箕輪町議会 2020-12-14 12月14日-04号
◆荻原総務産業常任委員長 議案第3号 箕輪町新型コロナウイルス感染症対策利子補給基本基金条例制定について、主な質疑を申し上げます。中小事業者であるが個人事業者も含まれるのか。対象となる。また、公布の日からの施行とあるがいつからか。当該年度の支出の利子補給に対し、翌年度の利子補給として拠出する。討論はなく、採決の結果、原案どおり可決するべきものと決しましたのでご報告いたします。
◆荻原総務産業常任委員長 議案第3号 箕輪町新型コロナウイルス感染症対策利子補給基本基金条例制定について、主な質疑を申し上げます。中小事業者であるが個人事業者も含まれるのか。対象となる。また、公布の日からの施行とあるがいつからか。当該年度の支出の利子補給に対し、翌年度の利子補給として拠出する。討論はなく、採決の結果、原案どおり可決するべきものと決しましたのでご報告いたします。
SDGsの学習は新型コロナウイルス感染症はじめ、地球上で起きているさまざまな課題を解決するために各人が自らの問題としてとらえ、身近なところから取り組むことで、問題の解決につながる新たな価値や行動変容等をもたらし、もって持続可能な社会を実現していくことを目指して行う教育活動でございます。学習を通して環境への思いやり、人への思いやり、社会への思いやりを育てていきたいというふうに考えております。
長野県の阿部知事も9月県議会で一般質問の答弁の中で、新型コロナウイルス感染症拡大の中、非常に厳しい財政状況が見込まれる。今後とも30人学級以下の少人数を維持できるよう、教員を配置していきたいと考えている。また、全国知事会の文教環境委員長の立場からは、国全体としてさらなる少人数学級の実現と、それに伴う教員増が図られるよう、引き続き取り組んでいることを考えていると阿部知事は述べております。
日程第6 議案第3号 箕輪町新型コロナウイルス感染症対策利子補給基金条例制定についてを議題といたします。事務局長に議案を朗読いたさせます。事務局長 ◎深澤議会事務局長 議案第3号 朗読 ○中澤議長 提出者の説明を求めます。町長 ◎白鳥町長 議案第3号 箕輪町新型コロナウイルス感染症対策利子補給基金条例制定について、提案理由の説明を申し上げます。
令和元年度は当初、緩やかながらも安定した経済状況の中で推移していったものの、10月の消費税増税と年明けからの新型コロナウイルス感染症の影響を受け、先行きの見通しが厳しいものとなりました。
まず、歳入に関する質疑では、 ・ 河川管理事業の事業費に新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の1,814万5,000円を財源としているが、金額の根拠を伺いたい。
款15国庫補助金1,138万円の増は、今回の補正の財源として活用いたします新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金であります。 次に、歳出について御説明いたします。 10ページを御覧ください。
コロナウイルス感染症の影響に伴う地方税財源の確保を求める意見書 日程第2 委員長報告 報告第 8号 令和元年度各会計決算について 報告第 9号 コロナ禍で学ぶ子どもたちに、少人数学級と豊かな学校生活の保障を求める意見書提出の陳情 報告第10号 「国の責任による少人数学級の実現を要望する意見書」の提出を求める陳情 日程第3 委員会の閉会中の所管事務調査について 日程第4 議員派遣の件について 日程第
--------------------------------------- △日程第24 発委第4号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について ○議長(佐藤敏明君) 日程第24、発委第4号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出についてを議題といたします。
現時点におきまして、新型コロナウイルス感染症の影響等によりまして、減収傾向にある中で、税収を予測するのは大変難しい状況でございます。
令和 2年 9月 定例会(第4回)--------------------------------------- 令和2年9月17日(木曜日)---------------------------------------● 議事日程(第5号) 令和2年9月17日(木曜日) 午後2時 開議第1 議会第7号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政
◆7番(宮本泰也) 1点お聞きしたいのですが、あさって最終日でこの間際のこの時期において急になぜこれが上がってきたのかその理由と、併せて新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、これを使う根拠についてお聞きします。 ○議長(中島義浩) 答弁を求めます。--三木市長。 ◎市長(三木正夫) それでは、お答え申し上げます。
感染症に配慮した避難所運営が不可欠である状況を踏まえまして、避難所運営マニュアルの別冊としまして、避難所における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドラインを先月末に作成したところでございます。このガイドラインにつきましては、村のホームページでの公表と併せまして、今月の広報にも掲載をしております。
常任委員長報告 (各常任委員会に付託された議案・請願・陳情の審査結果) 質 疑 討 論 採 決日程第2 議案第19号 地方における公立・公的病院の国の基準に基づく一方的な再編・統合は行わないことに関する意見書の提出について日程第3 議案第20号 新型
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、入院を含め患者の大幅な減少、そして収支状況は、昨日約3億円落ち込んでいると答弁がありました。新型コロナウイルス感染症の正しい知識や理解、また、医療従事者の努力等を踏まえれば、院内での感染のリスクはゼロではありませんが、ほぼ大丈夫であると考えます。安心して病院に来ていただくためにはどのようなことが必要か、天野病院事業管理者にお聞きをいたします。
新型コロナウイルス感染症につきましては、現在全国的に感染拡大に警戒が必要な状況にありますが、一方、新型コロナウイルス感染症との共存を図るため、新しい生活様式を社会経済全体に定着をさせながら、社会経済活動を実施していくことも求められております。
◆16番(笠原征三郎議員) 新型コロナウイルス感染症の問題だけで20人規模学級ということ、今現在、そのことに限って質問しておりますが、後ほど(2)誰にでも分かる授業ということで、またそちらのほうで、新型コロナウイルス感染症と離れてでも少人数学級が必要ではないかということを質問させていただきます。
国・県では、このように現状に即した制度の見直しを行っていることから、今後も国・県と連携した支援事業、また施策について迅速に対応し、新型コロナウイルス感染症の影響から皆様の命と暮らしを守るため、きめ細やかな相談・支援を行ってまいります。
款15項2目2節1社会福祉費補助金70万5,000円でございますが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変している独り親世帯へ、ひとり親世帯臨時特別給付金を支給するための事務費として、県より交付される補助金でございます。 次ページ、お願いいたします。
市といたしましては、新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受けている子育て世帯への支援の必要性を重視いたしまして、国が児童手当受給者へ児童1人につき1万円を給付する子育て世帯への臨時特別給付金に加え、市独自による「ちくまっこ応援子育て臨時給付金」を、5月31日を基準日として、中学生以下の子供全員に1人1万円を給付する支援を行ってきておるところでございます。