1198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

箕輪町議会 2016-06-14 06月14日-03号

それから沖縄県についての私の見識は、文科省は昔の問題をがんがんしてはいけないとこう言っています。そのためのテストではないと。でも沖縄県はがんがんやっています。これはもうデータ的にわかっていますけども。がんがんやって上げてきています。かなり。そういう面で成果はあったろうなと。主事さんが秋田県に行ったことも承知です。能代へも行っています。

諏訪市議会 2016-06-14 平成28年第 2回定例会−06月14日-03号

これは文科省指導要領ですから、義務教育9年間でやる内容は決まっていますから。それを配置がえやら重点をかける、それはあるとしても、そっくりそのままを小学校でやっちゃう、そういうことではないので、よろしくお願いしたいと思います。弾力化というのは、そういうことです。以上です。              

塩尻市議会 2016-06-14 06月14日-04号

そういう意味で何というんですか、文科省が設定しているいろんな不登校定義でありますとか、聞きますところ不登校の状態で起立性調節障害ということで、病院で診断書が出たときにですね、もう既にその段階で不登校のカウントからは外してしまうというようなところが一つ今のルールなのかなというところですが、別に不登校状況を隠しているわけではないと思いますけれども、先ほど申したように、メンタルな部分というのは両方原因があるというふうに

下諏訪町議会 2016-06-10 平成28年 6月定例会−06月10日-04号

本当に60年ぶりでしたっけね、久しぶりの大きな改正というところになってきたわけですけれども、この新教育委員会制度への移行ということの中で、規則や要綱等の整備はもう昨年からされてきているというところがあるんですけれども、文科省のほうでは教育委員会が期待される役割を十分に果たすために、事務局職員の資質、能力をさらに向上させる必要がありますというようなことをうたっておったり、また教育長委員が適切な判断が

塩尻市議会 2016-06-10 06月10日-02号

県教委学校内での政治活動の自粛だとか、あるいは校外で行う場合にも届け出をすべきだというようなことがですね、全県的に文科省指導だと思うんですが、行われているようです。これについてどのように捉えられているかということを伺いたいと思うんですが、投票することそのものは、もう既に政治活動ですよね。

茅野市議会 2016-06-09 06月09日-03号

平成24年4月の、京都府亀岡市での集団登校中の児童ら10人が死傷した事件などにより、国においても平成25年12月に、国土交通省文科省、警察庁から通学路等交通安全対策を強化するように通達が出され、教育委員会やPTAの保護者、各道路を管理する国、県、市町村などの自治体、最寄りの警察署、地域などの関係機関が一体となって推進体制が構築されるとともに、緊急合同点検も実施され、通学路危険箇所の確認や安全対策

飯田市議会 2016-06-03 06月03日-03号

文科省が問題のある子、例えば不登校の子だとか、ひきこもりの子だとか、それに対処できるように配置するようにしたものというふうに認識をしておりますけれども、間違ったら指摘をしていただけると。

伊那市議会 2016-03-18 03月18日-05号

との質問に対し、「地方創生により総務省文科省が連携して奨学金返済支援のスキームが示された。県制度として来年度に8件ぐらいがスタートする模様である。市町村は、この3月に明らかになってくるものと思われる。」旨の答弁がありました。「必要になってくる制度だから、地元だけでも周知できるように報道とか広報すべきだ。」との意見がありました。 「農業委員会委員農地利用最適化推進委員の報酬に違いがあるのか。」

千曲市議会 2016-03-10 03月10日-05号

認定こども園とは、地方分権規制緩和という構造改革の流れで、幼保一元化が求められる中、両者の制度を残した上で幼保一体的な運営をする総合施設として2006年10月、認定こども園制度がスタートし、親の就労の有無にかかわらずゼロ歳から就学前までの全ての子供を対象にしたサービスの提供が、文科省厚生労働省、両省を主幹官庁として実現したものです。 

伊那市議会 2016-03-09 03月09日-02号

それにはいろいろありますけれども、同文科省においては、これは情報共有が進み認知件数がふえた面もありますが、貧困などが原因家庭のしつけが不十分な子供もふえていると分析をしております。 また一方、不登校小学生は2万5,866人、中学生は9万7,036人、小中とも増加し、小学生以降は1,000人当たり3.9人と割合が過去最多になっておるということでございます。

下諏訪町議会 2016-03-09 平成28年 3月定例会−03月09日-03号

なぜ信州型コミュニティスクールというような表現にならないかというと、信州型コミュニティスクールあるいは文科省でやっているコミュニティスクールというのは、それぞれの学校運営委員会というか運営協議会というのがあるんですね。しかし、うちの場合には、もう地理的な部分からいっても小中一体化してそこに運営委員会という組織がある。それが南と北にあると、こういうことです。

千曲市議会 2016-03-09 03月09日-04号

したがって、それを今回こういう事態になったということで、体育館が当たらなかったということですから、では体育館、それぞれの中でどういう財源振り分けしていったらいいのかということで、起債制度を使っていく、あるいは文科省に新たな補助金をお願いしてくっていうことになりますと、どうしても中を細分化しなきゃいけません。

茅野市議会 2016-03-08 03月08日-03号

実は、文科省のほうも、小中一貫教育を進める中で、どうしてもうちみたいに施設分離型でやる場合については、テレビ会議システム等を使っての授業ですとか、そういうこともやっぱりやっていきなさいということで言っております。ですので、私どももやはり基本的には多分、施設分離型になるかと思いますので、テレビ会議システムを当然使っていかなければいけないのではないかというふうに考えております。

箕輪町議会 2016-03-08 03月08日-03号

岡田議員さんの質問より前に2月ですけども、実は東京学芸大学がこの問題に文科省補助を受けていまして取り組んで、その発表が今月末に東京で行われます。私が行くか所員が行くかわかりませんけどもそこではこういう発表がなされます。「経済的に困難な家庭条件にある児童・生徒へのパッケージ型支援に関する調査・研究プロジェクト」を1年間やって、その発表があるわけです。