596件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

箕輪町議会 2019-12-09 12月09日-02号

自然エネルギー関係制度による届け出件数年度別比較ガイドラインによる届け出件数と、景観条例による届け出件数と、平成26年から現在までの状況をお聞かせください。 ○中澤議長 町長白鳥町長 自然エネルギー太陽光発電についてのお尋ねでございます。この課題につきましては一つ届け出により全ての設置状況を把握するということができません。

軽井沢町議会 2019-12-02 12月02日-02号

そうしましたら、これも同じことかもしれませんけれども、景観条例でよろしいんですか、建築等規制に関する条例がございますけれども、その中に木竹の伐採に支障となり得る樹木の管理責任とかいわゆる規定としてこの条例の第3条の中には、建物の高さは原則10メートル以下にしなさいと、なぜ10メートルかというと、一般的な雑木林の高さは10から15メートル程度ということがあるので、10メートル程度にしなさいというふうな

飯田市議会 2019-11-25 11月25日-01号

本案は、飯田市景観条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。 本案における改正の理由としましては、農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部改正に伴いまして、条例中に引用する法律項番号の整理を行おうとするものでございます。 条例案にございますように第33条第2項の中で、第4条第4項第1号と引用する部分におきまして法律の項の繰り上がりに伴い、第4項を第3項に改めるものでございます。 

茅野市議会 2019-09-24 09月24日-06号

質疑では、住民と協定を結ぶ等の必要性が出たときに、この条例景観条例ガイドラインの三つの条例等でソーラーの関係規制をかけていくことで、ほかのところで規制があるので、この条例に書き込まなくてもよいという解釈でよいかとの質疑に対し、協定については条例規定して義務化するのではなく、民民の話になるので、それぞれがこれからの運営を担保するために結ぶことは問題ない、むしろやっていただきたいとの答弁でした。

須坂市議会 2019-06-20 06月20日-04号

また、この間、景観条例に沿った内容での警備棟の塗りかえをお願いするほか、建物の取り壊し時に発生する騒音と振動に対しても指導を行ってまいりました。 昨年5月25日に副市長産業振興部長長野市内中央研究所に出向いて、アールエフに対して景観条例についての説明をするほか、早期の操業についてもお願いをしてまいりましたが、具体的な操業時期についてのお話はございませんでした。

松本市議会 2019-06-17 06月17日-02号

松本市では、松本の良好な景観保全や誘導を行うために、景観計画景観条例を制定していますが、その計画を補助するために、松本市の特性を踏まえた独自の屋外広告物条例を、平成21年2月1日に施行しています。条例の施行から約10年が経過し、町なかの看板も少しずつ整備され、青少年の育成に害を及ぼすような張り紙もほとんど目にすることがなくなりました。

松川村議会 2019-03-18 平成31年第 1回定例会−03月18日-03号

もう一つ、ついでに、あの場所は、景観条例エリアからは外れておりますか、どうですか。 ○議長平林寛也君) 総務課長。 ◎総務課長白沢庄市君) 最初に、松川村土地利用計画でございますが、あの地区は、農業保全ゾーンという地域でございます。  続きまして、景観条例については、長野景観条例に基づくエリアには該当してございません。  以上です。 ○議長平林寛也君) 草間議員

松本市議会 2019-03-06 03月06日-04号

松本市には景観条例があり、建物等松本雅FCのエンブレムやガンズくんを使うのは難しいと思いますが、東京ディズニーランドでは、リピーターが隠れミッキーを探すのがはやっていると聞いております。市が率先してやるのは困難と思いますが、市民の間でそうしたムードが盛り上がれば楽しいと思います。 次に、選手強化がJ1残留に不可欠です。

箕輪町議会 2018-12-10 12月10日-02号

また、28年には景観条例をつくりましたけれども景観条例による届け出が73件ございます。これらはそれぞれ件数の違いがございます。目的によって届け出等がなされますのでそういったことでございますけれども、多くは工場や住宅の建物屋根に乗せたもの、または農地を転用してというものでございます。最近は設置件数減少傾向にあるというふうにご理解をいただきたいというふうに思います。

飯田市議会 2018-12-06 12月06日-03号

というのは、つまり、今、景観条例もできましたし、土地利用条例もできまして、以前に比べれば大分法的な側面は充実してきたと思っております。ただ、環境保全条例がございますが、大分昔とは言いませんけれど、状況が違ってきているんじゃないかなという認識も持っておるんです。その意味で、法令の検討も必要ではないかと考えております。 また、監視などの人的措置も要るかなと。

須坂市議会 2018-11-28 11月28日-03号

◆20番(佐藤壽三郎)  ちょっと苦になるので、重伝建制度、それから、僕がきのう言いました景観条例これどうも答弁一連聞いていると、届出の後に、まず、届出があって、その後、俗に言う許可認可というようなプロセスを踏むような答弁内容なんですけれども、行政手続法の中では、届出に関しては、その後ろには許可認可する項目はないんです。要するに、審査はないわけですよね。