137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須坂市議会 2005-12-16 12月16日-05号

                                 橋本達男                                 宮澤源司                                 卯之原卯吉                                 古谷秀夫                                 市川喜太郎   個人所得課税における各種控除の安易な縮小を行わないことを求める意見書 政府税制調査会

飯田市議会 2005-12-07 12月07日-02号

◎市長(牧野光朗君) それでは、平成18年度の税制改正の内容につきまして、詳しくは担当部の方から説明してもらいますけれども、今、伊壷議員の方からお話がありましたように、政府税制調査会におきましては、将来にわたり持続可能な社会保障制度財政構造構築が必要というふうな考え方、また若者から高齢者がともに支える税制が重要であるという、そういった考え方から、あるべき税制具体化といたしまして何点かの改正が行

飯山市議会 2005-06-21 06月21日-03号

政府税制調査会中間答申消費税の2けたの税率引き上げをする必要があると明記するなど、消費税増税の合唱が広がってまいりました。まさに消費税増税阻止の闘いは、待ったなしの緊急課題となってきたと思うのであります。 政府や財務省の増税論は、広く薄く国民みんなに負担してもらうとか、就業者の4人に1人は所得税負担していない。

須坂市議会 2005-06-02 06月09日-01号

政府税制調査会石会長は今秋にも消費税増税本格的検討をすることを示唆し、通常国会小泉内閣は、所得税住民税定率減税半減など盛り込んだ05年政府予算を採択し、いま「社会保障」や「年金」の財源を理由にして消費税増税の画策を強めています。  消費税の大増税は、地域経済を底から冷やすとともに中小企業の営業を困難にし、住民の暮らしと福祉の後退に直結します。

須坂市議会 2005-02-22 03月01日-01号

私たちは、政府税制調査会での議論から一貫して定率減税縮減廃止に反対してきました。働く者の声を無視しさらなる負担増を決定しようとしています。  景気に悪影響を与える定率減税廃止阻止にあわせ、社会保障制度税制を合わせた総合的な改革のなかで、税制所得配分機能の強化、不公平税制の是正をめざすよう意見書を採択してください。

中野市議会 2004-12-15 12月15日-04号

ところが、11月25日、政府税制調査会小泉首相に対し、2005年度の税制改正答申を行いました。もしこれが実行されれば、国民へのさらなる大きな負担となり、景気は悪くなることが予想されます。 定率減税は、ご承知のとおり、平成11年度税制改正において家計の負担を軽減する目的で導入されました。それは、本来の納税額から、所得税は20%それから個人住民税は15%が控除される重要な景気対策制度であります。

長野市議会 2004-12-01 12月13日-04号

また、その前日の二十五日には、政府税制調査会恒久的減税と言われた定率減税を二〇〇六年度までに二段階廃止することや--これは昨日の新聞にも出ておりましたですが、二段階廃止することや、消費税率の引上げも答申しています。増税基調であることは否めません。景気後退本市財政への影響が大変心配されます。 

中野市議会 2004-06-14 06月14日-04号

現在、政府税制調査会検討が進められている個人住民税の10%、比例税率による税制移譲額は3兆円程度で、2004年度で削減される地方交付税等2兆 9,000億円とほぼ同じ額であります。このような事態で分権社会構築する改革の理念はどうでしょうか。 ①税源移譲予定特例交付金について。②所得譲与税について。③市の事業が残るものとされた国庫補助負担金は9割が保障されるといわれるが、税源移譲の評価は。

小諸市議会 2003-12-18 12月18日-04号

11月27日に来年度の税制改革に向け、政府税制調査会中間報告を発表しました。その中身は消費税率を2けたにする具体的討議を明記しています。さらに、請願書にも書いてあるように、中小業者にとっては元請けによる下請け単価から消費税の値切りなどの問題も発生します。このように、内税方式の弊害を考えたときに、内税方式義務化凍結の要求も当然のことと考えます。 

飯田市議会 2003-10-10 10月10日-05号

これを受けて6月に出された政府税制調査会答申は、2桁の税率に上げる必要もあろうとし、会長は「国民世論の形成には2~3年かかる。小泉首相歳出カットなど引き下げの前提条件をこの3年間で満たしてもらいたい」と述べています。小泉首相が任期中の3年間は増税しないと言っているのは、この財界や政府税調増税案に沿ったものです。