226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(226件)長野市議会(27件)松本市議会(24件)上田市議会(20件)岡谷市議会(13件)飯田市議会(14件)諏訪市議会(1件)須坂市議会(12件)伊那市議会(15件)中野市議会(4件)大町市議会(7件)飯山市議会(4件)茅野市議会(7件)塩尻市議会(13件)佐久市議会(17件)千曲市議会(14件)安曇野市議会(12件)軽井沢町議会(3件)下諏訪町議会(10件)原村議会(3件)箕輪町議会(1件)松川村議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

伊那市議会 2024-06-18 06月18日-02号

また、大学研究機関等がフィールドワークの場とするに当たって、必要な文化財保護法に基づく諸手続支援等、可能な範囲で支援していきたいとも考えているところです。 以上です。 ○議長田畑正敏君) 原議員。 ◆13番(原一馬君) 大学やその研究機関等へのそのダイレクトメールをされたり、予算なくとも知恵を絞った行政ができるプレミアをつけて、対応していっていただきたいと思います。 

大町市議会 2023-12-08 12月08日-04号

噴湯丘自然現象として形成されたものであり、議員御指摘のように、自然の摂理の中で崩れていくことは、これはやむを得ないことではありますが、来訪者写真撮影等に熱中するあまり、あるいは噴湯丘に上るなど、意図的に文化財を棄損する行為は、これは許されるものではなく、場合によっては文化財保護法等により処罰の対象になり得ます。 

千曲市議会 2023-03-06 03月06日-02号

これらの文化財につきましては、文化財保護法をはじめとする文化財に関連した法令の規定に基づき保存を図っております。 また、未指定文化財として、古文書や歴史資料を中心に14万5,000点余りの所在を確認しております。未指定文化財につきましては、昨年7月に国の認定を受けた千曲市文化財保存活用地域計画に基づき、今後さらに詳細な調査を進め、必要な保護措置を講じてまいります。 

塩尻市議会 2022-06-14 06月14日-04号

建設事業部長細井良彦君) 今、議員がおっしゃられたのは、文化財保護法の中の県の指定天然記念物という中での指定になっておりまして、今回質問のあった保存樹とか保存樹林は、文化財保護法などに指定されていないもので対象となるものがあれば、指定をしていくということでございます。 ◆7番(中野重則君) 参考までに、文化財ではなくて、市が指定する保存木なりを申請するとすれば、どういう手続ですればいいのか。

安曇野市議会 2022-06-13 06月13日-04号

この間も井出議員がおっしゃった曽根原家住宅など、文化財保護法との関わりで指定ができないところもあると思います。ですが、景観上大変重要なものに関しては選択肢の一つとしてお考えいただきたいです。結果的に指定ができれば、市民の皆さんに景観計画の周知にもつながりますし、これらは大河ドラマや映画のロケなどの誘致に大きな材料となるはずです。いかがでしょうか。 ○議長平林明) 今吉都市建設部長

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

伝統的建造物群保存地区、以後、重伝建と呼ばせていただきますが、この重伝建とは、文科省が昭和50年の文化財保護法改正によって重伝建制度が発足し、全国各地に残る歴史的な集落・町並みの保存が得られるようになる制度であります。 認定を受けるため市は、平成25年12月に千曲市伝統的建造物群保存地区保存条例策定しまして保存計画規定による許可、あるいは必要な助言勧告等を決めることになりました。 

千曲市議会 2022-03-07 03月07日-02号

令和2年度から重伝建地区の全体の整備計画策定着手いたしましたが、長引くコロナ禍の影響で、計画の基礎となる調査業務が進まない状況に加え、今年度は文化財保護法に基づく、文化財計画の最上位計画に当たる千曲市文化財保存活用地域計画策定作業を先行したことで、当初予定しておりました令和3年度中の策定完了には至りませんでした。 

伊那市議会 2021-09-09 09月09日-04号

西箕輪中条で起きた問題ですけれども、伊那市の大切な遺跡、これを文化財保護法でも市の持っているガイドラインの枠内でも守ることできなかったわけです。仮に条例があったとしても、その例の業者、同じ問題は恐らく起こしたことでしょう。ただこの問題というのは全市、市内全域で起こり得ることだというふうに思っております。

伊那市議会 2021-06-25 06月25日-05号

この現場において県教育委員会からの対応が指示される前に届出と違う工事が行われていたことは、文化財保護法に違反するのではないか。」との質問に対し、「中条の発掘については、当初予算で対応しており、今回の補正予算の中には含まれていない。また、文化財保護法では国の重要文化財史跡名勝天然記念物の損壊については罰則規定があるが、今回の件についてはそういった罰則はない。

伊那市議会 2021-06-16 06月16日-03号

当初、文化財保護法に関わる確認時には、地面には手を加えないとあり、担当課では規制等対象にしなかっただろうと思われております。また、造成の話がなかったため、造成時の立会いも必要なかったと聞いております。まあ遺跡が出ることは、工事着手の頃には事業者は把握していたというように思われます。 そこで質問です。

上田市議会 2021-03-05 03月03日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

3点目として、文化財保護法などの指定区域内に太陽光発電設備設置することはできないが、指定区域周辺には大量に設置されている。このため、景観を損なう状況であることから、太陽光発電設備設置については規制を強化してはどうか。 4点目として、太陽光発電設備設置に疑問や問題があった場合に、市民がまず相談する市役所の担当部署はどこか。