁気ディスクをもって調製された戸籍に記録されている事項の全部若しくは一部を証明した書面」を「戸籍証明書」と変更するものでございます。
婚姻届は住所地、本籍地のほかに、届出人の所在地でも届出が可能です。また、出生届は住所地、本籍地のほかに、お子さんの出生地でも届出が可能です。 結婚記念証、出生記念証ともに安曇野市の住所人、本籍人でない方が対象となることがある一方、安曇野市の住所人、本籍人であっても、他の自治体へ届出された場合はお渡しできません。
町の独居高齢者台帳等に登録がなく警察や医療機関も親族等を把握していない場合には、速やかに老人福祉法の規定に基づく親族調査を行いますが、亡くなった方の本籍地等の調査を行うため、即日親族が確認できる事例はほとんどございません。
○伊藤浩平 議長 市民部長 ◎花岡光昭 市民部長 死亡の届出でございますけれども、こちらは死亡者の本籍地、死亡地、または届出人の住所地及び所在地の市区役所、町村役場、こういったところに提出することになっておりますので、諏訪市に提出される死亡届が全て諏訪市に住所がある方のものということではない。
住民票を伊那市に置いても、本籍地が伊那市でない人もいるため、数に違いが出てくる。」旨の答弁がありました。 「戸籍届出件数では出生届が734件あるが、母子保健の産婦健診受診者は450人であり、受診者が少ないのではないか。」との質問に対し、「戸籍の届出件数は、全てが伊那市民であるものとは限らない。
初めに、議案第57号 令和2年度大町市一般会計補正予算(第10号)のうち、情報交通課所管事項の審査では、戸籍附票システム等改修業務委託について、委員から、この事業により具体的にどのような利便性が向上するのかとの質疑があり、行政側から、戸籍法の改正によるマイナンバー対応により、行政手続等における戸籍謄抄本の添付が省略できることや、本籍地以外での市区町村役場において戸籍謄抄本の発行が可能となるとの答弁がありました
○中澤議長 住民環境課長 ◎川合住民環境課長 それでは、現在の手続の流れからご説明させていただけたらと思いますが、今も議員さんおっしゃられましたけれども、死亡届につきましては、お亡くなりになられた方の本籍地、または届け出人の所在地で届け出をすることができる他、お亡くなりになられた方ご本人の死亡地でも届け出をすることが認められております。
住所地と本籍地が軽井沢の方は申請に必要な戸籍謄抄本の取得と申請が同じ窓口で行えるため、今まで佐久市まで行かれていた移動時間の短縮が図られ、住民サービスの向上につながります。さらに旅券交付時に必要な手数料の徴収のための収入印紙及び長野県収入証紙の販売を会計課窓口で4月よりあわせて開始いたします。今会議に関係条例を上程いたしましたので、よろしくお願いをいたします。
住所地と本籍地が軽井沢の方は、申請に必要な戸籍謄本、抄本の取得と申請を同時に行うことができ、時間の節約により住民サービスの向上が期待されます。 次に、有害鳥獣の状況でありますが、ツキノワグマにつきましては、10月末現在でくくりわななどに42頭の錯誤捕獲があり、うち危険と判断し、駆除した個体が2頭、捕獲後自然死した個体が2頭となっております。
これは、東京で劇団を主宰されている遠山雄さんという方が、御自分の本籍地である飯田市を舞台とした映画をつくりたいということで企画され、撮影されて、今、全国での公開を目指して準備が進められているということであります。作品の鑑賞も楽しみに待っているんですが、また映像による飯田の魅力発信による誘客効果なども期待したいと思っております。 では、質問に入ります。
最後に、婚姻数でございますけれども、婚姻届が全国のどこの市区町村でも届出ができますし、本籍地と住民票による住所地とも異なる、ともに住所地が異なる場合があるため、市で把握している数値につきましては、一つとして、市内の方に限らず佐久市の窓口に提出された届出件数、それと、他の市区町村に提出をされまして、戸籍へ記載するために佐久市に送付された件数、その2つの合算数値で申し上げますけれども、平成28年度は1,178
主なものは人件費の調整と戸籍住民基本台帳管理費は、本籍地証明発行機能の追加のためのシステム構築業務委託、また、個人番号カードシステム改修業務委託にかかわる経費負担の増額によるものでございます。4項選挙費、補正額25万円の増額となっております。人件費の調整によるものであります。5項統計調査費は、補正額6万7,000円の増額であります。統計調査委託金の増額によるものでございます。
本籍地の戸籍証明書交付が全国では86市町村で、県内では諏訪も含めて6市町村ということであります。 それから、コンビニ交付というのは、市内のコンビニでということではなくて、全国どこのコンビニでも交付が受けられるというメリットがあります。ちょっと調べていくうちに、平成30年度までなんですけれども、国で総事業費の2分の1の特別交付措置というものがあるということです。
主な記載事項の内容は、夫婦となる2人の今現在の氏名、生年月日、住所、本籍地、父母の氏名、婚姻後の氏及び証人となる2人の方と届出人夫妻が自書し押印したものなどとなっております。 最近は、オリジナルの婚姻届が結婚情報誌の付録や、オリジナル婚姻届を掲載した専用のホームページからダウンロードできるものなどがあることは承知しております。
それから11月にスタートしましたコンビニでの本籍地証明交付サービスでございますけれども、その開始セレモニーにおいて、諏訪エリア観光特使でございます藤森慎吾さんにお願いしましてPRをしたということでございます。テレビにつきましてはまだ実施はしておりませんけれども、費用対効果も見ながら活用の検討をしていきたいと考えております。
記 現住所 東京都 本籍地 東京都 氏 名 黒柳徹子 事 績 黒柳徹子氏が館長を務める「安曇野ちひろ美術館」は村の新名所として県内外への松川村PRの一翼を担っているとともに、村民無料化などにより憩いの場としても年代を問わず親しまれている。また、拡充整備中の安曇野ちひろ公園内の一画に同氏にちなんだ「トットちゃん広場」という名称を付けることを快く承諾をいただいた。
この場合、本籍地が茅野市とは限りませんので、全てを把握することは大変困難です。また、結婚した日と入籍の日が大きく異なるケースもあり、御本人の申請によらなければ、かえって運用が難しくなると断念をいたしました。
あるいは災害で、私は本籍地、あるいは、本来、現にない住所に住まわざるを得ない状況でこのマイナンバー制度を登録していかなきゃいけないとか、そういうバイケースによる例は出されました。
それで、午前中の御答弁の中で、このメリットのところだったと思うんですけど、個人番号カードの独自利用機能として、印鑑登録証としての機能を持たせることを検討しているとのことですが、今、総務省では住所と本籍地が異なる場合でも、コンビニで戸籍証明書を取得できる機能を持たせるようなことを検討しているような様子がございますので、ぜひ飯田市としても、今回のこの制度が始まったときに戸籍証明書もとれるような、そういったことを