17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)長野市議会(4件)松本市議会(0件)上田市議会(2件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(2件)中野市議会(0件)大町市議会(2件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(5件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

伊那市議会 2023-12-05 12月05日-02号

このようなことから、新規採用者数退職者数調整はもちろんのことでございますが、各部署組織ヒアリング等実施による事務事業動向を含め、適切に職員数計画を見直していただくことを望んでおります。 また、職員労働組合から提出される人員確保に関する要求書及び専門職採用に関する要求書検討材料としてしっかりと吟味され、計画に反映していただきたいと思いますが、市長の見解をお聞かせください。

伊那市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、新規採用者数は変更がないということでよいか。」との質問に対し、「本制度が完成するまでの間は、新規採用者について若干減るものと予想しているが、平準化を図りながら採用を継続していきたい。ただし、全員定年延長を選択するわけではないため、その状況にもよるが、制度が完成すれば現在と同様に対応できると考えている。」旨の答弁がありました。 

大町市議会 2020-12-11 12月11日-05号

社員の雇用につきましては、工場の従業員を約50人としており、そのうち新規採用者数は15人程度で、全員を正社員として雇用するとお聞きしております。みすずコーポレーションにつきましては、新設の助成額を3億円と見込んでおり、従業員数は30人から35人を予定し、そのうち新規採用は10名程度とお聞きしております。

茅野市議会 2018-12-12 12月12日-05号

ここ3年間の退職者数に対する再任用者数新規採用者数について申し上げますと、平成28年度末の退職者31名に対しまして、再任用10名、新採用21名、平成29年度末の退職者35人に対しまして、再任用11人、新採用25人、平成30年度末、この年度末の退職予定者19人に対し、再任用予定2人、新採用予定18人という状況でございます。 

長野市議会 2017-03-02 03月02日-03号

このため、今後の職員採用につきましては、将来的な人口規模を見据え、退職者数新規採用者数調整を図りながら、適切に対応してまいります。 先ほども申し上げましたとおり、本市では年代ごと職員数に大きな差が生じており、組織管理の面や優秀な人材を確保し、育成していくためには、年代別職員数をできるだけ平準化する必要があると考えます。

長野市議会 2015-08-10 08月10日-03号

保育士につきましては、結婚等で急きょ退職される場合も多く、結果的に退職者数新規採用者数を上回るなど、新規採用に苦慮しておりますが、今後も全体的な年齢バランスを考慮しながら、保育園の運営に支障の生じないよう、職員採用に努めてまいります。 ○副議長中野清史君) 小林義和議員 ◆37番(小林義和君) 極めて不十分な取組であると思います。

佐久市議会 2014-09-12 09月12日-03号

そこで、職員数に大きく関係があります、アとして、平成21年度からの年度ごと正規職員退職者数新規採用者数と合計の増減数について伺います。 イとして、適正な職員数の判断の基準になる職員定数の定め方と定数と、それに対する現状の人数についてお伺いします。 ○議長市川稔宣君) 総務部長花里君。 ◎総務部長花里英一君) それでは、退職者数新規採用者数のご質問にお答えを申し上げます。 

塩尻市議会 2013-12-11 12月11日-04号

それからまた定員に入るという先ほどの答弁でございましたので、新規採用者がなかなか今度採れなくなってくるんじゃないかという心配もあるわけですが、この辺についてどうかと、もう一つは来年度新規採用者数は何人を予定しているか、わかったらお願いします。

長野市議会 2012-03-01 03月05日-05号

新規採用者数については、例年、退職者の数や、また翌年度以降の事務事業量等も見ながら、定員適正化計画に従いまして、年度ごと採用数を決定してまいりました。定年延長が想定される平成二十五年度以降におきましては、定員適正化計画の見直しや職員年齢構成バランスに配慮する中で、採用数を決定したいと考えておりますが、新規採用そのものにつきましては、今後も毎年続けてまいりたいと考えております。 

佐久市議会 2007-06-14 06月14日-02号

次に、新規採用者数でございますけれども、18年度におきましては20名、19年度におきましては25名、合わせて45名を採用しております。45名の内訳を職種別に申し上げますと、一般事務が7名、情報が2名、建築が1名、保健師が2名、保育士が7名、助産師が2名、看護師が13名、それから薬剤師、理学療法士医療相談員等医療職が11名という状況でございます。

大町市議会 2006-03-08 03月08日-05号

なお、職員定員管理適正化計画は5年を目標とした計画を作成し、その中には退職者数新規採用者数なども見込んだものとすることが求められております。 また、今定例議会に提案しております人事行政運営等状況の公表に関する条例により、広く市民に公表していくことを予定しております。 私からは以上でございます。 ○議長飯嶌楯雄君) 教育次長。          

  • 1