84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(84件)長野市議会(8件)松本市議会(5件)上田市議会(9件)岡谷市議会(4件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(5件)伊那市議会(3件)中野市議会(5件)大町市議会(7件)飯山市議会(0件)茅野市議会(4件)塩尻市議会(6件)佐久市議会(3件)千曲市議会(9件)安曇野市議会(7件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(2件)原村議会(0件)箕輪町議会(2件)松川村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

伊那市議会 2024-03-05 03月05日-02号

危機管理課のお話では、伊那市では、自治体レベル支援協定は新宿区、愛知県知立市、岐阜県下呂市の三つです。県内は全77市町村相互応援協定締結しています。長野市町村災害相互応援協定、内容は物資、人員、避難場所提供ボランティアあっせん等多岐に渡る協力です。 この他長野県では長野受援計画を定め、県内ブロック単位による支援体制を構築しています。

大町市議会 2023-06-19 06月19日-04号

また、大規模災害等に備え、民間企業公的機関等との間でおよそ10件の災害時の支援協定を結び、物資の優先的な提供を受けられる体制を確保しており、今月12日には、B&G財団と新たに災害時における支援体制について協定締結いたしました。 市といたしましては、災害発生時に迅速に対応が可能となりますよう資機材等の効果的な配備と計画的な備蓄に努めてまいります。 ○議長(二條孝夫君) 西澤和保議員

千曲市議会 2021-12-06 12月06日-02号

まず1点目、危機管理体制強化について、また現在の取組についてでありますが、これまで、地域防災計画見直し国土強靱化地域計画策定避難所運営や非常時における職員参集及び配備体制見直しなど、各種のマニュアルの策定、修正を行うとともに、民間企業との災害支援協定締結を行い、災害時の体制強化を図っているところです。これらについては、今後も継続して強化をしてまいります。 

塩尻市議会 2021-06-14 06月14日-03号

そういうことで声がけや、例えば郵便局の、郵便局でもそういう支援協定があるということも聞きますし、いろんなチャンネルでこのことが確保されることが私は必要だと思いますので、これについても市ではぜひ目くばせをしていただきたい。 後見人の養成ということは、先ほどの講座もやっておられますし、手立てを打っていただいているということでありますので、これもしっかりやっていただきたいなと思います。 

長野市議会 2021-03-04 03月04日-03号

2点目、ある施設避難するには支援する人材、避難先である施設等が必要で、他の施設との避難支援協定のようなものが必要です。長野災害福祉広域支援ネットワークのような組織が支援していますが、さらに、各地域協力し合うための具体的な話合いや仲介の場、細かな支援等が必要と思われます。市の考えをお伺いいたします。

安曇野市議会 2020-09-15 09月15日-04号

車中泊、親戚や友人宅への避難近隣市町村企業等施設への避難ができるように、災害相互支援協定締結したり、連携協力関係を構築したりすることを進めることです。そして、これらの選択肢を市民に分かりやすくお知らせするとともに、具体的に確認していくことなどが挙げられます。 現状と市の今後の取組対応を伺いたいと思います。 それでは、総務部長にお答えをお願いしたいと存じます。

伊那市議会 2020-03-04 03月04日-02号

ハローワーク生活困窮者等を対象とした就労支援協定締結をして、市役所内にハローワーク業務スペース提供をして、毎日5時間、就職ナビゲーター派遣を受け、生活困窮者就労支援を行っていて大きな成果を上げています。 伊那市でもハローワーク協定を結び、新しい福祉まちづくりセンター就職ナビゲーター派遣を受け、生活困窮者就労支援を置かないか伺います。 ○議長黒河内浩君) 白鳥市長

千曲市議会 2019-09-30 09月30日-05号

今後も姉妹都市災害支援協定締結市町村との関係を深め、災害時の相互協力体制強化に努めてまいりたいと存じます。 次に、台風17号の千曲市への影響であります。 9月23日に県内に最接近した台風17号によります強風被害が、市内においても何件か発生しました。 気象庁は22日の午後4時10分、県全域強風注意報を発表しました。

安曇野市議会 2019-09-05 09月05日-02号

災害時の支援協定を結んでありますが、緊密に連絡をとり、いざというときの連携をとらなくてはなりません。この件については、平成30年の6月の定例会で質問し、回答をいただいていますが、それ以後に東金市での微動等地震等がありましたが、市はどのような行動をとりましたか、総務部長に伺います。 ○議長小松洋一郎) 総務部長。     

中野市議会 2019-03-07 03月07日-03号

次に、災害時における支援協定について伺います。 大規模地震や風水害などの災害時には、マンパワーの不足や施設、設備の故障や、ふぐあい、破損が被災自治体災害対応に支障を来すことが多々あります。さらに、財政状況が悪化する中、多くの自治体行政改革が進められ、防災に限らず公共にかかわるさまざまな問題について、行政が直接的、網羅的に対応することが困難になってきています。 

下諏訪町議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会−03月07日-04号

町で既に備蓄している品物種類や数、あるいは後ほどお聞きしますが、支援協定締結している民間事業所にお願いできる品物種類や数によっても、では具体的に何をどれくらいの数で指定避難所に備えておくべきかの算定が必要になると思います。居住する地域の人口によっても当然ストックしておくべき数は変わってきますので、もちろん地域連携しての議論が必要になってまいります。  

飯田市議会 2019-03-06 03月06日-02号

まず、市と災害支援協定締結した支援先とは、有効に機能するためにどのような活動をしているのでしょうか。 ○議長清水勇君) 吉村危機管理室参与。 ◎危機管理室参与吉村啓史君) 当市では、平成25年度までは、市内20カ所の各地区からモデル地区を選定していただきまして、総合防災訓練を実施する中で協定締結している企業団体自治体からも、このモデル地区での訓練に参加していただいたところです。 

下諏訪町議会 2019-02-25 平成31年 3月定例会−02月25日-目次

について           │  │   │ │  ├─┼───────────┼────────────────────┤  │   │ │  │2│防災減災対策強化に│・避難所アセスメント調査の結果について │  │   │ │  │ │ついて        │・避難所備蓄品拡充について      │  │   │ │  │ │           │・他自治体民間事業所との災害支援協定