398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 1993-03-09 03月09日-04号

救助活動対応等を含め、船舶という特殊な仕様のケースに対する指導をどうしておられるのか、あわせてお尋ねをいたします。 3)白鳥について。ことしも白鳥諏訪湖を訪れ、その優雅な姿が安らぎを与えております。しかし、かつての白鳥湖諏訪湖は、今や犀川ダム湖に譲ったのか、途中下車により諏訪湖白鳥は激減をしております。ダム湖を訪れると 400羽近い白鳥ダム湖狭しと乱舞しており、まさに圧巻でした。

岡谷市議会 1993-03-01 03月01日-01号

救急救助活動につきましては、救急業務高度化対応するため、救急資機材整備救急隊員育成等を計画的に進め、資質向上に努めてまいります。 消防団につきましては、防災活動は無論、地域社会を担うリーダーとして団員教育人づくりを進めるとともに、魅力ある消防団づくりを進めてまいります。 教育費について申し上げます。 

長野市議会 1992-06-01 06月10日-03号

伝田さんが健康で市民救助活動に活躍できるよう祈る気持ちで一杯であります。そして第二、第三の救命士が一日も早く誕生しますよう請い願うものであります。 さて、せっかくの新制度を今後の運用でどのように育てるかが問題であります。その第一は、救命士を指導することになる救急専門医の確保であります。第二点は救命士に指示を送る救命救急センター体制確立であります。

佐久市議会 1992-03-12 03月12日-04号

市では、これらひとり暮らし老人などの緊急事態における連絡や日常生活の相談を密接に図り、救急救助活動の円滑な運営事故防止対策を樹立して、お年寄りや身障者の方が安心して暮らせるよう、緊急通信通報装置の設置と、運営事業を推進してはどうかと思いますが、ご意見を承りたいのであります。 第2番目、景観条例の制定についてであります。

須坂市議会 1992-02-26 03月04日-01号

また、救急救助活動につきましては、平成4年度末に供用開始が計画されています高速自動車道対応を含め、拡大された救急業務が実施できる救急車1台を購入し、自動車電話をはじめ、自動式心マッサージ機、血中酸素測定機等を装備するとともに、消防学校救急2部課程への教育派遣を含めて救急救命率向上を図ってまいります。 次に、目2、非常備消防費 7,314万 5,000円は消防団活動経費でございます。

岡谷市議会 1990-09-10 09月10日-03号

防災マップについては静岡市でつくったというようなこと、先ほどもちょっとありましたが、岡谷市はああいう東海地方と違って、大震災、大災害というようなことは恐らくないだろうということが今予測をされる安全地帯でありますけれども、いざというときに混乱を防いだり、救助活動の助けになったりというような場面でも、今後ひとつぜひこの防災マップの検討をしていただきたい。

佐久市議会 1990-06-13 06月13日-03号

近年、高層建造物の建築が進み、高層化する中で、万一災害時にかつてのレンジャー隊等のような活躍のできないことは、時代に逆行して救助活動の減退と考えられます。 これは人事面の交流で、若い職員との配置がえが行われず、人事の停滞がこのような結果をもたらしているわけで、高齢化に伴う人事勤務体制を市長はどのように考えているのかお尋ねをいたします。 次に、消防団の組織がえと強化についてであります。 

佐久市議会 1990-03-08 03月08日-04号

現在は長野県が所有する県政用ヘリコプターが、災害対策活動や緊急時の救助活動、救助救急活動で使用できるようになっておりますが、県総務部長の承認が必要であり、使用管理要綱が定められております。 次に、ご質問のドクターカーについてでありますが、救急現場に医師がかけつけ救急車に同乗するというシステムでありますが、現在全国では松本市と西宮市の消防本部で導入しております。

長野市議会 1989-12-01 12月12日-03号

従前より、東北部四か町村から消防業務の委託の申出がありますが、まずは市自体消防力総合的増強を図るための職員の増員や、警防、救急救助活動体制を強化するための機動力、装備、施設、諸機材及び通信施設整備が必要であるが、どのように対応されるのか、お伺いいたします。 昨日の答弁にも消防力増強につきましてはありましたので、重複は避けて御答弁をお願いいたします。