304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(304件)長野市議会(8件)松本市議会(4件)上田市議会(7件)岡谷市議会(39件)飯田市議会(18件)諏訪市議会(7件)須坂市議会(17件)伊那市議会(11件)中野市議会(10件)大町市議会(13件)飯山市議会(8件)茅野市議会(6件)塩尻市議会(20件)佐久市議会(36件)千曲市議会(9件)安曇野市議会(21件)軽井沢町議会(16件)下諏訪町議会(23件)原村議会(15件)箕輪町議会(11件)松川村議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号

また、資産割税率引下げに伴う減収分を補充するために増額する後期高齢者支援分は、個人に係る均等割及び世帯に係る平等割については、それぞれ所得に応じた軽減措置が設けられており、国保加入者にとって、より公平な課税になるものであります。実際には、国保世帯の6割が軽減対象になることから、必要な改正であると考えます。 

伊那市議会 2024-02-22 02月22日-01号

2節は、保険者努力支援分などの特別交付金でございます。11款1項1目一般会計繰入金はおめくりいただきまして、18ページ、1節から7節までがルール分でございます。8節その他一般会計繰入金は、国保基金への積み立て分でございます。2項1目国民健康保険基金繰入金は、歳入不足を補う国保基金の取り崩しを行うもの。13款諸収入は、滞納国保税延滞金第三者納付金等が主なものでございます。 

大町市議会 2024-02-20 02月20日-01号

後期高齢者支援分につきましては、均等割及び平等割をそれぞれ1,000円増額いたします。 介護納付金分につきましては、現在の税率を据置きといたします。 それでは、条文につきまして御説明いたしますので、新旧対照表1ページを御覧ください。 第4条は、基礎課税額資産割を「14%」から「7%」に改正するものです。 

千曲市議会 2023-06-19 06月19日-04号

以上の経過から、令和4年分の支援につきまして、白鳥園のみ実施されていないことから、今定例会において白鳥園指定管理者に対する支援分を予算計上しております。 財源につきましては、今回の支援金補填金であるため、臨時交付金等財源対象となりませんが、電力高騰分につきましては、臨時交付金を充当することが可能でございます。 3点目の今後の対応についてでございます。 

大町市議会 2023-03-14 03月14日-06号

一方で、後期高齢者が増加することにより、後期高齢者支援分増額することになるため、被保険者負担が増加する可能性があるとの答弁がありました。 以上、出されました主な質疑について御報告いたしましたが、慎重審査の結果、全会一致原案を可決すべきものと決定しました。 次に、議案第25号 令和5年度大町後期高齢者医療特別会計予算は、慎重審査の結果、全会一致原案を可決するべきものと決定しました。 

伊那市議会 2023-02-24 02月24日-01号

2節は保険者努力支援分などの特別交付金でございます。 11款1項1目一般会計繰入金は、1節から6節までがルール分で、7節その他一般会計繰入金は、国保基金への積立て分等になります。 2項1目国民健康保険基金繰入金は、歳入不足を補うため、国保基金の取崩しを行うもの。13款諸収入は、滞納国保税延滞金第三者納付金等が主なものでございます。 歳入は以上でございます。 

千曲市議会 2022-08-29 08月29日-01号

現在、令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請すると最大で2万円分のマイナポイントがもらえる国の事業によりマイナンバーカードを取得する方が増えてきておりますが、さらに千曲市では独自の取得勧奨策としてマイナンバーカードを取得している市民の方へ1人2,000円分のちくま生活応援券を先ほど申し上げました1人3,000円分の生活支援分に加えて配付する予定で準備を進めております。 

大町市議会 2022-03-15 03月15日-06号

次に、議案第9号 大町国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定についての審査では、委員から税率改正に伴い新設された後期高齢者支援分における平等割8,000円について1人世帯には負担が大きくなるのではないかとの質疑があり、行政側から、運営上一定負担をいただくことになるが、低所得者には所得に応じた軽減措置を行うとしているとの答弁がありました。 

岡谷市議会 2022-03-02 03月02日-05号

このうち事業者直接支援分といいまして、直接に給付しなければいけないという県の決まりがある金額がこのうちの3,220万円となってまいります。 このほか、まん延防止等重点措置適用分ということで、第1回目の部分が1,575万円、そして延長されたという部分がありますので、この部分も1,575万円ということで、合わせまして6,370万円というような計上とさせていただいております。

飯田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

款国庫支出金、2項国庫補助金は、新型コロナウイルス感染症に対する国の財政支援分で482万6,000円の増額になります。 3款県支出金の1項県負担金補助金は、普通交付金は歳出2款保険給付費の増による2億3,957万3,000円の増、特別交付金新型コロナウイルス感染症に対する県の財政支援分で321万8,000円の増となります。 

安曇野市議会 2022-02-07 02月15日-01号

款県支出金、1項県補助金は70億2,107万1,000円で、市が支払う療養諸費高額療養費などに対して、その支払額と同額が県から交付される普通交付金、特定健診費用への負担金保険者努力支援分として交付される特別交付金となっております。 5款財産収入、1項財産運用収入は86万8,000円、基金利子収入を見込むものでございます。 6款繰入金は7億2,554万1,000円です。

安曇野市議会 2021-12-03 12月03日-02号

この人数は前後すると思いますが、安曇野市均等割医療分は2万400円、支援分は9,600円、合計で3万円となります。7割軽減対象の未就児の場合は、残り3割の半分を減額するので、8.5割軽減となり4,500円、5割軽減対象者は7.5割軽減となり7,500円、2割軽減対象者は6割軽減となり1万2,000円、それ以外の軽減対象とならない方の5割軽減は1万5,000円というふうになります。