1798件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

市民生活部長山田真一) まず、促進区域、促進していく区域ということで申し上げますが、長野県の促進区域の設定に関する基準では、廃校、廃止された学校など、工場跡地最終処分跡地などが促進事業が想定される区域として例示されているところであります。 長野県内促進区域を設けた自治体は1自治体のみと、そのように聞いているところであります。

大町市議会 2022-08-30 08月30日-01号

令和8年度に使用期限を迎える一般廃棄物最終処分につきましては、これまでのグリーンパーク継続使用に向け、地元自治会との協議を進めてまいりましたが、地域支援方向もほぼ固まってまいりましたことから、その概要につきまして本定例会全員協議会において御説明申し上げます。 常盤泉地区における臭気対策につきましては、5月末に臭気の流れの調査が行われ、その結果に基づき、事業者施設の改修を進めております。

塩尻市議会 2022-06-10 06月10日-02号

次に、一部事務組合構成市村最終処分の将来見通しについてお答えいたします。松塩地区広域施設組合構成市村最終処分については、それぞれ各市村で設置しておりますが、塩尻市と朝日村で建設した最終処分については、平成24年のごみ処理共同化に伴い塩尻朝日衛生施設組合がなくなることから、管理松塩地区広域施設組合で行うこととしています。

大町市議会 2022-06-02 06月02日-02号

これは水道水源を保全するために特に必要な区域を県が指定し、その区域内でゴルフ場建設廃棄物最終処分の設置、土石類採取等土地の形質の変更が一定規模を超える行為をしようとする者は、事前に県と協議し、同意を得ることが必要となるもので、一津地区簡易水道水源周辺がこの指定を受け、水源の保全に努めております。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 再質問はありませんか。山本みゆき議員

安曇野市議会 2021-09-17 09月17日-06号

一番難航したのが4つ目の、一般廃棄物最終処分課題でありました。なかなか地元皆さん理解が得られず、残念ながら方向性を見いだすことができず、凍結せざるを得ませんでしたが、今考えますと、15年程度しか利用できない自区内処理施設整備するよりも、結果的には、民間にお願いをしてリスク分散を図られたことは、運営面財政面からもよかったのではないかと考えております。 

安曇野市議会 2021-09-06 09月06日-03号

次に、積み残しの問題で、三郷地区の上長尾にあります最終処分の問題、畜産団地の問題、臭気の問題について伺います。 市長は、臭気対策に臨まれてまいりました。悪臭をなくしていく、そのために地元住民皆さんとも約束をされ、取り組まれてきました。しかし、これが解決したとは言い難いと私は思います。これまでの取組の反省や今後の課題、これからどうしていくのかということがありましたら、お尋ねいたします。

安曇野市議会 2021-09-03 09月03日-02号

そして、新庁舎建設課題、さらに土地利用がばらばらでございましたので、この土地利用の統一を図っていかなければならないという課題、さらに、これがちょっと残された課題ではございますが、最終処分の灰の処理の問題でありまして、いまだにこの問題は解決はしておりませんが、かつて福井県の敦賀市へ排出をした灰の、今裁判を起こされている状況にございます。

塩尻市議会 2021-03-08 03月08日-03号

また、焼却した後の灰については、最終処分埋立てをすることになっております。 食品ロスによる廃棄物が多いと環境への負荷にも影響が大きくなることから、食品ロス削減について理解と関心を高めるため、地区説明会や「広報しおじり」に特集記事を掲載するなど、食品ロスを減らす工夫を市民皆さんに周知・啓発をしております。 

塩尻市議会 2021-03-05 03月05日-02号

そういう中で、今のクリーンセンター周辺にということですけれども、それぞれそれができるのが2029年ぐらいには稼働するということですので、あと七、八年かかるわけですが、その頃には今使っている最終処分もそれぞれのところでいっぱいになってくると言われています。 

伊那市議会 2021-02-26 02月26日-01号

次に、商工観光分野におきましては旧JA上伊那高遠支所を買い受け、城下町観光拠点施設として整備をするための実施設計を行うほか、高遠城址公園安全対策仙丈小屋のテラスの整備横山最終処分跡地へのバイクパーク整備実施をいたします。また商工業中小企業を支援する各種補助金交付産業用地造成工事インフラ整備なども実施をしてまいります。 

安曇野市議会 2020-12-08 12月08日-04号

穂高広域施設組合平成28年3月に策定をいたしました一般廃棄物処理基本計画には、自ら出したごみは自ら処分をする自区内処理の原則でありますが、これを管内においても、最終処分施設建設することを基本とするというように記されております。 この課題について、施設組合の中では、旧豊科町において排出量が一番多いというようなことで、安曇野市がその責を負うことになりました。

伊那市議会 2020-11-27 11月27日-01号

8ページ、第2表は繰越明許費でございますが、事業名を御覧をいただきまして、上から最終処分につきましては仮称横山バイクパーク整備に関わります事業費産業立地産業用地インフラ整備に係る事業費特定路線市道東部線整備に係る事業費、4行目の環状南線環状南線整備に係る事業費で、いずれも年度内事業完了が困難であると見込まれるため、事業費を来年度に繰り越すものでございます。