6807件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

款総務費は、公共施設整備基金への積立金増額です。 4款衛生費は、全額母子子育て相談事業増額です。また、不妊・不育症治療費助成事業では、指定寄附を充当したことによる一般財源からの財源振替であります。 6款農林水産業費は、物価高騰影響を受けている市内キノコ生産事業者に対し、きのこ培地資材価格高騰分の一部を支援するための増額です。 

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

温泉施設整備事業債は、市中銀行から借入れを予定し、入札による決定をいたします。積立金減額については、温泉計画の1年前倒し分積立金減額であり、今後の計画には影響が少ないということであります。  討論では、大きい金額ではあるが、温泉は町の大事な事業であり、必要と考える。よって賛成との討論があり、採決の結果、挙手全員で可決いたしました。  以上、総務経済常任委員会審査報告といたします。

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

施設整備後の運営はどうするのかといった点についても、基本構想検討する中で様々な調査やデータ、検討会議等での意見を参考にして決定してまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長平林明) 増田議員。 ◆15番(増田望三郎) 新たにというのは、既存施設を何かリノベーションして使うというような、そういう「新た」ですか、それとも新たに建てる……。 ○議長平林明) 渡辺政策部長

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

公共施設配置計画は重要ですが、公共施設配置計画10年計画は毎年更新されていますし、市長も替わられましたので、計画に対する視点、観点も、施設整備方針も変化してきてもいいように思います。 それでは、具体的に4つの質問をいたします。 まず、1つ目は、総論的な質問です。 譲渡または廃止の「天平の森」と「常念いこいの広場」と「冷沢小屋」の再配置の目標と取組はどうでしょうか。 

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

国民スポーツ大会の開催を機会に、陸上競技場等施設整備を行うべきではないかというようなお尋ねだと思います。市のサッカー場につきましては昭和52年、陸上競技場昭和53年に竣工し、徐々に老朽化が進んでおり、旧耐震基準の建物でございますことから、去る10月19、20日両日の中央競技団体の視察におきましても、改善の必要性について指摘をいただいております。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

したがいまして、0歳から2歳児までの保育料無償化及び副食費の軽減による影響としましては、歳入における保育料等の減収と歳出における私立保育園等に対する補助金施設整備費、保育士人件費等増額となる結果となります。 次に、学校給食費負担軽減として、今年度、物価対応として食材費高騰分公費負担といたしました。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

それは、あの場所の中に便益施設ができるわけですが、当然そこだけでお客様が止まるということではなくて、公園全体もしくは町内全体にお客様誘導波及効果があるという前提で、施設整備そのものは、ふれあい渚に限定されるわけですが、利用者はそこから波及する、そんな考え方公園利用、この二つの側面から、あの場所に限定させていただいた経過がございます。 ○議長 中山議員

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

しかし、これらの施設整備だけでは本来の目的が達成できたとは言えません。また、これだけでは地域が元気になるものとも考えておりません。中心市街地においてはこれまで以上に地域皆様事業者皆様などが主体となって実践するまちづくりソフト面取組がますます重要となります。これらは、大きなビジネスチャンスでもあり、周辺皆様にとってもこの機会を好機と捉え、生かしていただきたいと考えております。 

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

企画部長塚平賢志君) アリーナにつきまして、広域連合でどのような検討をされているか承知しているかということですので、企画部のほうでお答えさせていただきますが、私ども令和4年2月に、飯田市として、南信州広域連合に対してアリーナ機能中心とした複合施設整備に向けた検討資料を提出いたしましたのは、全員協議会でもお話し申し上げましたが、南信州広域連合との検討を促進してほしいという思いからであります。

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そのような中、複合型中心拠点誘導施設、また、消防施設等施設整備は完了したものの、小学校等の新たな投資公共施設長寿命化など、今後想定される事業を考えると、限られた予算の中で、徹底した事業の見直しと経費の削減が不可欠な状況であることから、財源確保の厳しい新規事業については凍結せざるを得ない状況となっております。

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-01号

5款1項1目温泉施設整備事業債の2,290万円の増額は、温泉管改修工事設計委託料改修工事に伴い、必要な財源として起債を充当するものです。  以上、御説明申し上げましたが、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長 次に進みます。日程第15 議案第77号 令和4年度下諏訪町特別養護老人ホーム事業特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。提案者議案説明を求めます。

飯田市議会 2022-11-22 11月22日-01号

第2表 繰越明許費は、交通安全対策補助事業及び考古博物館管理運営事業について令和5年度に繰り越したいとするもので、第3表 債務負担行為補正は、図書館システム更新業務追加を、第4表 地方債補正は、過疎地域自立促進基金債等追加及びリニア推進事業道路橋りょう整備事業社会教育施設整備事業に係る地方債限度額を変更するものでございます。 説明は以上でございます。

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

追加につきましては、指定管理業務によるものが12事業施設整備事業などが8事業、その他の理由によるものが6事業の合計26事業であります。 今年度からの複数年契約となるため、債務負担行為を新たに設定するものであります。 変更につきましては、契約年度間の支払金額を見直したことなどにより、2事業限度額増額するものであります。 次に、議案書の7ページの第3表 地方債補正であります。 

小諸市議会 2022-09-27 09月27日-06号

分科会での都市計画課審査では、委員より、複合型中心拠点誘導施設整備令和3年度で終了し、都市機能集約化が行われたが、駅周辺市営駐車場市庁舎周辺駐車場の一日の駐車台数が大幅に増加している。増加の要因は何かとの質疑があり、昨年10月にこもテラスがオープンし、ツルヤが入ったことで駐車場利用者が増えている。

下諏訪町議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会−09月21日-05号

消防課では、消防防災施設整備事業費消火栓新設工事は、東町中と本郷地区の2か所分でした。町内救急車平均到着時間は3.6分。全国平均は8.9分です。救急搬送に対する受入れ困難事例は71件で、内容としてはベッド満床、オペ中、専門外等でしたが、現場では救急隊員と医師とで連絡を取り合って対応がされています。ドクターヘリ要請は4件、うち対応2件。県の防災ヘリへの要請はゼロとのことでした。  

飯田市議会 2022-09-14 09月14日-03号

次に、改築する場合に施設整備に関わる公立保育所民間保育所財源考え方についてお伺いをしたいと思います。簡潔にお願いいたします。 ○議長井坪隆君) 高山健康福祉部長。 ◎健康福祉部長高山毅君) 公立保育所整備に関しては、限られた市の財源を効果的に活用する必要がありますので、それぞれの事業に適した起債を活用するなどして、施設整備を進めるということだと思います。 

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今回の私の質問事項は、スポーツ施設環境整備及びスポーツ文化に関する件と、飯田市立動物園施設整備と経営に関しての一連です。どちらもこれまでに一般質問代表質問で扱ってきた内容ですが、関係者からの切なる願いに背中を押される思いで、再度質問席に立つことにしました。市長には、折々に思いを語っていただきますのでどうぞよろしくお願いします。 

大町市議会 2022-09-07 09月07日-03号

学校給食につきましては、学校給食法第11条において、学校給食の実施に必要な施設、整備や職員の人件費等運営に要する経費学校設置者、これは行政でありますが、行政が負担し、これ以外の経費として食材費をはじめ、光熱水費燃料費等は、給食の提供を受ける児童生徒保護者が負担することが原則として定められております。