81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(81件)長野市議会(22件)松本市議会(0件)上田市議会(11件)岡谷市議会(9件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(8件)伊那市議会(3件)中野市議会(1件)大町市議会(2件)飯山市議会(0件)茅野市議会(3件)塩尻市議会(7件)佐久市議会(3件)千曲市議会(5件)安曇野市議会(5件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(1件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

岡谷市議会 2023-12-06 12月06日-02号

2点目は、岡谷自立支援教育訓練給付金の支給です。ひとり親就業に有利な資格能力取得するために、対象の教育訓練受講のために支払った費用の一部を支給するものです。 3点目は、岡谷高等職業訓練促進給付金支給です。ひとり親就業に有利な資格取得を目指して修業する期間生活費給付するものです。 4点目は、自立支援プログラム策定事業です。

岡谷市議会 2023-06-16 06月16日-03号

ひとり親世帯就労支援につきましては、能力開発取り組みを経済的に支援することを目的として、就労に役立てるための教育訓練講座受講した場合に、本人が負担した受講料の一部を助成する岡谷自立支援教育訓練給付金を支給しております。また、就職の際に有利となる資格取得のための就業期間給付金支給することで、生活負担軽減を図る岡谷高等職業訓練促進事業を実施しております。 

塩尻市議会 2022-06-13 06月13日-03号

こども教育部長太田文和君) まず我々の部署においては、ひとり親家庭、特に母子家庭の安定した生活のためには、きちんとした就業機会を提供することが大事だと思っていまして、それに絡む事業としては、自立支援教育訓練給付金、それから高等職業訓練促進給付金という制度がございますので、こういったものの周知にしっかり努めて、活用していただくように進めていくべきだと思っております。 

岡谷市議会 2019-02-05 02月12日-01号

また、母子家庭自立支援給付費返還金の主な理由は、自立支援教育訓練給付事業につきまして、当初予算26万円で利用者4名を予定していたが、実際には1名であったこと、高等職業訓練促進給付金事業について、当初予算332万1,000円で利用者3名を予定していたが、実際には2名であったことにより返還金が生じたものであるとのことでありました。 

千曲市議会 2018-09-04 09月04日-01号

民生費では、給付人数が確定したことに伴う母子家庭自立支援教育訓練給付金、生活保護及び年金事務制度改正に伴うシステム改修に要する経費として484万3,000円を追加するものであります。 衛生費では、ガバメントクラウドファンディングを特定財源として実施する猫の不妊・去勢手術補助金及び長野広域連合ごみ焼却施設建設事業推進のためのアクセス道路改良等工事請負費など938万円を追加するものです。 

塩尻市議会 2017-06-13 06月13日-02号

そのほかにも、医療費負担軽減を行う福祉医療費給付金支給生活資金就学資金などを必要とする御家庭への貸し付けを行うほか、親の就労支援するために看護師社会福祉士などの専門性の高い資格を目指しまして養成機関へ入学した際に助成を行う高等職業訓練促進給付事業に加えまして、経理事務ヘルパー資格などの教育訓練講座を1年以上受講した際に助成する自立支援教育訓練給付事業を設けております。

上田市議会 2016-11-11 03月01日-一般質問-03号

また、就業に向けての支援といたしましては、ハローワークと連携しての就職相談会パソコン等講習会のほか、看護師等就職に有利であり、経済的自立にもつながる資格取得支援する高等職業訓練促進給付金、あるいは自己のスキルアップのための講座受講費用補助する自立支援教育訓練給付金などがございます。 

伊那市議会 2016-06-16 06月16日-03号

保健福祉部長(城取誠君) 母子父子家庭などの経済的に困窮している家庭への家計補助取り組みということで、具体的に幾つか主なものだけを挙げさせていただきたいと思いますけれども、まずは母子父子家庭に対する経済的支援でございますけれども、国県補助があるものとして児童扶養手当高等職業訓練促進費自立支援教育訓練給付金等があるものであります。 

塩尻市議会 2016-06-10 06月10日-02号

そのほか、看護師介護福祉士等資格取得目的とした高等職業訓練促進給付事業介護職員初任者研修医療事務等の知識や技能の習得を目的とした自立支援教育訓練給付金事業を御案内し、より高い収入に結びつけるための支援を行っております。 今後につきましても、関係機関を連携して就労に結びつけ、継続することができるよう支援してまいりたいと考えております。 私からは以上です。

長野市議会 2016-03-03 03月03日-03号

また、介護ヘルパー医療事務などの資格取得講座受講費補助する自立支援教育訓練給付金の支給割合を、2割から6割へ拡大を予定しております。新規事業では、ひとり親家庭の親には高等学校を中退したなど、学歴就職に影響する場合もありますので、高等学校卒業程度認定試験合格支援事業を予定しております。試験対策講座受講支援してまいります。 

上田市議会 2015-11-28 03月04日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

ひとり親世帯には、こうした経済的支援に加え、生活を自立していくための支援が必要となり、ハローワークと連携しての就業相談ですとか、就業支援講習会周知、また就業の際に有利となる資格取得のための母子家庭等自立支援教育訓練給付金や母子家庭等高等職業訓練促進給付金等支援があります。

上田市議会 2015-10-01 11月30日-一般質問-02号

こうした経済的支援に加えまして、生活を自立していくための支援といたしまして、就業の際に有利となる資格取得のための母子家庭等自立支援のための教育訓練給付、母子家庭等高等職業訓練のための促進給付などのほか、親が急な病気、仕事、冠婚葬祭などで一時的に日常生活に支障があるときは、家庭生活支援員を派遣して児童の世話や食事の用意、住居の清掃などを行う支援も実施をしております。