1462件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1462件)長野市議会(197件)松本市議会(93件)上田市議会(151件)岡谷市議会(97件)飯田市議会(103件)諏訪市議会(20件)須坂市議会(90件)伊那市議会(54件)中野市議会(52件)大町市議会(51件)飯山市議会(27件)茅野市議会(36件)塩尻市議会(84件)佐久市議会(92件)千曲市議会(61件)安曇野市議会(59件)軽井沢町議会(40件)下諏訪町議会(33件)原村議会(40件)箕輪町議会(77件)松川村議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

千曲市議会 2024-06-05 06月05日-04号

温室効果ガス排出量は増え続け、世界の気温は上昇し続け、私たち地球気候変動による混乱が取り返しのつかないものとなる臨界点へ、危険なほどに近づいています。より迅速かつ大胆な気候対策に向けて、私たち皆が総力を上げる必要があります。そのチャンスの窓はまだ開いていますが、一筋の細い光しか残されていません。という極めて深刻な状況を1年半前に各国首脳に訴えました。 

原村議会 2024-02-28 令和 6年第 1回定例会-02月28日-03号

廃棄物処理法の第5条の2第1項の規定に基づく、廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針基本的基本方針というものがあるんですけれども、その中で経済的インセンティブを活用した一般廃棄物排出抑制再生利用推進排出量に応じた負担の公平化及び住民の意識改革を進めるため、一般廃棄物処理有料化推進を図るべきであるとあります。

千曲市議会 2024-02-27 02月27日-02号

次に、脱炭素社会づくりについての1点目、地球温暖化対策推進計画の見直しについてでありますが、最新の市の温室効果ガス二酸化炭素排出量推計を行い、国の排出量削減目標に準ずる削減目標を定めた改正案を、先週開催された千曲市環境審議会に諮問したところ、説明を付記することとして適当と答申をいただいたところであります。今後、ホームページなどで改正された計画を公表してまいります。 

千曲市議会 2024-02-20 02月20日-01号

年度は、県の目標に準じ、2010年度を基準として、2030年における温室効果ガス排出量を53%削減、2050年には、ネットゼロを目標として定めました。具体的な施策としては、令和年度から蓄電システム設置補助事業を開始し、今年度から、太陽光発電システム蓄電システム同時設置者補助対象として、自家消費型の自然エネルギー普及推進しております。 

岡谷市議会 2023-12-06 12月06日-02号

二酸化炭素排出量を減らす対策二酸化炭素排出量に対する家庭での排出量の割合は、いろいろ説はあるようですけれども、大体15%から20%と聞いています。これを減らすための岡谷市の取り組みについてお聞きします。 ②カーボンニュートラルのためになる森林保全植林活動森林保全植林活動取り組みについてお聞きします。 ③2050年カーボンニュートラル達成への取り組み

岡谷市議会 2023-10-24 10月24日-03号

年度は、令和年度製造業エネルギーコスト削減支援事業補助金を一部繰り越して実施するとともに、新たにカーボンマネジメント支援事業補助金により、温室効果ガス排出削減エネルギーコスト削減の両立をする事業者経営基盤の強化を図るため、温室効果ガス排出量把握や、温室効果ガス排出量削減に向けた設備投資等支援してございます。

千曲市議会 2023-09-06 09月06日-03号

市民環境部長 坂口和志君 登壇〕 ◎市民環境部長坂口和志君) 第二次地球温暖化対策推進計画についてでございますが、地球温暖化対策推進計画管理項目は、目標管理に管理されているかについてでございますが、計画上、地域における温室効果ガス排出量推計値を用いております。その数値により、温室効果ガス排出量削減のアクションについては、進行管理を実際に行っているとこでございます。

岡谷市議会 2023-06-15 06月15日-02号

環境保全推進といたしましては、市が管理する全ての道路照明灯LED化し、各区等が設置している防犯灯LED化に対する助成を行っているほか、本年度から家庭蓄電システム導入に対する助成を開始し、昨年3月に発出しました2050年岡谷市ゼロカーボンシティ宣言に基づき、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロに向けた取り組みを進めております。 

伊那市議会 2023-06-14 06月14日-03号

また、鹿嶺高原には新宿区と環境保全に関する協定を締結して、森林整備によって新宿区の二酸化炭素排出量を相殺するカーボンオフセットも実施をされておりますし、新宿の森というものも鹿嶺には設定をされているということであります。令和年度には長野県の補助事業を使ってシーズンオフのタイミングに、公衆トイレ揚水ポンプ改修またコイン式シャワー設備整備計画しております。

岡谷市議会 2023-03-20 03月20日-07号

次に、「工業振興事業費」について、委員より、カーボンニュートラルへの取り組みについて質疑があり、2050年のカーボンニュートラルに向けた温室効果ガス削減では、自社取り組み技術開発が必要であり、温室効果ガス排出抑制支援に向けては「カーボンマネジメント支援事業」において、自社温室効果ガス排出量把握設備投資支援を進め、技術開発支援においては「新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金

岡谷市議会 2023-03-07 03月07日-04号

地球温暖化対策実行計画は2030年度までの計画となっており、二酸化炭素排出量削減目標につきましては、国が示す削減目標に準拠し、短期目標である2024年度を2013年度比マイナス36.4%、長期目標である2030年度を2013年度比マイナス46.0%と定め、4つの基本方針に沿った施策推進により、二酸化炭素排出量削減を図ることとしております。