1336件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千曲市議会 2024-02-29 02月29日-04号

そのことについて、もう一回お聞きしたいのと、長野あたりでは、一応(旧中間教室)ともうたってありますし、文部省方針中間教室教育支援センターにしましたというアナウンスもしています。私、まだ4月からということで、内容を拝見してはいないんですが、そういうことも市民の皆様とか、または学校教育関係皆様にも何らかの形でお知らせするということも考えているのでしょうか、そこをお聞きいたします。

大町市議会 2023-09-20 09月20日-06号

こういう解釈を伝統的に文部省は取っている」と答弁しております。 また、1986年の千葉地裁の判決では、公の支配に属する事業とは、「教育基本法学校教育法私学法等教育関係法規」により法的規制を受けていることを根拠としていることとしております。これは私学助成現状ではまだまだ不十分であり、憲法26条の教育機会均等を裏づけるためになされた措置であるとされているものであります。 

原村議会 2023-06-01 令和 5年第 2回定例会−06月01日-03号

給食食育と言われ、教育一環と捉えられておりまして、戦後すぐの文部省見解において既に無償方向は示されています。それにもかかわらず、まだ無償は実現していません。  学校給食法第2条というものがありますけれども、そこに学校給食目標として七つの目標というものが掲げられています。この目標の中身も、本当に教育一環であるということが示されています。

伊那市議会 2022-09-06 09月06日-02号

41年に当時の文部省が実施した教員勤務状況調査から、当時の教員の月の残業時間が8時間だったんですね。平均8時間、その数値から4%という数字を割り出して、月額の4%、まあ20万円いただく教員は8,000円ということになりますね。それが何日何時間残業しても、それだけなんですよ。そういう形になっているという。 

岡谷市議会 2021-12-07 12月07日-03号

そして、皆さん、文部省唱歌の「故郷」を思い出してください。文部省唱歌の「故郷」の歌い出しは「ウサギ追いしかの山、コブナ釣りしかの川」でございます。それが3番の最後の2行は「山は青きふるさと、水は清きふるさと」というふうに、1番のところと対句になって3番を締めております。つまり、これは何を言っているかというと、この岡谷市の望ましい環境像にもつながっております。

千曲市議会 2021-03-11 03月11日-05号

この4名ということについては文部省の基準がございまして、それはクリアしているところでございます。 次に、パソコンが子どもたちに貸与されることにより、ゲーム漬けとなる心配や好ましくないサイトヘアクセスする不安ということでございますが、全ての端末にフィルタリングをかけます。有害サイトや指定したサイトは閲覧できない設定をするとともに、インターネットヘの接続時間帯も制御していく予定でございます。

安曇野市議会 2021-03-08 03月08日-06号

2019年10月25日の文部省通知でも、2016年代からの方向を転換しています。不登校児童生徒支援は、学校登校するという結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉え、社会的に自立することを目指す必要があると、こういうふうに文科省も言っているわけです。だから第一義的に学校復帰前提だということは、非常にもう今の時代の流れに合っていないんじゃないか。

安曇野市議会 2020-12-08 12月08日-04号

文部省のいわゆる行政実例におきましては、そもそも学校長に行わせることができるという、いわゆる一定の裁量権を認めたというふうに解釈しておりますけれども、それについて本市では、給食センター長にそれを行わせているということでございますが、このあたりも、地方自治法を所管している総務省でもいろいろ御指摘があったというふうに認識をしておりますので、そこら辺の透明性というのは図ってまいらなくてはいけないというように

塩尻市議会 2020-09-10 09月10日-04号

文部省方針は要件を前提にしていくことという御答弁をいただきました。なかなか難しいというような状況だというふうに理解いたしました。 小中学校授業は、今後オンライン授業ができるような体制や環境整備が進められています。中学3年生は民間の学習支援コンテンツを提供し、将来に向けて学習支援するということであります。 

伊那市議会 2020-09-09 09月09日-03号

塩尻市は文部省、文部科学省ガイドライン作成時にヒアリングを受けておりましたが、それ以前の2013年、平成25年ですが、4月から既に公会計を実施しておりました。そして、学校給食費の納付は児童手当からの天引きもできるように利便性を図っております。 松本市は令和2年、今年ですね、の4月から公会計化に移行しております。 

塩尻市議会 2020-09-09 09月09日-03号

市内の児童生徒としては、通学距離が伸びることになりますけれども、文部省が提示している片道1時間という範囲内で収まる。6年、3年というこの枠を取り払って、9年の枠の中で義務教育を実現していく。少人数なおかつ教科担任制小学校に相当する学年から導入できる。こういう義務教育学校のメリットを訴えれば、生き方や学び方の選択肢が提供できていくのではないだろうかと思います。

原村議会 2020-09-03 令和 2年第 3回定例会−09月03日-04号

文部省計画では配置が5年計画になっておりましたので、その5年後までにレベル4を全ての職員にというような計画でいたんですが、それが非常に前倒しされてきておりますので、その点をできるだけとにかく早く進めて、レベル4になる教員を1人でも増やしていく。そんなところにあるのが今の職員研修状況です。 ○議長芳澤清人) 佐宗議員

大町市議会 2020-06-17 06月17日-03号

先ほど教育長答弁の中で若干触れられましたが、文部省通知では、学校行事等も含めた学校教育ならでは学びを大切にしながら教育活動を進めていくことが大切であるということを踏まえて、感染症対策を講じながら最大限子どもたちの健やかな学びを保障する、これを目指して取り組む方向性を示しています。 学校行事である、子どもたちが楽しみにしている運動会、音楽会などの発表会は、学校教育の大事な一環であると思います。